最終更新:

15
Comment

【274584】子どもに対する悩みを吐き出そう!

投稿者: プロ教師   (ID:sXxcdLDcAxI) 投稿日時:2006年 01月 25日 22:50

皆さん、子どもに対して色々な悩みを抱えていませんか?
悩んで苦しい時、旦那さんが話を聞いてくれない時、一人で抱えないで下さいね。
子どもに対する悩みを吐き出して、皆さん元気になりましょうよ!
我々大人の元気な姿を見て、子どもは成長するのですから・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【276481】 投稿者: 心配性  (ID:VTeoLGxYcIE) 投稿日時:2006年 01月 27日 14:01

    社会性 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本来なら、もう手放して自分で道を見つけていく年頃だと思うのですが、息子はまだまだです。明るい将来はあるのでしょうか・・・・


    うちも中2の男の子です。社会性と成績は連動してるのかと思うほど、暗いし反抗的です。
    それはおそらく息子を受け入れられない母親=自分のせいだと思うのですが、勉強もしない、クラブ活動もしない、ここ数年漫画カード集めに躍起になっていて、あちらこちらの街コンビに買い歩いています。先日も学校に持っていく費用を使い込んで買っていたことが分かり、お年玉も使い切り、確かお菓子入りのカードですが、ごみもたまっています。頭の中はカードカードで一杯らしくて、このままではお宅か、パ[削除しました]屋に朝から並んでいる若者のようになるのではないかと心配です。

  2. 【276698】 投稿者: 社会性  (ID:bI5obU5j49o) 投稿日時:2006年 01月 27日 17:56

    プロ教師さま

    どうもありがとうございます。
    >少なくともニュージーランドについての知識をつけさせるとか、英会話の力をつけさせ
    >るとか、自信をつけさせる努力をすれば大丈夫ですね。


    力づけられます。おとなしいながら、息子はひそかな炎を燃やしているように思えます。親からみた時、大人を基準にして、でなく、自分の中学生時代と比較してもはなはだ不十分に見えてしまいます。が、自信をつけさせる努力してみます。



    Pさま


    どうもありがとうございます。


    「周囲のオトナ」と「ちっぽけな体験」、目指してみます。

    息子の興味、PCでのお絵かきです。まえはトランプとUNOをあわせたカード、見た目にUNOと同じ体裁のものを描き出し、今は遊戯王カードの本物と同じサイズ、同じ体裁を描き出し、内容だけ息子独自のものを入れ込んでカードを印刷できたことが、とってもうれしかたったようです。それはそれで、学校の先生も一目を置く技術があるようです。こんな優れたところがあるのに、親としては「その技術だけでは食べていかれない」と思っちゃうわけです。


    確かに我が家は旗振りながら子どもを引きずる親と、文句もいわずにくっついてくる子ども、という構図です。が、旗振りが先だったのか、動かない子どもが先だったのか、それがよくわからないんです。


    親が転勤族で、息子は保育園2つ、幼稚園2つ、小学校3校を経験しました。実は、最後の小学校で本当に仲のよい友達ができたのですが、お友達は公立へ、息子は私立へと中学は別になりました。


    私には、息子に「友達と引き離す」経験を積ませてしまったという引け目があります。今の中学校は、本人の出した条件、パソコンクラブと放送部(息子は小学校時代ずっと放送部でした)があることを備えた学校なので選んだという経緯がありました。


    でもね、落とし穴があったんです。親の心配とはうらはらに、息子はクラブの見学には行ったんです。もし、そこで「是非はいってくれ!」との強い勧誘があったら、きっと入っていたんだと思うんです。が、PCにのめりこむ子って、息子のように対人間が苦手だったりするようで、新1年生を引きずり込んむような雰囲気ではなかったんですね。


    今は旗振って子どもを引きずっている私ですが、実は私自身も人間関係を作るのは苦手で、高校まで親友はいませんでした。教室の一番後ろの席から人の背中を見て暮らすのが好きでした。非常に冷めた子でした。ここまでは息子にそっくりです。ただ、息子と違うのは処世術があったことで、必ずどっかしらの女子グループには所属してはいたし、ちゃんと人と情報交換することができたし、学校の課題は一応こなしていました。


    けど、息子には処世術がないんです。困ったときに困ったと他の人に助けを求められないし、学校の課題も提出しないと成績が悪くなると知りながら、出す努力をしていないように見えます。


    Pさんの書いてくださった獣医さんでの一コマ、まさに、息子を見るようです。
    ほんとになんとかなるものなんでしょうか・・・・


    心配性さま


    うちの息子に通じるものがあります。特に「お金の使い込み」。お小遣いも渡したその日に使いきり、電車通学なので、普通は何かのときのために厳禁を持っておいたほうがいいかと持たせたりすると思うのですが、うちは、それを持たせるとすぐ使い込んでしまうので、今はメトロカードとNTTカードだけ持って通学しています。


    ただ、昨年の暮れ「今日、スイッチがはいったかも?」と思えた日がありました。中2といえどもまだまだ「反抗的」ではないので、まだまだではあるのですが、私を無視していたことがありました。まだまだ足りてはいないのですが、学校の勉強も前向きになってきました。ものすごく緩慢ではあるのですが、徐々に「気になる事」が減りつつあるようには見えます。


    学校外での人間体験をさせようといろいろ誘っても、拒否するばかりだったのが、そうでもなくなってきました。


    息子の行動で「やってほしくないこと」は無視、「やってほしいこと」は誉め、「自分および他を傷つけたりすること」には制限をもうける、でやってください、とよく相談した人にきかされました。


    はなはだふじゅうぶんではあっても、これ、効果あったかもしれません。目の前に「気になる」息子がいるとなかなか思うようには行かないんですけどね。


  3. 【1805234】 投稿者: Sの母  (ID:DR9VY6w1x56) 投稿日時:2010年 07月 22日 16:37

    こんにちは、中学3年生の母です。 中学に入学してから早々にいじめにあい
    自分の将来のためには不登校はしたくないし、負けたくないと、嫌なことを言われたときは負けずにかえしながらもクラスでは友達が一人もできずに一年間過ごしてきました。

    幸い、担任がいろいろと間に入ってくださり、いじめをする生徒と話し合いの場をもうけて、最終的には親同士も話し合い、いじめじたいは終息を迎えたのですが
    やはり、「いじめられていた。」というイメージは中2、中3でも彼のトラウマとなり、友だちを作るのに非常に臆病になってしまい、少しは話すクラスの子と話をしたりするらしいのですが、結局はひとりで図書室で過ごしたり、気の合う別のクラスの子の所にいき過ごしているようです。このような状態を最近は本人もクラスでなじめていないので辛くなっていると言ってきたのですが、親が動くこてとではなく本人が乗り越えるべきものなので、私としては胸の中が辛く泣きたくなるのです。
    主人は気にも留めず話も聞いてくれません。

  4. 【1808160】 投稿者: 外部と交流  (ID:i5KteFsfW8A) 投稿日時:2010年 07月 26日 11:04

    部活が駄目なら
    家の近所で武道や楽器、絵を習うとか。
    文化部なら、高校からでも入部できるものがあるのではないでしょうか。
    学校の人間関係がちょっと苦手でも、
    外の習い事や趣味のクラブなどで
    他の人との交流が持てるのではないでしょうか。
    地域との結びつきが弱い今
    何でも学校に頼ってしまいがちですが
    学校以外の何かで光れば
    学校生活でも、そのうちゆとりが出てくるように思います。
    うちは下の子が公立の中学ですが
    柔道、剣道、陸上、体操など、すぐれた子は部活でなく
    外部教室、団体に所属してますよ。
    すぐれていなくても、部活以外に習ってる子は多いです。
    日本の子供って、自己評価が低いと言われます。
    親が気をもんでいるところは
    見せない方がいいでしょうね。

  5. 【1809009】 投稿者: かのこ  (ID:I5dvV7j8UFI) 投稿日時:2010年 07月 27日 11:01

    悩みがない、と言える方、本当にうらやましいです。(嫌みではなく)

    息子は今高1ですが、中学に入ったころから悩みが深くなりました。

    次から次へと問題が浮上します。

    成績関係、部活関係、生活態度・・・・・
    唯一平穏なのは友人関係でしょうか・・・・

    とくに部活の悩みは深いです・・・・

    息子はあるスポーツを小さいころから続けていました。
    中学でもそのスポーツの部活に入りましたが、
    練習はゆるく部自体は弱いのに、顧問のパワハラがひどく、
    それに反抗して、3年の初めに退部。

    そのスポーツは続けていましたが、それも中学卒業と同時に辞めました。

    高校に上がり(中高一貫)、3年間続けられる部活に入る、と
    選んだ部活が、なんと学校一厳しい部活でした。

    4月から最近まで頑張っていましたが、それももう退部する様子・・・・・

    親としてどう接していいのか、導いたらいいのかわかりません。

    なにかに打ち込んでほしいのですが、すぐにあきらめてしまう息子・・・・

    どうしたものでしょうか。

    アドバイスを頂けるとうれしいです。

    本当に胃が痛いです・・・・

  6. 【1813749】 投稿者: 40代母  (ID:LG8rVT.Potg) 投稿日時:2010年 08月 02日 15:49

    かのこさんは、部活を続けてほしいようですが、
    成績が芳しくないなら、やめて一息ついて、勉強を頑張るのもありだと思いますが・・・


    部活にこだわりがあるのでしょうか?
    自分の知っている子で、部活が原因で不登校になってしまった子がいます。
    行きたくなくなった時に、「やめる」という言葉を言う勇気がなくて、ずる休みが続き、部活の先輩と顔を合わせる事ができなくなり、最後には学校までいけなくなりました。
    その子に比べれば、きちんと嫌になった時、部活をやめられたお子さんは、立派だと思います。


    もちろんゲームやネットにはまってしまったらまずいですが(それは子供と話し合っていかなければいけないところですが)、友達関係が良好なら、ネットに入り浸る事もないでしょうし、見守ってあげればいいのではないでしょうか?


    >>なにかに打ち込んでほしいのですが、すぐにあきらめてしまう息子
    親が思っているより、なにか打ち込んでいるものがあったりします。
    あきらめてもないはずです。
    一生懸命考えている事があるはずです。
    ただそれが、表面に出ていないだけです。
    見守るのは大変ですが、もうそうするしかない年齢ではあります。


    こちらの思いを聞いてほしいのなら
    先日学校の講演会で「5分間コーチング」というものを教えてもらいました。


    子供の機嫌が良い時に、5分だけ子供に話すというものです。
    社会のことや、自分の若いころの失敗、進路について親がどう思っているかなど・・・
    そのとき、子供からの返事は期待せず、ただ知識として一方的に話せばいい。
    すぐに反応はなくても、子供の中には蓄積されて、ある時ひょっこり顔をだすそうです。


    話しすぎや、お説教にならないように、注意は必要だと思いますが、
    よかったら試してみてください。

  7. 【1814613】 投稿者: かのこ  (ID:I5dvV7j8UFI) 投稿日時:2010年 08月 03日 16:40

    40代母様へ

    お返事いただき、ありとうございました。

    私も夫も中学高校大学と部活に打ち込んできました。
    二人ともそれぞれ、あるスポーツの全国大会出場経験者です。

    私たちは部活に育てられたと言っても過言ではありません。
    今の私の基礎は部活が作ってくれました。
    本当にいい思い出です。

    だから、息子にもそういう経験をしてほしいのです。

    この考えが間違いなんでしょうか・・・・
    とらわれすぎていますか?

    今の息子を見ていると歯がゆいというか情けないというか・・・・

    私も「部活至上主義」の考え方を捨てられると、楽になりそうなんですが・・・・・

  8. 【1814703】 投稿者: ちびねこ  (ID:dGUimM/3rl.) 投稿日時:2010年 08月 03日 18:25

    共学の中高一貫校に通う中一の息子がいます。部活は、野球部(初心者)に入部しました。

    息子はとてもおとなしく、人前で話をしたり、自分の意見を言うことがとても苦手です。また、不器用で先日行われた、野外飯盒炊爨、カレー作りの時も、「自分は何も出来ないから、作る時は見ていただけで、後片付けだけやったよ。」と。

    クラスにも、部活にも少ないながら会話をする友人はいるようで、一学期の成績表のコメント欄に「穏やかな性格で、自己主張する場面がほとんど見られない。他者の気持ちを考えて行動できるため、いつも友人に囲まれています。」と、書かれていたので安心していたのですが、夏休みに入り、お弁当持ちで部活に参加するようになり、何気に「お弁当、どこで食べているの?みんな何もってきてる?」と聞いたところ、「一人で食べてる。」「おれ、部活であまりしゃべらないし、一部の人としか話さないんだよね。それに、おれの事、嫌っている人がいるんだよね・・・。」と。

    本人が、どのくらい気にしているのか、嫌われているということがどの程度なのか、嫌がらせをされているのか、無視されているのか・・・いろいろ疑問があるのですが、その時は聞けずに終わってしまい親としてはかなりショックだったというか、落ち込みました。

    知っている友達が一人もいない学校に通うことになり、本人も親も心配していましたが、少しずつ慣れていけばと思っていました。世の中すべての人とうまくやれるはずがないとは思いますが、今後どこまで話を聞くべきか、見守るべきか悩んでいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す