最終更新:

1549
Comment

【6450696】子供のワクチンどうしますか?

投稿者: 悩み中   (ID:IcOLSI3Q63o) 投稿日時:2021年 08月 20日 07:40

自治体から接種券が届いた方も多いと思います。
12歳以上接種可能となりましたが皆様どうされますか?
最終的には各自の判断に依るところではありますが様々な意見、情報などお伺いしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6456314】 投稿者: どんぐり  (ID:roWiU4kOzrU) 投稿日時:2021年 08月 24日 21:20

    〉ワクチン接種のタイミングが皆バラバラ、
    つまりは免疫効果が落ちる時期もバラバラ、、ということは
    無症状のブレイクスルー感染者からコロナがうつる、、、という可能性が少なからずあると思います。

    でもねさんの仰る通りだと思います。
    政府はそこまで考えているのでしょうか?
    早めの周知と、対策を立てなければ、日本も冬を前に感染拡大してしまいます。

  2. 【6456566】 投稿者: ブースター  (ID:dtsf53.TTGg) 投稿日時:2021年 08月 25日 02:42

    半年に一度ブースターが必要とか、面倒で仕方がない。巨額の富がファイザーには流れるでしょうけど。

    点鼻で毎月一回とかにしてほしい。毎月変異株対策のアップグレードがされて郵送されてくる、みたいな。

  3. 【6456685】 投稿者: ワクチン  (ID:ITxbJbEDjBc) 投稿日時:2021年 08月 25日 08:55

    点鼻や経口のワクチンって、そもそも一般的ではないよね?今までニーズかなかったからでは?(笑)

  4. 【6456882】 投稿者: 学校が始まると  (ID:EeHUjIEwMdk) 投稿日時:2021年 08月 25日 12:02

    増えるんだろうな、
    10代の感染ルートは、

    家庭内感染
    部活動


    の順だよ。

  5. 【6457143】 投稿者: 副都心在住  (ID:GX2MUyCM50Y) 投稿日時:2021年 08月 25日 15:50

    首都圏と言っても、我が家と地方からさんのご両親の自治体とは予約状況も違うかもしれませんが悪しからず。

    我が家の10代の子供は予約開始日の約10日後の予約が取れ、既に2回終わっております。ちなみに私達夫婦も2回済みです。
    当初はかかりつけ医で予約をと思いましたが、早くても予約開始日の1ヶ月半後しか空きが無い状態でした。
    ですので区の臨時集団接種会場で2回とも打って頂きました。こちらは常に空きが有り即日取れる状態のようで大変助かりました。

    地方からさんのご両親の自治体でも個別ではなく、集団接種会場でしたらさほど待たずにすんなり打てるかもしれません。
    是非ご両親の自治体のホームページの接種状況をお調べになってみてください。

  6. 【6457161】 投稿者: 都知事より  (ID:WB8Xl.aWYOo) 投稿日時:2021年 08月 25日 16:05

    東京都は8月27日から若者対象のワクチン接種会場を開設します。渋谷駅に近い勤労福祉会館で、対象は16歳以上39歳以下の方。接種券と身分証明書をお持ち頂き、予約無しで接種を進めます。ワクチンで自分の身を守って下さい。

    16歳以上39歳以下(都内在住、在勤・在学)

    一日200人程度

    12時00分から20時00分まで(最終受付19時30分)

    予約なし、ということでどの程度の人が殺到するのでしょうか…。

  7. 【6457170】 投稿者: えっ?  (ID:lMIJH/x3sGs) 投稿日時:2021年 08月 25日 16:12

    たった200人程度なんですか?笑
    1時間に40人くらいって。。

  8. 【6457311】 投稿者: 予約なしで200人  (ID:z1srY5XODiU) 投稿日時:2021年 08月 25日 18:14

    予約なしで200人か、、
    どうしても打ちたい人は連日渋谷まで行くことになるね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す