最終更新:

17
Comment

【5834728】文部科学省の通知と家庭対応

投稿者: 保護者   (ID:oLATrPVmV0Q) 投稿日時:2020年 04月 11日 20:57

文科省は、新型コロナウイルスの影響による休校期間中にオンライン学習を含め家庭学習で履修した内容について、十分に身に付いていることが確認できれば、学校再開後に改めて対面授業で教える必要はないと都道府県教委などに通知。休校が長期化すれば授業時間の確保が困難になるため、こうした特例措置が必要だと。今は大人も子供も命優先。子供達が我慢して社会に貢献してる中、大人も考えて行動する必要有り。自力で教科毎に自己処理力をあげていくしかない。親の思い、本人の思い、皆さん宅はいかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5835052】 投稿者: 平等?  (ID:m.kzw2iHmDE) 投稿日時:2020年 04月 12日 01:40

    昔を思い出すと…
    公立でも何でも税金でなく、地域の富裕層や比較的余裕のある家庭が寄付していました。
    現金の場合もあれば、椅子や机、遊具、部活で必要な道具…新品の寄付もあれば、なるべく皆が平等に教育を受けられるよう、お下がりを募集していました。

  2. 【5835425】 投稿者: 桜餅  (ID:s6iSZ81Lpb6) 投稿日時:2020年 04月 12日 11:52

    馬鹿げた話ですさんに賛成です!
    先進国と言われる日本の教育環境、IT環境がこんなに遅れていることをこの危機的な状況で実感し驚きました。
    エデュのご家庭は意識が高いので普段から使用しているかもしれませんが、オンライン学習の環境が整っている家庭は少ないと思います。
    この事態でも働いていて忙しくしている保護者は多いので、未履修の内容を家庭で教えるのは差がつくことでしょう。配布された課題を自主的に済ませることができる小中学生がどれほどいるでしょうか。文科省は家庭に丸投げせず責任を持って全国の小中学生に学習させるべきです。この機会にマスク配布のように、まずは非常事態宣言を出されて休校が長引きそうな地方自治体にタブレット配布やオンライン学習環境を整える要請とお金を出してほしい。

  3. 【5836149】 投稿者: 私立授業料  (ID:.PQUE.wn/lU) 投稿日時:2020年 04月 12日 21:15

    安くない授業料払っているのに、出来る事が限られているのはわかりますので、せめて光熱費分やかからなかった分は変換して欲しい。

    成績表もどうやってつけるのだろう。
    内申も。お気に入りから推薦もらう事になるだろう。
    もう、大学入学自体を変えないと機能しない。

  4. 【5836161】 投稿者: 確認  (ID:0Ea.ROYtV1E) 投稿日時:2020年 04月 12日 21:24

    すみません、小学校について書き込みされる方たちがいらして、
    確認させてくださいね。ここは中高一貫の板で、スレ主さんは中高一貫校について疑問を呈していらっしゃるのですよね?

  5. 【5836171】 投稿者: 平等?  (ID:pAim4jQvMDg) 投稿日時:2020年 04月 12日 21:34

    私立や大学は学費や維持費を利用者が随分と負担しているから、何しようと構わないけど…
    公立はオンライン授業を取り入れ、その分の人件費削減するなら納得ですが、ホームルームや連絡事項の為だけに税金じゃぶじゃぶ使い、ネットワーク環境整えタブレットやPC配布するのだとしたら、全国民を馬鹿にし過ぎです。
    各自治体で特色つけて、潤っており出せるところは出して、財政難で出せないところは我慢するしかないと思うのだけど。
    不公平ですよね…学費も維持費も利用していない人任せだなんて。

  6. 【5836192】 投稿者: わかります。  (ID:1oBeW1JtlRk) 投稿日時:2020年 04月 12日 21:48

    私立にお子さんを通わされているご家庭は、沢山の税金を払っているにもかかわらず、この度の経済政策では何一つ対象にならないご家庭が多いことでしょう。うちは大した稼ぎではありませんが、やはり対象外の家庭です。失業は免れ、リモートワークをさせていただけていることは恵まれていますが、微妙に納得いかない毎日を過ごしています。その上、他人(敢えて言います)教育に関する費用まで負担する?ことになると、やはりため息しか出ません。

  7. 【5836251】 投稿者: 平等?  (ID:QJpxShXeazg) 投稿日時:2020年 04月 12日 22:31

    納得いきませんよね。我が家も余裕あるわけではないです。
    人件費削減するか、ネットワーク環境整え動画配信授業するか、どちらが経費抑えられるか天秤にかけて、予算内で判断して欲しいですね。
    企業は経費削減と効率化の為に導入していますしね。既に環境は整っており皆がアクセスできる媒体を持っているところに、動画配信やオンライン授業を導入するなら大したことないですが、ホームルームと連絡事項の為だけにネットワーク環境整え、タブレットかPCまで配布?しかも、人件費も教材費も削らないとなると…
    紙の教科書も今迄通り配布しそうですし。
    ダブルどころかトリプル出費を誰が寄付してくれるのでしょう…か?地域ごとに有力者にお願いして、寄付金募って公表して欲しいですね。

  8. 【5844703】 投稿者: 公立  (ID:wCMnFANkDZ2) 投稿日時:2020年 04月 19日 08:29

    確かに公立ですが、
    専用サイト起動
    オリジナル動画配信
    は始まっています。
    やはり家庭のネット環境に差があり、それが学習格差にダイレクトに繋がっているようです。
    そこを問題視して、ポケットWi-Fiの配布は母子家庭など限られた数でしょうが検討されてるようです。
    アンケートにありました。
    先生から電話もあり、公立ならではの対応なのでしょう。

    公立の中にいても、いわゆる弱者はある意味最強だなと思いましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す