最終更新:

20
Comment

【2699374】中1で進度についていけない

投稿者: tse   (ID:MKR7zm14kWk) 投稿日時:2012年 09月 24日 22:19

地方の中高一貫校、中1女子の親です。入学後、半年経過し、先日駿台学力テストの結果が戻ってきました。偏差値42という結果です。
ソファやベッドの上を合わせると勉強時間は、1日3時間はあります。でも、出来ない。本人が、効率的にやろうとしないんです。どうしたら、効率を考えて、上手く勉強できるようになるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2699593】 投稿者: おかしいと思います。  (ID:jTL4kjftGrI) 投稿日時:2012年 09月 25日 03:28

    >>>ソファやベッドの上を合わせると勉強時間は、1日3時間はあります。でも、出来ない。本人が、効率的にやろうとしないんです。

    普通、ベッドの上での勉強時間を合わせて、3時間とは、余り計算しませんよね。(確かに寝転んで勉強したノーベル賞科学者もいたとか?)

    余程しんどいのか、普段からそのような生活習慣なのか?受験期もそのような勉強をされていたのでしょうか?

    うちの子も、寝転んで勉強していた時期もありました。
    が、そのときは成績は伸びず、、、、

    やはり普段の習慣から見直す必要があるのではないでしょうか?
    30分ずつでも良いから、机の前で、集中して勉強する。
    それを1日3,4回繰り返した方が効率的です。

    効率的には、勉強する姿勢にもよるようですよ。

    まあ、机の前に座って隠れてマンガを読んでるお子さんも、よく聞く話ではありますが(苦笑)

  2. 【2699640】 投稿者: 雨  (ID:Pd/nLUmTSbA) 投稿日時:2012年 09月 25日 07:49

    駿台の模試って 内容は全国統一なんでしょうかね?
    駿台ってすこし難しいとお聞きしてるので、地方の中高一貫なら偏差値が40代でも普通なのかもしれませんよ。
    (首都圏の子はかなり鍛えられてますし・・・)
    大学受験までに 希望の大学に入れるようがんばってゆけばいいのではありませんか?
    我が家はクラブ活動をして帰宅するのが7時半以降なので、まあ、試験前は3時間以上できますけど、
    普段は2時間がいいとこですね。
    机の上で死亡フラグが立つこともシバシバ・・・
    成長期なのであまり睡眠不足にしても、身長伸びなくなりそうですし・・・
    女の子は特に体にことを気遣ってやった方がいいですね。 

  3. 【2699711】 投稿者: ゆっくりと  (ID:IPe8Z6Z0Jqo) 投稿日時:2012年 09月 25日 08:52

    まだ中1、しかも中高一貫校なのに駿台模試ですか。
    もうお子さんを解放してあげた方が、いいのではないですか?
    中学時代は部活などに取り組んだりすることのほうが大切な気がします。
    中3、高1からちゃんと将来どうするか考えて勉強してもらえればな〜なんて思ってうちは放置です。

    でも定期テスト前はそこそこ勉強して半分より上にはいます。現在中3ですが、将来のこと考えはじめたようですよ。
    あまり焦らず、
    今はお子さんを見守られたらよろしいのではないですか?

  4. 【2699772】 投稿者: 本人にやる気がでないとね  (ID:Q.XOPeO6Bfc) 投稿日時:2012年 09月 25日 09:36

    中1女子で勉強がソファにベッド・・・

    まともに字が書けないですよね?

  5. 【2699800】 投稿者: えっ?  (ID:Gzm6phqRoVs) 投稿日時:2012年 09月 25日 09:53

    ソファやベッドで勉強している時点でアウトでは?
    子供が学習している姿勢を見れば、集中してるか、飽きてきてるか、睡魔に襲われてるか分かりますよね?
    優しく声かけしてはいかがですか?
    私は、「あら~姿勢悪いよ。」「目が悪くなるよ」と声をかけ、まず姿勢からシャンとするようにさせます。
    我が子は、トイレやお風呂に持ち込んで学習(暗記もの)することもありますが、時間を有効に使うためだから目を瞑ってます。

  6. 【2699856】 投稿者: かまいたち  (ID:fJOVlluzEZI) 投稿日時:2012年 09月 25日 10:52

    ウチの娘は、問題集をやるときはダイニングテーブル、資料を調べるときはリビングの床、
    単語の暗記などはソファーでやってます。
    勉強机は全く使っていませんが、特に注意はしていません。
    いまのところは結果を出しているようですけど・・・

    ちなみに、私は勉強机で小説を読みふけっていたクチです。

  7. 【2699882】 投稿者: 暗記は  (ID:iXYXy5.zN1A) 投稿日時:2012年 09月 25日 11:25

    暗記科目はリラックスしている時の方が効果が上がる場合もあるので、ソファーにいることだけでダメとは言えないでしょう。
    もちろん、数学の時などには机が必要なケースは多いのも当然ですが。

    筆記用具を使わない勉強法も、かなり力をつけることはできますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す