最終更新:

47
Comment

【2367666】暗記数学の賛否両論

投稿者: わからない   (ID:ecPnhG3TKEI) 投稿日時:2011年 12月 26日 23:49

来年高2です

数学についてなのですが、今行っている塾での数学担当は「とにかく数学に暗記は必要ない。暗記すると後々にひずみがくる。暗記でなく理解して伸びる」といった考えの人です。

一般的に、予備校などでは暗記数学は「禁句」とされているのでしょうか?
逆に、暗記数学を勧める塾・予備校などはあるのでしょうか?

そして、本当に解法など暗記しても全く同じ問題などあるはずもなく・・実際、入試などではじめてみる問題に対して、「あの解法パターンだな」とひらめかない場合などもちろんあるのですよね?

やはり暗記といえども数学センスはかなりいると思うのですがどうなのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2368476】 投稿者: かなり昔の受験生  (ID:APg1ieO/UuY) 投稿日時:2011年 12月 28日 00:06

    30年前の受験生さんにほぼ同意です。
    少し補足すると、基本的な解法パターンを覚えるということの中には、公式の使い方を掴むということも含まれます。また、『こんな風にやれば解けるんだ。すげー。』というような感動。これがあれば伸びると思います。

  2. 【2368587】 投稿者: 通りがかりのオッサン  (ID:Iv4iGAoLDYM) 投稿日時:2011年 12月 28日 07:58

    暗記数学って言葉自体よく知らないんだけど、ウィキペディアによれば提唱しているのは和田秀樹で、それに反対意見を述べているのピーター・フランクルですか・・・
    まぁ、普通の人は和田秀樹の真似はできてもピーターの真似ができるとは思わない方がいいと思いますよ。
    数学の世界でそれなりの成果が出せているピーター・フランクルは、たぶん正真正銘の天才です。
    おそらくワールドクラスの数学者とか物理学者になるんなら、そんな試験でなんとか合格点を確保するための勉強方法じゃいけないでしょう。
    でもまぁ本当に頭が良くて、そういった純粋度の高いあっちの世界へいくべき人たちは、そんな低い次元で悩むことなんてそもそもないとも思います。
    まぁ、凡人は凡人の意見にこそ耳を傾けるべきかなとは思いますけどね。

  3. 【2368628】 投稿者: !  (ID:ey8nmAIM5MU) 投稿日時:2011年 12月 28日 09:11

    あの・・・灘理Ⅲレベルの解法暗記とそれ以下レベルの解法暗記って意味が全然違う。
    和田秀樹は商売上同じ括りにしているけれど。

  4. 【2368684】 投稿者: ふう  (ID:bdunXD85h1k) 投稿日時:2011年 12月 28日 10:20

    暗記数学って多問経験主義ですよね。制限時間のある入試では強いですよ。本質的理解とは別に点は取れる。50歳代の灘出身者が「暗記数学で80%の大学入試問題は解ける」と言ってました。今では90〜95%まで解けるのかもしれません。

  5. 【2368953】 投稿者: 暗記無視  (ID:475hELQ7wAU) 投稿日時:2011年 12月 28日 15:41

    ちょっと話題からずれますが、、、
    40代後半ですが、私が中学受験したころ
    掛け算の暗記なんてしなかったのに・・・
    今は2桁×2桁とか2×2×3.14
    覚えましょう!!って、塾で言われた子供・・・
    覚えることが悪いといいませんが、いえ、言えませんが・・・
    問題解決能力が低下しそうで。。。結局、子供には覚えるほど・・・
    勉強したなら。。。覚えても良いけれど。。。
    わざわざ覚えるのは、良くないと言っています。
    それでも、算数のテストが平均より遅いとは感じません。
    覚えていても、解法が解けなければ・・・(暗記?)
    算数で点数はとれませんから・・・
    なぜそうなるのか?と、言うことが大切だと思うのですが・・・
    大学受験になると、そうも言ってられないかなぁ・・・

  6. 【2369281】 投稿者: 暗記数学では対応できない東大入試  (ID:014aHQahdxA) 投稿日時:2011年 12月 28日 23:57

     最近の東大の数学の入試問題は、意識的に暗記数学を排除した難易度にしているような気がします。
     一番、暗記数学に近いのが名古屋大。既にK塾でパターンを暴かれてしまっています。
     以前から難解な癖のある数学の入試問題を出す京大も、灘などではその癖をかなり研究されつくされています。
     ○田先生の一番の罪状は、以前なら公立高校からでも挑戦できる東大の数学の問題を暗記数学というテクニックという禁じ手を公開してしまい、灘や御三家の生徒しか対応できない難易度にまで東大の数学の入試問題を最難化させてしまい、結果的に東大には御三家の偏差値秀才しか入学できなくしてしまったことです。

  7. 【2369325】 投稿者: ちょいと失礼  (ID:S8kCFBYlkD.) 投稿日時:2011年 12月 29日 00:54

    >灘理Ⅲレベルの解法暗記とそれ以下レベルの解法暗記って意味が全然違う。
    和田秀樹は商売上同じ括りにしているけれど。

    意味が全然ちがうというのはよくわからん。

    理3レベルの方が暗記する公式や解法が多岐にわたっていて、やさしい公式は
    暗記していると思わず暗記しているのかもしれぬ。

    そういう数学の勉強しかしていないから理3の連中もほとんどが結局大学に
    入って落ちこぼれているのではないかね。

    最近は落ちこぼれを救うための暗記型参考書もたくさん出版されているので
    それを暗記して何とか単位を得ている。・・のではないかと思うが。

  8. 【2369836】 投稿者: 数学好き  (ID:h/LKA3r/fh.) 投稿日時:2011年 12月 29日 20:40

    >灘理Ⅲレベルの解法暗記とそれ以下レベルの解法暗記って意味が全然違う。


    私には、意味不明です。
    コマ大を殆ど見ていますが、最近は秒殺ペアの冴えがないですね。番組登場当時はカッコ良かった。彼女達も合格当初は受験レベルの問題を覚えていたのが、使わない知識なので、忘れてしまったと答えていました。


    大学の定期試験も、院試も暗記数学のような気がします。実際過去問を入手して、演習をしておかないと解けません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す