最終更新:

10
Comment

【1720009】やる気スイッチ

投稿者: 高1男子母   (ID:wnpNgZbOsFs) 投稿日時:2010年 05月 08日 16:49

中高一貫校4年目の高校一年生の男子の母です。
入学時のY偏差値50程度の共学校に通っています。
入学時には真中あたりの成績でしたが、次第に伸び、
上位10~20%に入るようになったのが、中1の終わり。
しばらくは成績が安定していたのですが、
中3後半から徐々に落ちてきました。
現在、30~40%、教科によっては50%にやっと入るくらいです。
本人も自覚はしているようですが、どうもやる気があまり起こらないそうです。
中2のころは勉強しているうちにエンジンがかかってきて、勉強が楽しかったけれど、
今は楽しくない、なぜだろう? と言っています。
再びやる気が出るように、親ができることはあるのでしょうか?
同じような経験をなさった保護者の方にアドバイスを頂戴したく、書き込みました。
なお、中1の2学期初めぐらいまでは親が学習面もフォローしていましたが、
その後はたまに「テスト前でしょう? がんばってね」と声をかける程度で、
あまり干渉はしていません(たまにイヤミは言ったけど)。
兄弟にくらべ素直ですが、反面、ちょっと親に依存しているかな、と思える子です
(「やる気がでないんだ」なんて、高1の男の子が母親に相談しませんよね?)。


本人の自覚&行動でしか解決できないだろうし、
「甘いこと言うんじゃない」と突き放すべきだろうな、とは思うのですが、
何か言ってあげられることはないでしょうか?
有効な言葉があれば、教えてください。
某社CMのように「やる気スイッチ」が見つかれば、押してやりたい、というのが本心です。


アドバイス、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1720068】 投稿者: 中だるみ  (ID:weVYBnkDeGA) 投稿日時:2010年 05月 08日 17:49

    中高一貫だとちょうど中3の頃に中だるみが来るのは、多いと思います。
    高2ぐらいになると、元のペースに戻ってくれるパターンも多いようには思いますから、仕方ないと見守るのも一つの方法ではないかと。
    ただし、それだと高校受験生に比べて、中高一貫に行ったアドバンテージは減ってしまいます。

    学校の中での順位というよりも、全国模試の中での位置を意識し、それが思うような成績でなければ奮起できるかもしれません。
    また、目標とする大学を決めることも、モチベーションを切り替えるきっかけになることもあるでしょう。
    どちらも全国模試を受ければ自分の立ち位置をはっきりさせることができます。
    学校で受けている模試があればそれでもよいのですが、少し気分を変える意味で、学校ではなく会場に出かけて行く模試も検討してみては?

  2. 【1721610】 投稿者: s2  (ID:f5RWvZXzssQ) 投稿日時:2010年 05月 10日 00:15

    自営で学習指導をしている者です。

    家庭教師では一貫校生を主に見ていますが、
    実は依頼が一番多い学年が中3と高1です。

    第一の理由は、中3に入ると高校課程のカリキュラムが本格化することにあります。
    高校課程では中学課程とは異なり、基本的に自分で学ぶ、
    と言う姿勢がどこの学校でも問われるようになります。
    その中にあって中2までのやらされるスタンスからの切り替えが出来ないと、
    一気に出遅れていく事が多々あります。

    第二の理由は、心身が著しく変化する時期である事にもあります。
    親子関係の距離感を掴むのが一番難しいのがこの時期で、
    何を言っても火に油を注ぐ結果になり、
    第三者の介入を必要とするケースが多いように思います。


    『やる気スイッチ』というのは、
    周りに煽られて意欲を掻き立てられない学生の場合は少なくとも、
    この時期は余り入らないように思えます。

    そもそも内面で混沌とした状態が続いていなければ行動に移ると思われますが、
    この時期は内面・環境ともにある種激変する時期でもあるので、
    家庭以外の、小規模の部活や課外活動など含め、
    マスとして扱われない環境が必要だと思われます。

    少々決めつけが過ぎたならば申し訳ありませんが、
    『テスト前でしょ、頑張ってね』
    といっても動かない最大の原因は、そこに自分が求めている、
    顔の見える自身の人間性に対する評価軸が存在しないからであるように思われます。

  3. 【1721719】 投稿者: 義務教育  (ID:F/jXZsnS5.2) 投稿日時:2010年 05月 10日 07:18

    もう親や社会が教育を与えてやらなければならない時期は終わってますね。
    それならば、「勉強をする気が無いのであれば学校へ行く必要が無い。
    世の中には、国の内外問わず貧困の為に勉強したくても出来ない子供達が
    いるから、君に掛かっている学費をそちらへの支援に回すから。」
    とでも言ってやるのも一つの手かも。
    Yと言えども偏差値が50前後の学校であれば、周りもモーティベーションが
    高いとは言えそうもありませんし。

  4. 【1721737】 投稿者: 高1男子母  (ID:yvHFXdYeVDc) 投稿日時:2010年 05月 10日 07:51

    いろいろなアドバイスをありがとうございます。
    参考にさせていただきます。
    確かに中だるみの時期ではあるのでしょうね。
    本人には義務教育様のおっしゃるよう、少し厳しめに伝え、
    しばらく静観したいと思います。
    中だるみ様の文章にあるような外部テストは学校からも案内がきていますので、
    利用してみます。
    s2様のレスは興味深く読ませていただきました。
    今後とも何かございましたら、書き込みますので、
    皆様、またアドバイスをよろしくお願いします。

  5. 【1722150】 投稿者: 三毛猫  (ID:ONbtZMLHdRI) 投稿日時:2010年 05月 10日 13:40

    久しぶりに、板を覗いていたら、以前、私も参加させてもらっていたスレとこのスレが類似であるので、以前のスレを貼っておきます。


    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?17,1590320,page=1



    初たるみ→中だるみと移行した愚息をもつわたしからみると、中学~高1くらいまでは、たるんでるくらいで、フツーかなぁ。


    先取りアドバンテージなんて、取り返せますよ、県立高の生徒たちなんか、先取り無しでも、やってるわけだし、このスレ主さんは、中だるみって言っても、愚息みたいに、深海魚だったわけでもないし、平気、平気。

    本人は、なんときゃしなきゃ、と思ってるんだし、一年かけて、自分なりの勉強ペースを確立してもらいましょ。

    外部模試で、(悪い点をとって?)カンフル剤に、っていうのも、大人目線かな~



    子供の性格にもよるけど、今の現実と、なんとかしなくちゃ、のあせりと、しなきゃならない時間も無限に長く感じられて、かえって、萎え~
    かもね。


    だいたい、高1くらいまでだと、大学受験なんて、ず~っと先の、山の向こうの世界。
    なんとかしなくちゃ、って思うのだけれど、何を、どうしていいか、わからない。



    高2で、文理わけとか、具体的に考えなきゃならなくなって、初めて、自分の背中のスイッチを押すんじゃないかな?


    私は、このお子さんは、全然、だいじょうぶ、と思います。

  6. 【1722238】 投稿者: s2;補足  (ID:f5RWvZXzssQ) 投稿日時:2010年 05月 10日 14:48

    早慶以上(駿台60+)を一つのラインとして考えた場合、
    良く知られる教材としてあるのは、

    『1対1』(文系は4冊・理系は6冊)『速読英単語上級編』
    / 『化学重要問題集』『名問の森』(理系のみ)

    こういったものに当たります。
    (理Ⅰ・Ⅱ・国立医学部志望となれば更に上積みが必要です)

    確かにやれるごく一部の学生は、
    上記の重さの教材くらいならば一気に巻いて行けます。
    他方でほぼゼロの状態からこれらを1年で仕上げていくのは、
    大概の学生にはまず不可能です。

    また覚えるのも抜けるのも早い学生もいれば、
    共に遅い学生もいて、
    やはり資質や性格にも大きく依存するかと思われます。
    (覚えるのも抜けるのも早い学生の場合、
     入試準備期間中、自身をある種の『消耗品』と割り切ってやりきるタイプは
     特に男子学生の中には少なくないかと思われます。)

    YT50位でしたならば今年だと、例えば、
    獨協・麗澤・江戸女(女子校ですが)
    辺りのラインになるでしょうか。

    どの学校だとしても恐らく最後は学内順位一桁~最低上位1割程度の水準まで
    もって行く必要があると思われますが、
    それが出来るという確信がある学生の場合、
    自身の能力の高さに対する自覚が少なからずあるはずですので、
    それが無いならば余りお奨めできません。

    もし上記の状況に当て嵌まるならば、一度挙げた問題集について、
    学生に目を通させる事をお奨め致します。

  7. 【1722518】 投稿者: 三毛猫  (ID:7O82FHdGiZs) 投稿日時:2010年 05月 10日 18:19

    え~っと、スレ主さんのご子息は、深海魚ではなく、
    中だるみとはいえ、50%=平均点近辺にいるわけで、
    基本事項は、抜けてないんじゃないの?
    ゼロ発進じゃないのでは。


    それから、どのヘンの大学を目指すとか、学部はどこ、とか、とりあえず、文系か理系か、とか、具体的な自分のビジョンをまだ持ってないから、やる気スイッチが入らない。


    ごく、単純なことだと思います。

    目的がはっきりすれば、おのずとスイッチも入り、能力相応の大学へ受かるから。


    せっかく、このままじゃいけない、って、やるきスイッチが入りかけている状態ならば、いじらない。

    中三までの成績は、関係ないし、少なくとも、高1ならば、偏差値を追う必要は、ない。

    学年の席次よりも、基本事項が抜けていないか、の監督のほうが、
    高1までだったら、一番必要なことでしょうね。
    うちも、そのくらいは、やってたかな~

    ようするに、やるきスイッチが入ったとき、空っぽで、アクセル踏めないと困るからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す