最終更新:

22
Comment

【382614】攻撃的な性質

投稿者: 子は親の鏡   (ID:Vbo1p5Ew7oE) 投稿日時:2006年 06月 10日 09:46

先日学校の懇談がありました。
攻撃的な傾向があるといわれ とても落ち込んで一人帰路につきました。
友達と些細なことでもめ 言い争いになると相手に逃げ道を与えないほど
暴言を投げつけたようです。
先生のお話ではその時は常日頃から暴言を吐く息子にその友人が酷く怒り
凄い調子で言い返したようで息子はその様子に驚いて少し泣いたようです。 
それから暴言を吐きながら近くにあった物を蹴ったりたたいたりしたそうです。 
そういう調子ですから
息子の性質を怖いと感じる生徒がクラスメートにも数人いるとか・・・


先生は別にそれを責めるというふうではなく 
少しずつそりの合わない人間とも付き合うことを自分で学んでいけばいいと
おっしゃられ 小学校のように仲直りはさせなかったとおっしゃられました。
その友だちは同じ学校のスポーツクラブに在籍しているそうです。


息子は身体が大きく中学一年で170を超えています。
小さい時から身体が大きくスポーツも器用にこなすので
少し自己中心的に物事を進めることが多く
言い争いになっても理屈を言うので相手を打ち負かす傾向がありました。
ただ 傷つきやすいところもありすぐに拗ねたり泣いたりもします。
実は 一年程前から 家でもわたし相手には酷い言葉で言い返します。
物を投げたり蹴ったりするので家具が壊れることもしばしばです。
普通の状態で話をすると静かに反省をしますが 近頃ではそれも煩がります。
切れて暴れると自分の部屋に閉じこもり不貞寝をしてます。
ただ ピアノが好きだったり(弾き始めるととても情感を込めて弾きます)
飼っている猫にはとても優しく接して可愛がるところもあります。
母の日は花束をくれたり 手伝いをしてくれる一面もあります。
父親の話は一応静かに聞いておりますが この頃では後で文句を言ってます。


学校は最難関といわれる中高一貫で 勉強の質、量、スピードは油断をすると
すぐに置いていかれるほどのものがありますが 一応中程度の成績は取ってます。
多少その辺のストレスはあるかもしれません。 でも憧れていた学校で
その学校に通っていることには誇りを持っています。


正直に申しますと親のわたしも幼少の頃
あまり我儘を言って聞かないときは手を出したりしました。
今でも時々怒ると冷たい言葉を投げつけるのでそれが影響しているのかもと・・・
姉がいる2番目の子なので甘やかしすぎたことも反省しています。
夫は構いすぎかかわりすぎのわたしの接し方に問題があると言い 
その点は確かにそうだと感じるので余計にどう接してよいのかわかりません。
仕事が忙しい夫は家では静かに過ごしたいのか自分の部屋に閉じこもりがちです。
いつもはそんな様子を傍観していますが 時々目にあまるようで
息子を部屋に呼んで話をしている感じです。
また 3つ上の高校生の姉もいまは反抗期の真っ只中で
自分の部屋に閉じこもり あまりわたしとは話をしない状態です。
傍目にはなに不自由ない家庭に見えるようです。 おまけに息子は
優秀でスポーツができる子に見えてほめられます。 でも実情はばらばらです。
恥ずかしいことなのでだれにも相談できず とても情けなく憂鬱な気持ちでいます。


誰にも言えず 匿名性がない掲示板で つい喋り過ぎてしまいました。
優しく接していれば 攻撃的な性質は徐々に抑えられるでしょうか。
自分を抑えることを教えるには どうすればよいでしょうか。
どんな経験談でも結構ですので 参考にさせていただきたいです。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【382631】 投稿者: ぺんぺん草  (ID:vvydY2g8hkc) 投稿日時:2006年 06月 10日 10:38

    お話からすると私立中高一貫校生ですね。
    きっと幼い頃は聞き分けのいい良い子で、小学校時代もよく勉強し、
    そして親も満足するすばらしい成績をあげられていたのではないでしょうか。
    良い子にして抑えていた気持ちが外に向かって出てくるようになった
    ような気がしますがどうでしょうか。
    でも今は攻撃的にしか表現できないようです。
    息子さん本人ももその怒りがどこから出てくるのか、そしてどうして
    コントロール不能な程なのか、理解できていない状態だと思います。
                                
    親御さんは息子さんのプラスの面だけを評価し続け、マイナスの面を自由に表現
    することを抑えつけて来なかったか少し振り返ってみてください。
    人間は誰しもプラスの感情もマイナスの感情も持っています。大人も子どもも。
    そして、幼い頃“イヤ〜”“大嫌い"“そんなのやんない”などマイナスの
    気持ちも認めてあげると、徐々にその表現も洗練されて、攻撃的にならずに
    場の雰囲気に応じた対応の仕方ができるようになるものです。
    でも真面目な親御さんですと“優しいよい子”になってもらいたい想いが
    強すぎて、ついつい、または徹底的にマイナス(と見える)面を矯正
    する方向に向いてしまいがちです。
                                    
    今からできることは、優しく接することではなく、親も本音を出す機会を
    持つことです。もうこの時期子どもに建前など通用しません。
    親もかっこ悪くても本音の本音で語り、子どもからの本音の逆襲も
    受け止めましょう。
                               
    揉める時期があっても、根底に愛情と信頼関係があれば、これから
    親も子も力強く成長していく一歩だと思います。

  2. 【382649】 投稿者: go  (ID:Gu2Oex36b8g) 投稿日時:2006年 06月 10日 11:31

    子は親の鏡 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >
    > 正直に申しますと親のわたしも幼少の頃
    > あまり我儘を言って聞かないときは手を出したりしました。
    > 今でも時々怒ると冷たい言葉を投げつけるのでそれが影響しているのかもと・・・

  3. 【382658】 投稿者: ご自分を責めすぎないで  (ID:Gu2Oex36b8g) 投稿日時:2006年 06月 10日 11:49

    子は親の鏡 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >
    > 正直に申しますと親のわたしも幼少の頃
    > あまり我儘を言って聞かないときは手を出したりしました。
    > 今でも時々怒ると冷たい言葉を投げつけるのでそれが影響しているのかもと・・・

    こんにちは、
    今あまり時間がないのですが、
    どうしても一言お伝えしたく・・手短に。


    私も子どもが小さい頃、何度となく手を上げたことありますよ。
    それに(かなり)冷たい言葉、今でも数え切れないほど投げかけてます。


    息子が二人(中2、小6)おりますが
    今でも言い争ったり、その後息子が愚図ったりもありますが、
    子どもたちは
    あまり攻撃的なところもなく、
    どちらかというと穏やか系、面白系で過ごしております。
    (父親一度も子どもに手を上げたことがなく、
    母である私が家族の中で一番熱いというか荒いタイプです。)


    息子さんの攻撃的なところは
    親御さんの影響というより、


    とても賢いお子さんなので
    精神年齢と実年齢の乖離からくるストレス、
    ジレンマから来ているような気がします。
    (我が家の息子たちは精神年齢が低く、
    今でもべたべた甘えたがる傾向が強く
    まだ親離れしたがらないので)

    とても難しい子育ての時期です。
    お母様があまりご自分を責めて、子育てに自信をなくされませんように。

    「もしかしたら、母の私にも悪いところあるのかな〜」
    と思える方なら、それだけで十分のような気がします。
    (私もいつも反省の日々ですが、すぐケロッと忘れてしまう)


    とにかく、どんなに攻撃的でも反抗的でも
    「あなたを心から愛しているよ、
    あなたのこと心配でいろいろ気になるけれど、
    ずっとずっと味方でいるよ」
    という気持ちが息子さんに伝わることが大事だと思います。


    何かお役に立てる話ではありませんでしたが、
    学校からの帰り道の落ち込まれた気持ち
    よくわかります。
    (息子も攻撃的ではないと言いながら
    入学当初、学校でお友達のメガネを
    ふざけて壊してしまったことがありました。
    息子がすぐに謝れなかったことなどの経緯を
    先生から報告頂き、私もすごく落ち込みました。)
    お母さんの心がまず元気でいてあげて下さいね。




  4. 【382681】 投稿者: みにとまと  (ID:Am0QEzksFVk) 投稿日時:2006年 06月 10日 12:59

    こんにちは。
    息子さんのこと、ご心配ですね。
    私の従兄弟(すぐ近所に住んでいました)の思春期とそっくりだと思いました。
    身体が大きくて、スポーツ万能、成績優秀なのですが、小さい頃から何事もうまく出来る
    せいか、お友達に対して容赦のないところがあり、叔母が悩んでいました。
    たとえば少年野球でチームメイトがエラーをしたりすると、ものすごい罵声を浴びせたり、
    高校生になってからも、部活動やクラスのお友達にひどい言葉を浴びせて、怖がられたり。
    ただ、親の育て方の問題だけではないと思います。
    叔母は、おおらかで楽天家でしたし、その子は長男でしたが、同じ親に育てられた次男は、
    とっても穏やかで優しい男の子でしたから。
    持って生まれた本人の気質が大きいですよ。
    思春期は、叔母や叔父ともかなり衝突したようです。
    叔父は体育会系の人だったので、家の中はすごい緊張感だったそうです・・・^^;

    従兄弟の場合は、大学進学を機に一人暮らしを始め、少しずつ変わっていきました。
    大人になったということでしょう。
    今は、結婚して父親になっていますが、穏やか・・・まではいきませんが、
    年上の奥さんが上手く操縦してくれてるようです。
    こういうタイプの男の子は、年上の女性と結婚するのが良いんだな〜と、
    なんとなく納得。
    なんのアドバイスにもなってなくてごめんなさい。
    ただ、誰もがずっと思春期ではありません。大人になります。
    今は大変だと思いますが、ずっと続くわけではないので、落ち込まず、お母さんが
    気持ちを明るく持ってくださいね。

  5. 【382685】 投稿者: えくぼ  (ID:P4GsM0HTVxs) 投稿日時:2006年 06月 10日 13:08

    う〜ん、家具が壊れる状態というのは、一般的に考えて少し逸脱しているような
    気がしませんか。それほど息子さんの葛藤が大きいのでしょうね。
    息子さんの苦しみを少しでも軽くしてあげるよう、一度医者の力を借りると
    いうのも一つの選択肢だと御考えになりませんか?

  6. 【382692】 投稿者: ぺんぺん草  (ID:vvydY2g8hkc) 投稿日時:2006年 06月 10日 13:33

    息子さんの問題というより、お母様がカウンセリングなどを
    受けられると次第に気持ちも事態も楽な方向へ動くと思います。

  7. 【382693】 投稿者: 子は親の鏡  (ID:mBMc866PB6I) 投稿日時:2006年 06月 10日 13:34

    確かに息子は幼少の頃はとても聞き分けのよい子どもでした。
    性質もどちらかというとおとなしく 年下の間では
    面倒見もよく優しいといわれる子供でした。
    4年で転校したときもクラスに溶け込むのに時間のかかる子でもでした。
    ただ みにとまとさんのおっしゃられるように
    なにごとも苦労せずにできるために 従兄弟の方と同じようなことを
    担任の先生に教えていただいたことがあります。
    クラスでドッジボールをするときなど運動能力の劣る子を
    一生懸命するようにときつく言ったり
    班で自由研究をしている時などちゃんとしていない子をめちゃくちゃ責めたり。
    (自分も同じような立場で考えるうえでも受験をしてみたらと
    その時の先生が進めてくださいましたので 今私立の一貫校に進んでます。)
    そのせいもあって 学業やスポーツでも劣っている友達でも
    地道に頑張っている子がいればその頑張りや努力を見習いなさいと
    わたしはいつも教えておりました。 息子を認めるよりも
    いつも 他のお友だちばかりを褒めていたように思えます。
    また ぺんぺん草さんの指摘されたように
    プラスの面だけを伸ばすことを考えマイナスの点をひとつでも見つければ
    矯正することを考えていました。
    息子にはあらゆることを求めすぎていて それができても当然で
    もっと自己啓発をしなさいと教えていました。



    いまはそういう歪みが吐き出されている時期と考えれるべきなのでしょうか。
    goさまがおっしゃるように精神年齢と実年齢の乖離からくるストレス、
    ジレンマから来ているようなものであればよいのですが
    最近のいろいろなニュースなどを見ていると 我が子ももしかしてと
    心配してしまいます。
    このままもっと激しい子になると 人間関係にまで支障をきたし
    切れやすいと評判になって浮いた存在にならないかとも心配です。



    おおらかであろうとしても 実はわたしも神経質なところがあり
    どうしても細かいところにまで目がいってしまいます。
    いまは親として成長しなくてはいけない時期であるとは判っていますが・・・
    中学生になったのだから もう少し自分で考えて欲しいと思いつつ
    この間までは小学生だったのだからとも 思ってしまいます。
    子供との距離をうまくとれないでいる自分もいることは判っているのですが。


    皆さまの温かいレスではげまされました。
    たくさんのレスありがとうございました。
    読んでいて胸がいっぱいになり思わず涙が零れてしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す