- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 御徒町 (ID:nZaNIZsUj3I) 投稿日時:2022年 11月 27日 16:24
23区内在住で子育ての傍ら、たまにエデュで大学受験情報板を覗いている者です。質問はタイトルの通りです。
東京の先行きは色々と暗いと感じ、他の地域はどうなのかと色々と調べてみました。
すると例えば有名企業は日本中至る所から出て来ており、企業城下町も日本中に沢山ある事が分かりました。
特に印象があったのは関西地方です。
三井・三菱・住友・伊藤忠・丸紅とそれらの派生企業
大林組や竹中工務店を始めとしたスーパーゼネコン
朝日新聞や毎日新聞、ANA、サントリー、アサヒビール、
東レ、パナソニック、シャープ、川崎重工、任天堂、
ダイキン工業、日本生命、武田薬品、イオン、ローソンetc
勿論トヨタ、ヤマハ、コマツ、ユニチャーム、大塚製薬など各地に数えきれない企業やそれらの拠点があります。海外でも企業や研究拠点など、色々地方に分散していっているのがトレンドです。
-
【7021796】 投稿者: 想像力 (ID:wLiYNY/J60o) 投稿日時:2022年 12月 02日 08:36
>仮に農地転用したからといって農業をしたい人がどれだけいるんだろう? 地方に移住して農業に携わっている人は学ぶ場やサポートがある 首都圏でそれができる? 農業しないのに農地転用してというのはアウト
既に、オリックスやトヨタ、パナソニックなど大企業が農業参入してますからね。
地球規模で人口増なので将来の食料危機は、深刻ですよ。
国力の衰えた日本に、食料が回ってくるか(輸入)どうかも怪しいので。 -
【7021802】 投稿者: 関西人 (ID:AkNIyUJLAlQ) 投稿日時:2022年 12月 02日 08:41
昨日調べましたが、東京では最近新たに杉並区に農業公園ができたり、あるいは東京のどこだったかは忘れましたが、地方でよく行われている農福連携の施設が初めてできたりと、都市農業に関して色々あたためている方々はおられるのではないかと。
-
【7021857】 投稿者: 関西人 (ID:AkNIyUJLAlQ) 投稿日時:2022年 12月 02日 09:31
調べ直しましたが、東京23区初の農福連携の施設ができたのも杉並区ですね。
-
【7021899】 投稿者: どうかな (ID:kqmUl0HOoms) 投稿日時:2022年 12月 02日 10:05
数年前から関東に来て色々旅行していますが、東京から離れた関東平野はめっちゃ田舎。かなりの農業生産量があるのでは?東京23区で農業やらんでもええと思うけど。
-
-
【7021917】 投稿者: 関西人 (ID:X01hpBM/xZI) 投稿日時:2022年 12月 02日 10:17
まあ、京阪間も田園地帯があったりしますけどね。それは置いといて、栃木や群馬や千葉、茨城でもフードバンクがそれなりに忙しいようだから、関東は野菜の産地が多いわりに余裕はないと私は見ています。
こうして見ると、日本もアメリカみたいになったと感じます。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/e01/welfare/hudobanku.html
https://www.jomo-news.co.jp/subcategory/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF
https://www.city.chiba.jp/kankyo/junkan/haikibutsu/fooddrive.html
https://sites.google.com/site/fbibaraki/ -
【7021954】 投稿者: 関西人 (ID:cV2QygWAiz2) 投稿日時:2022年 12月 02日 10:43
米に関しては余っているとは言われますが、
米どころの新潟県新発田市でもこんな感じですからね。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20221116/1030023217.html
そりゃ当然、東京や大阪でもこうなるよなと。
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2022/11/221122-62994.php
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dff4938a69f88f8ff65d894ce76968128193f09 -
【7021974】 投稿者: わずか?150年前の日本人口分布を見ると (ID:oSkMm52BigQ) 投稿日時:2022年 12月 02日 11:01
現状から想像困難な意外性が見えます。
東京繁栄が永遠に続くとは限らないのでは。 -
【7022090】 投稿者: 関西人 (ID:X01hpBM/xZI) 投稿日時:2022年 12月 02日 13:08
まあ、ロシア・ウクライナ戦争で環日本海構想みたいなものはしばらく引っ込むしかないですけど、日本海側の都市は昔は太平洋側と比べても遜色ないくらい結構繁栄していたみたいですね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- AIはビジネスをどう変... 2023/03/24 22:55 ChatGPTを始めとする、AIを利用したチャットボットの登場によ...
- 両家顔合わせについて 2023/03/24 22:42 娘は1年半お付き合いしてる彼と昨秋から 我が家から徒歩数分...
- 夫に失望してる方、何... 2023/03/24 22:10 夫の老化が止まらなく幻滅しています。 40代の夫と同年代を...
- メルカリどうですか? 2023/03/24 21:43 メルカリあるあるや、メルカリでの疑問質問、 面白かったこ...
- タクシー運転手は年齢... 2023/03/24 18:27 昨日も大阪でタクシー高齢ドライバーが死亡事故おこしてまし...