最終更新:

127
Comment

【7017074】東京が無くなっても別に大丈夫じゃないでしょうか?

投稿者: 御徒町   (ID:nZaNIZsUj3I) 投稿日時:2022年 11月 27日 16:24

23区内在住で子育ての傍ら、たまにエデュで大学受験情報板を覗いている者です。質問はタイトルの通りです。

東京の先行きは色々と暗いと感じ、他の地域はどうなのかと色々と調べてみました。

すると例えば有名企業は日本中至る所から出て来ており、企業城下町も日本中に沢山ある事が分かりました。

特に印象があったのは関西地方です。
三井・三菱・住友・伊藤忠・丸紅とそれらの派生企業
大林組や竹中工務店を始めとしたスーパーゼネコン
朝日新聞や毎日新聞、ANA、サントリー、アサヒビール、
東レ、パナソニック、シャープ、川崎重工、任天堂、
ダイキン工業、日本生命、武田薬品、イオン、ローソンetc

勿論トヨタ、ヤマハ、コマツ、ユニチャーム、大塚製薬など各地に数えきれない企業やそれらの拠点があります。海外でも企業や研究拠点など、色々地方に分散していっているのがトレンドです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【7019960】 投稿者: 知らないの?  (ID:hNusJ8x67mM) 投稿日時:2022年 11月 30日 15:21

    地方は東京のために存在してる。

  2. 【7019965】 投稿者: 輸入  (ID:oi.bq1hNoGY) 投稿日時:2022年 11月 30日 15:25

    日本の食糧やエネルギーは大半が輸入です。日本の農業は高齢者が少し作っています、資源はありません。いままではお金で買ってきました。円安もあり今後は調達は厳しくなるでしよう

  3. 【7019972】 投稿者: 関西人  (ID:v3UCHj1/jHc) 投稿日時:2022年 11月 30日 15:38

    都市部の廃屋を更地にして農地にしてまえ。

  4. 【7019979】 投稿者: 関西人  (ID:v3UCHj1/jHc) 投稿日時:2022年 11月 30日 15:46

    日本農業新聞は基本的に有料・要会員登録の記事が多いが、論説は無料で興味深い。

    https://www.agrinews.co.jp/opinion/editorial

  5. 【7019998】 投稿者: 森の巨人たち  (ID:HueAKw5u9do) 投稿日時:2022年 11月 30日 16:07

    現行法では、都市部に限らず市街化区域内で宅地を農地に転用してもすぐの農地として認められません。
    確か転用後3年間?農地として使用し農業委員会に転用申請し、それが認められて初めて農地となる。
    許可されるまでの間は宅地並み課税となり、大都市圏では税負担が大きいため、法改正が必要不可欠だと思う。
    また、居住用建物が建っていると土地の固定資産税・都市計画税の軽減措置が受けられるが、取り壊し以降は、受けられなくなることもデメリットとなってる。
    確かこんな感じだったかと。
    農地法は、農地を取得する事についてもハードルが高いので改正すべきだろう。

  6. 【7020010】 投稿者: 関西人  (ID:v3UCHj1/jHc) 投稿日時:2022年 11月 30日 16:26

    都市部 農地に
    で検索したら色々出てきますね。
    所有するのは無理でも、借りるくらいなら、
    何とかなる…かな?

    https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/tosi_nougyo/toshi_taisyaku.html

    あと、農林水産業に関しては、物流の問題があります。
    トラック運転手の方の労働基準を巡って。

    https://www.agrinews.co.jp/economy/index/116967

  7. 【7020028】 投稿者: 長い目  (ID:6GQ550xOGR6) 投稿日時:2022年 11月 30日 16:44

    そういえば工作機械メーカー最大手の森精機が奈良に本社を戻しましたね。
    他に地方の大企業だと有名なのが徳島の大塚製薬とか。
    四国つながりだと新居浜にも住友化学のプラントがたくさんありますね。化学科の人が結構新居浜で就職したのを覚えてる。

  8. 【7020066】 投稿者: 森の巨人たち  (ID:HueAKw5u9do) 投稿日時:2022年 11月 30日 17:16

    生産緑地ですか。
    生産緑地は農地として認められたものですが、これを取得や賃借するのもハードルが高かったはず。農業委員会の許可が必要で、基本、農業従事者として認められた者(個人や農業法人)に限られる。年間耕作日数や現在の耕作面積など制限があったかと。
    農業委員会としては、継続してその土地で耕作する(前提の)者にしか許可を下ろさないって事だと思う。
    ただ、宅地の状態のものを高い地代を払って農地として使用するのは問題ないはず。(友人がこのパターンで借りてます)
    まあ、一般市民(農業従事者以外)が、市街地で農業がしたい場合には市民農園を借りるのが無難かと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す