最終更新:

71
Comment

【3738191】実力相当校ってどっち?

投稿者: どうなんでしょう?   (ID:1./D8Ppde.6) 投稿日時:2015年 05月 13日 20:29

 実力相当校って80%偏差値の学校A、それとも50%偏差値の学校B?

 結局、大学受験は個人戦。入学時の成績と卒業時の成績が比例しないことも多々ありうる。そういうことは置いといて確率論的に考えてみる。
 
 最上層ではなく、例えば国公立・早慶レベルで十分だと考えている層の場合、中堅校~中堅上位校への進学となるが・・・
 Aは国公立・早慶現役進学率20%の中堅校、Bは40%の中堅上位校だとしたら、Aで学内上位20%キープとBで学内上位40%キープ、どっちが楽しく過ごせるのだろうか?
 大学進学は個人戦であること、得意科目の違い、子供本人の性格などは置いといてAで上位20%をキープして優越感を感じつつ6年間を過ごし周りよりやや上位の大学に進学するのと、Bで真ん中よりちょい上の上位40%キープでほぼ平均的な成績ながら周りと同じような大学に進学する環境、どっちが実力相当校?どっちがおすすめでしょう?

 意外とこのレベルの2校でたまたまBが通学時間が短いとか、共学・別学などの理由で悩むケースはあると思うのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3739695】 投稿者: ボリュームゾーン  (ID:QZFJ578h8bE) 投稿日時:2015年 05月 15日 12:49

    国公立早慶現役進学率が
    A 20%
    B 40%
    C 60%

    として、BとCとでは、生徒の雰囲気は大きく変わらないと思いますが、
    AとBとでは、相当違うのではないでしょうか。

    国公立早慶合計の現役進学率が20%の場合、
    生徒の進学先のボリュームゾーンは日東駒専レベルになると思います。

  2. 【3739718】 投稿者: 暑い?  (ID:9j2mr.D2Uwk) 投稿日時:2015年 05月 15日 13:13

    中学受験は4科目勝負ですが、中学校からは科目も増えますし、入ってからの成績を予想しても無意味ではないでしょうか?

    チャレンジ校(偏差値20%とか)でない限り、80%でも50%でも入学してからはあまり違わないような気がします。

    中学校受験でトップ校に通っていますが、学校のテストは基礎的な問題が多く、平均点も高いために中学校受験塾のテストのように差がつかないです。
    そのため、学内で誰ができるとかできないとかは学校の勉強では分からないです。

    ただし、塾に通っている人も多く、塾の校内テストでトップだったらしい、成績優秀者だったらしいという噂は流れるそうです。

    我が子も学校ではパッとしませんが、塾のテストは難問から基礎的な問題まであり、正規分布になるのか塾の成績はよいです。

    学校で優越感を持つことは必要かどうか分かりません。

    それよりは子どもに合った校風の学校に通ったほうがいいのではないでしょうか?

    偏差値による学校選びはしないほうがいいのではないでしょうか?

    また、入学時の成績のまま6年間いくかは分からないと思います。
    途中で勉強より興味があることができるかもしれませんし。
    目標が決まり頑張るお子さんもいらっしゃるかもしれませんし。

  3. 【3739726】 投稿者: どうなんでしょう?  (ID:1./D8Ppde.6) 投稿日時:2015年 05月 15日 13:22

     国公立・早慶現役進学率60%の学校は首都圏では筑駒ただ1校。開成でも50%程度です。私は上でボリュームゾーンさんが挙げたA20%とB40%の学校でその割合に応じた上位層なら変わらないんじゃないかと考えますが、B40%とC60%ではまったく次元の違う学校です。

     国公立・早慶現役進学率20%の学校でも現役マーチ以上は50%超えますから、ボリュームゾーンが日東駒専なのはもう少し下だと思いますが、いずれにしてもその学校の30%以上は上理~マーチに進学しているわけで、いくら上位20%以内にいても周りに流される危険性はあると思います。国公立・早慶現役進学率40%以上の我が子の学校だと、例えば今年明治に50人以上合格しましたが、進学は1人、成績上位者がマーチにはそうそう進学しない印象です。

     いずれにしても我が家では入学後半分以下の立ち位置の学校は想定していません。ボリュームゾーンの現役進学先は抑えレベルと想定しています。(あくまで想定です)おそらく下の子もあり得ないと思いますが、中学受験で中堅校にも届かなかったら高校受験シフトでしょう。
     
     塾では少しでも偏差値が上の学校を目指させますが、そういう偏差値至上主義ではなく、もっと通学の利便性とか共学・別学の好みで選んでもいいのではないかと考え始めています。塾の薦めだと通学時間2時間近い遠方の学校まで含まれます。ただ、心の奥にせっかくもっと上位校に進学できるのに本当にそれでいいの?という思いがあるのも事実です。

  4. 【3739750】 投稿者: 条件次第  (ID:OTW9yNTp68k) 投稿日時:2015年 05月 15日 13:51

    >どっちが楽しく過ごせるのだろうか?

    元々早慶以上に入れる実力のある子なら当然中堅上位のB校の方が、話の合う友達が
    多くいそうで楽しい学園生活が送れそうです。もしそこまでの実力がないかぎりぎり
    ならばA校の方が学園生活と言う意味では同レベルの友達がいて気が合うのではないでしょうか。

    うちだったら通学時間など、他の条件が似た様な学校同士ならより上位校へ進学すると思います。
    他の条件が違った場合はその限りではないと言うことですね。

  5. 【3739795】 投稿者: どうなんでしょう?  (ID:1./D8Ppde.6) 投稿日時:2015年 05月 15日 14:44

    >元々早慶以上に入れる実力のある子なら当然中堅上位のB校の方が、話の合う友達が多くいそうで楽しい学園生活が送れそうです。

     普通みんなそう考えるでしょう。でも本当にそう?成績がよくても性格の悪い子はいるし、イジメもある。親の欲目でそう思いたいだけじゃないかな?
     
     どうしても別学とか、親と同じ学校へとか、通学時間優先とか、いろいろ条件は考えられるけど、B校よりA校を選ぶとなると他の条件がまったく違う学校でないと正直選択しにくい。それに第一志望がかなり余裕の受験だと塾の先生がだまっていない、あれこれ理由をつけて上位校受験を勧めてくる。
     
     どうしても国医とか東大なら出来うる限り上位校へ進学させるべき。でも、うちは違う、早慶程度で十分。それより上位に行きたいと頑張るなら応援するし、マーチでも本人が頑張った結果なら受け入れる。中学受験が終わったら本人任せ。だからこそそれなりのレベル以上には入れておきたいけど、A校とB校でボリュームゾーンを比べるのではなく、学内で現役早慶以上を狙える立ち位置なら結局どっちでもいいんじゃないかと思うようになった。中学受験にどっぷり浸かった親なら普通に考えれば国公立・早慶現役進学率が2倍違うのではB校選ぶのが当たり前だし、私も心の底ではそう思う。でも、A校の近さも魅力的なんですよね。

  6. 【3739798】 投稿者: 40%60%  (ID:u2pDkNmOxNw) 投稿日時:2015年 05月 15日 14:48

    >国公立・早慶現役進学率60%の学校は首都圏では筑駒ただ1校。

    これは間違い。
    東京一工+早慶ならば、
    進学校で現役進学率60%は筑駒と早稲田と言えるが、
    「全ての国公立」の現役進学率を入れると、数字はかわる。

    下は「東京一工+早慶」だけの現役進学率(2014。男子・共学校)。

    全ての国公立を入れると、この数字にあと10数~20パーセントは上乗せされる。
    東京一工早慶20%台の学校で、国公立・早慶30%台後半~40%位
    東京一工早慶30%台後半で、国公立・早慶50%台後半位。

    2014東京一工+早慶現役進学率

    1 早稲田高 71.9%
    2 筑波駒場 57.4%
    3 聖光学院 50.6%
    4 浅野高校 44.8%
    5 駒場東邦 40.7%
    6 開成高校 39.7%
    7 攻玉社高 37.0%
    8 海城高校 36.1%
    9 渋谷幕張 35.1%
    10 武蔵高校 33.3%
    11 渋谷渋谷 32.8%
    12 横浜翠嵐 32.7%
    13 芝学園高 32.7%
    14 栄光学園 32.0%
    15 本郷高校 31.9%
    16 筑波大附 31.4%
    17 世田谷学 31.2%
    18 桐朋高校 30.2%
    19 学芸大附 29.5%
    20 城北高校 29.1%
    21 サレジオ 28.4%
    22 麻布高校 27.1%
    23 帝京大学 26.0%
    24 都日比谷 24.9%
    25 桐蔭中教 24.9%
    26 公文国際 24.2%
    26 市川高校 24.2%
    28 逗子開成 22.3%
    29 暁星高校 22.1%
    30 巣鴨高校 21.2%
    31 昭和秀英 20.0%
    32 都立西高 19.5%
    33 小石川教 19.3%
    34 県立千葉 18.1%
    35 穎明館高 16.4%

  7. 【3739902】 投稿者: B校  (ID:Lvhds284LDE) 投稿日時:2015年 05月 15日 15:59

    しかわからないのに(通ってない)のに、どうして変わらないと言えるのかが不思議です。
    それと、誰も偏差値が上の学校には性格の悪い子やいじめがないなんて言ってませんよね??

    実力相応校がB校であるなら、B校の方が話が合う(学力面等でも話が通じ易い)子の割合が多くなる可能性が高いのでは?と個人的には思いますが。

    少し前に別スレであった渋々対公文国際ご覧になれば納得のいく回答があるのでは?

    そちらは、どちらかといえば近くの公文国際推しの方が多かったですよ。

  8. 【3739926】 投稿者: どうなんでしょう?  (ID:1./D8Ppde.6) 投稿日時:2015年 05月 15日 16:20

    40%60%さんのデータは何が根拠?データは出所をしっかり書きましょう。

     私は手元に昨年の7月4日号の「週刊朝日」がありますが、2014年すべての国公立・早慶現役進学率がわかります。女子校は現役進学率が高いので早慶が多く60%超える学校もあるかもしれませんが、桜蔭が58.4%しかわかりません。
     
     筑駒61.7%、開成50.3%、麻布37.3%、武蔵44.0%
     日比谷39.3%、西34.1%

     筑駒の東京一工・早慶現役進学率57.4%が正しいとすればそれ以外現役進学はわずか7人。東北大1、筑波大2、理科大1で、それ以外3ですね。おそらく東北大、筑波大、その他の合わせて6名は国医進学でしょうね。 

     ちなみに私が中堅校と書いているのは、NまたはYのR4(80%)で~55くらいの学校、中堅上位は~60くらいの学校です。

     渋渋と公文のスレは公文の地元にお住まいで、かつ渋渋が遠いので、私なら迷わず公文ですね。
      

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す