最終更新:

71
Comment

【3738191】実力相当校ってどっち?

投稿者: どうなんでしょう?   (ID:1./D8Ppde.6) 投稿日時:2015年 05月 13日 20:29

 実力相当校って80%偏差値の学校A、それとも50%偏差値の学校B?

 結局、大学受験は個人戦。入学時の成績と卒業時の成績が比例しないことも多々ありうる。そういうことは置いといて確率論的に考えてみる。
 
 最上層ではなく、例えば国公立・早慶レベルで十分だと考えている層の場合、中堅校~中堅上位校への進学となるが・・・
 Aは国公立・早慶現役進学率20%の中堅校、Bは40%の中堅上位校だとしたら、Aで学内上位20%キープとBで学内上位40%キープ、どっちが楽しく過ごせるのだろうか?
 大学進学は個人戦であること、得意科目の違い、子供本人の性格などは置いといてAで上位20%をキープして優越感を感じつつ6年間を過ごし周りよりやや上位の大学に進学するのと、Bで真ん中よりちょい上の上位40%キープでほぼ平均的な成績ながら周りと同じような大学に進学する環境、どっちが実力相当校?どっちがおすすめでしょう?

 意外とこのレベルの2校でたまたまBが通学時間が短いとか、共学・別学などの理由で悩むケースはあると思うのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3742368】 投稿者: うちも二人目ですが  (ID:RNZqOxJywmE) 投稿日時:2015年 05月 18日 02:35

    >実際、大学受験は個人戦だから、その学校での立ち位置さえそれなりなら、結局同じくらいの大学に収まると思う

    上の子の学校の上位層の子たちを見ているせいか、私もこのあたりが同じ考えでA校>B校ですね。
    上の子が1時間弱の学校に通っていますが、通学時間は短いに越したことはないとつくづく感じていますし。
    加えて我が家の場合、上の子が別学なので下の子は決して同じ学校にはならないこと、そして性格的に「豚もおだてりゃ」タイプなので、少しでも上位に入れる可能性のありそうな学校の方が良さそう、というあたりでますますA校よりです。
    もちろん、みなさん書かれている通り度の学校にも上位層をキープするのはそれなりに難しいとは思いますが。

    ただ、スレ主さんのケースの場合、結局B校をめざしA校押さえで受験生活を送り、どちらも合格したらお兄さんが通うB校になるのが現実なのではないでしょうか。
    お子様がよほどA校に魅力を見つけられない限り。

  2. 【3742393】 投稿者: どうなんでしょう?  (ID:.ax8w9Ad12Q) 投稿日時:2015年 05月 18日 06:29

    >性格的に「豚もおだてりゃ」タイプなので、少しでも上位に入れる可能性のありそうな学校の方が良さそう、というあたりでますますA校よりです。

     これ私も下の子に感じています。周りが自分より出来る子ばかりだと萎縮して実力発揮できなそう。ただ、それは親の直感ですので、そうは思いつつ通学の利便性をメインの理由にしています。

     上の子の時も5年生くらいまでず~っとA校本命。でも持ち偏差値ではN・Y60~64レベルだったので、塾の先生がしつこい、「A校ではかわいそう」だと。かわいそうってA校目指して頑張っている他の子に失礼ですよね。偏差値度外視して学校選択したくても、中学受験にどっぷり浸かるとだんだん染められちゃう、だから今ももやもやしているんです。
     あまりのしつこさに上の子も「もっと上の学校に行く」と言い出し、難関校、B校、A校と受験。難関下位校は通学1時間以上の遠方にしかないので受験せず。

     ちなみにB校、成績上位3分の1はほぼ上位校残念組。いくら大学受験は個人戦とはいえ、やはり学内成績に比例した進学先になりますから、B校に限らず難関下位校から下はどの学校でもそういった上位校残念組が実績をあげているのでしょう。
     今年の卒業生の進路資料を見ても、評定平均4.5以上は東京一工・国医、4.0以上が国立・早慶という感じで、3.9以下で早慶に合格しているのは受験科目の少ない学部が多いです。高2くらいまで適当にやっていたような子はいくら高3で頑張っても実力以上の大学に進学することは奇跡的。そういう意味でも真ん中より上で入学できそうな学校推しです。
     
     

  3. 【3742618】 投稿者: うーん  (ID:Lvhds284LDE) 投稿日時:2015年 05月 18日 11:11

    >勉強、成績を除いた6年間の生活が、どの学校だったら弟くんにとってベストな のかが大事なのでは?
    それが一番難しい。本人の希望もしょせん小学生だからたいした理由ではないし、親の希望も勘に頼るようなファジーなもの。人間何でもそうだけど、選んだものが間違っていたとは簡単には思いたくないので、その学校の良い面、満足できる面を探して納得してるだけ。「あの学校は我が子にはあっていなかった」なんてそうそう思いません。
     

    ↑プラス思考がお嫌いなんですね。

    主様はなんだか極端な位にマイナス思考。
    実際に面と向かっては言わなさそうだけど(結局は塾の誘導通りに受験し、不満?を抱えつつも弟さんも同じ塾のようですし)脳内クレーマーな感じ。

    疲れませんか?

  4. 【3742681】 投稿者: お花畑  (ID:ObD7w1/byRg) 投稿日時:2015年 05月 18日 12:32

    脳内クレーマーって。
    その言葉に思わず、座布団一枚。

    すみません、スレッドとは関係ないけど、つい。

    結局、このお話って、子どもの出来がものすごーーーく良い子を持つ親には関係ないってこと、ではありませんか?
    ある程度上位校の、どの学校に行っても学年トップに君臨する、2ないし3名ほどのお子さん達。

    その親は、子ども達に任せておいても、するする東大に行っちゃったりする。で、学校も楽しい。

    私も、そんな子達を仰ぎ見て、その親たちに脳内クレーマー。

  5. 【3742724】 投稿者: どうなんでしょう?  (ID:1./D8Ppde.6) 投稿日時:2015年 05月 18日 13:22

     マイナス思考なのではなく、心配性なのですよ。
     
     遠くまで通わせるのは心配。
     真ん中以下の成績だと学校がつまらなくないか心配。
     難関下位~中堅上位校程度で国医・東京一工狙わせるなんて過度にプレッシャーかけすぎて心配。

     こんな心配性の人間は仮に子どもの出来がものすごーーーく良くっても、公立中から公立トップ高になんて間違っても進学させられませんよ。夜も眠れなくなっちゃう(笑)。
     ものすごーーーく出来がよくても、しっかりお金かけて中学受験させて、とりあえず筑駒に入れちゃいますね。

  6. 【3742844】 投稿者: バラード  (ID:mybt7r02MS6) 投稿日時:2015年 05月 18日 15:39

    難関校や上位校で情報開示の入試点数見ていると、真ん中とボーダーの差なと10点、15点くらいで、一問、二問の差で、国語が出来てたり、算数抜群だったり、理社がどちらかダメだったり、ほとんど差がないのが実体ですね、
    ただし、出来る子5人10人はたしかに離れた高得点とっていますが。

    ですから、頑張って難関校進学した子、惜しくも落ちて次のクラスの学校に進んだ子も
    あまり変わりはないのが実体です。

    飛びぬけている場合のぞいて、どこに入っても6年後、あるいは6年間真ん中以上、出来れば上のほう1/3とか1/4に入れれば、くらいは十分可能な範囲だと思います。
    これは勉強ばかりでなく、部活もやって、友達とも遊んで切磋琢磨して、さらに学校の学習も趣味もきちんとやって、というようなケースです。

    たとえ高1高2の中だるみ時期で成績落ちても、戻ってこれる範囲内です。

    学校レベルが極めて上下であるのなら、こっちはトップ、こっちではビリはあると思いますが、普通に頑張って受験して入った学校なら、どこだとしても一般的には実力相応で、一部伝統校とか、特進のある学費免除など、ファンで入って中ではずば抜けている場合はあるでしょうけど、選抜された9割以上は300人程度の学年数なら、トップの一部のぞいて ほとんど差がないのではと思います。

  7. 【3742886】 投稿者: 条件次第  (ID:Du/lw4K.1GY) 投稿日時:2015年 05月 18日 16:34

    >ある程度上位校の、どの学校に行っても学年トップに君臨する、2ないし3名ほどのお子さん達。

    >その親は、子ども達に任せておいても、するする東大に行っちゃったりする。で、学校も楽しい。


    東大にするする入る子が2ないし3名ほどの学校のお話でしょうか。

  8. 【3742918】 投稿者: 意味不明  (ID:mN0QX9DnHLE) 投稿日時:2015年 05月 18日 17:32

    抜群にできる同級生がひとりでも多くいたほうが刺激になるよ。
    優越感劣等感なんかより大きいと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す