最終更新:

44
Comment

【387530】ついてゆけなかった我が子(長文です)

投稿者: タンポポ   (ID:E6Eh.XUY9A6) 投稿日時:2006年 06月 17日 11:22

我が子は中学で入学した学校についてゆけず、高校で学校から推薦された他校に移りました。最初の学校は小学校からあこがれ倒した高偏差値校で、ぎりぎりで入学した時は大喜び。最初の成績は中の下というところでした。このまま中程度を保っていてくれればいい、と思っていたのですが、その後成績はどんどん下がってゆきました。提出物に追われ、出せずに呼び出され、塾や家庭教師に頼るも何しろ全教科低空なので、あちら上げればこちらが下がり。途中でお決まりの不登校。


先生も心配してくださり、入学試験に通ったのですからついてゆく力はあるはずです、とおっしゃるし、補習もさんざん受けました。お友達もいないわけではなかった。でもどうしても、すべての時間を勉強だけに費やす、ということが出来ませんでした。やはり普通に遊びたいのです。でもそうするとついてゆけない…。


最後に先生が、一応ぎりぎりで高校に上がることはできます。でも高校は落第というものがありますが、このままでは言いにくいですが必須です。お子さん自身のことを考えると、この学校に無理に残ることが本当に幸せでしょうか。他校に移ったほうがいいのでは?とおっしゃいました。
最初は移りたくない、と言っていた子ですが、現実を考えると移らざるを得ませんでした。非行や素行不良があったわけではないので、ごく普通の、最初の学校よりは偏差値の低いだけの学校に推薦していただけました。そして迎えた中間テスト。子供がとても妙な顔をして成績表を持ってきました。


びーーーーーーっくり!平均を越えていたばかりではなく、なんと数百人の学年30番以内にいたのです!おったまげたというのはこれのこと。そしてクラス担任の評価は、積極的でよく発言する子。信じられません、本当にうちの子のことですか?と聞き返してしまいました。


移った時はやはり親にも敗北感がありました。いかに自分の子供への評価が、人目を気にしているものだったかを思い知りました。本当に私は愚かでした。いくら以前より偏差値が低い学校と言っても、30番以内は全くのナマケモノで取れる点数ではありません。今までだって我が子なりに頑張っていたのに、前の学校では成績にそれが反映されなかったので、まだまだ努力が足りないとすら思っていたのです。
やはり前の学校には合わなかったのです。あの頃は絶対認めたくありませんでしたが。


これは実は前年度のことです。直後だと誰だか特定されてしまうのがちょっと困ると思ったので、今投稿しています。1年たった今も我が子は元気です。私も最初は、えーっ!どうして学校移ったの?あんないい学校にいたのに。といわれるたびに胸がズキンとしていたのですが、今はもう、ついてゆけなかったから。今の学校の方があの子には伸び伸びできるのよ!と胸を張って言えるようになりました。以前はそれが自分の子が劣っていると認めるような気がしていたのです。本当にバカでした。


今は新入学されてまだ希望いっぱい。でもいずれうちと同じような悩みを持つ方もいらっしゃるかもしれません。そんな方へのエールとして長文ですが、書き込ませていただきました。我が子の本当の姿を認めることは決して怖くないですよ。身の丈にあった場に居ると心身ともに伸び伸びできます。そのほうが咲かせる花も大きく美しく出来る気がします。ただ花の種類が違うだけ。


我が子の今の成績は多少の上下はありますが上位安定しています。あいかわらず勉強はキライですが、本人にとって無理のない程度の努力でついていけます。前の学校の進学率には及ばない学校ですが、そこが我が子の居場所なのだから、それが何?という気がします。何よりも学校が楽しいと言ってくれる子供の笑顔は千金です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【391853】 投稿者: がくアジサイ  (ID:UepCQfihQy.) 投稿日時:2006年 06月 22日 16:34

    クローバー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 特に、友人関係が安定しないのが一番でしょうね。一人でも大丈夫よ、というシールドを張っていると思うのです。人のペースに巻き込まれて疲れるよりは、一人でいようという子どもなりの知恵なのでしょうが、ワイワイと楽しげなクラスメイトが、内心はうらやましいに違いありません。
    > そのうちにあなたに合った友達ができるから、と言ってきたのですが、実際は難しいみたいです。



    うちの子も、一人でぽつんと居ることがあります。でも、さびしそうにしたり、つまらなさそうにしていると惨めに思われるんじゃないかと思い込んでいるのか、一人でも平気な風を装っています。
    それを見て、「友達がほしいって言っているくせに、自分から殻を作っていない?本当にほしいんだったら、一人で本を読んだり、一人を楽しんでいるふりをしないで、断られるのを覚悟して、自分から声をかけてごらん。」と言ったことがあります。


    様子を見ていますと、毎日とはいかないようですが、なんとなく声をかけやすい状況のときに友達に声をかけています。子供には、「友達の数なんて気にしなくていいよ。でも、友達ってすごくいいものだから、できた友達は大事にしなさいよ。」と話しています。



    友達に囲まれて、たのしい学校生活。あこがれますが、みんながみんな、初めから最後までそういう状況ではないと思います。
    お嬢様に合ったやさしい友達が必ずあらわれます。お母様も、どうぞ自信を持って、「あなたなら大丈夫!あまり接触がないから、あなたの魅力にみんなが気がついていないだけよ。」と励まし、長い目で見守ってあげてください。


    お互いに頑張っていきましょう!!!












  2. 【391885】 投稿者: クローバー  (ID:zX6IaAdXh7g) 投稿日時:2006年 06月 22日 17:09

    ぎぼうし様
    貴重な情報、ありがとうございます。早速調べてみます。
    私たち両親と娘への励ましにも感謝いたします。

    がくアジサイ様
    先ほどはガクあじさい様としてしまい、すみませんでした。
    うちの娘は、本なしには登校できません。休み時間も黙々と読書です。これでは友達が話しかける隙もないですよね。
    結論を急がず、今日の娘と向き合うようにします。

    皆様
    いきなり横から入ってきて、我が物顔でスレをしてしまったことをお詫びします。誰かに相談したくてたまらなかったのですが、このスレッドにいらしてる皆さんの雰囲気につい甘えてしまいました。勇気を出して投稿してよかったです。いつの日か、よい報告ができますように、肩の力を抜いて頑張ります。
    ありがとうございました。

  3. 【391972】 投稿者: つゆ  (ID:yBWVYJjGyCs) 投稿日時:2006年 06月 22日 19:20

    今ごろ差し出がましく、ごめんなさい。(レスはいりませんので、書かせて下さい。)
     
    クローバーさま
    >うちの娘は、本なしには登校できません。休み時間も黙々と読書です。
     
    娘さんはきっと、心の中に豊かな世界をお持ちなんですね。
    高校生といえば、ちょうど、「自分は何?」と自問し始める頃でしょうか。その問いに対する答えを得るために、本をひたすら読むお子さんもいると聞いたことがあります。
    もし、お嬢さんがそういう不安をもっていらっしゃるようでしたら、多くのこの年代の子どもがそういう気持ちになるということ、そういう時期を経て自分というものができ上がっていくのだということを伝えてあげたいと思います。
    それから、私は高校時代、自分に友達がいないことを「恥ずかしいこと」だと思っていて、それを親に気づかれるのを恐れていました。
    だから、友達なんて、自然にできるのを待てばいいのよ。いずれ必ず、気の合う人に出会えるから、と子供達には言ってあげたいと思います。
    クローバーさんは共働きでいらっしゃるのですね。お母さんにお尻をたたかれなくとも、自力で進学なさったお嬢さん、大したものです。しっかり底力をお持ちだと思います。
    以上、全くの素人考えですので、的が外れているかと思います。お許しください。
     
    ぎぼうしさま
    貴重な情報をありがとうございました。私の友人が同じ悩みをもっておりますので、念のために教えてあげたいと思います。

  4. 【392126】 投稿者: つゆ  (ID:yBWVYJjGyCs) 投稿日時:2006年 06月 22日 22:59

    おおいぬのふぐりさま
     
    難関校に入っても、それからがまた厳しいのですね。
    同級生の多くが塾に入っていて、そうしないとついていけない進度で授業が進むのでしょうか。
    中学生といえば、思いっきりクラブ活動をやりたいお子さんもいるでしょうから、ちょっとかわいそうかな、という気もしますが……でも、本人がどう感じているかが大切なのでしょうね。これが憧れていたこの学校のスタイルだ、と本人が納得しているのであれば、親が気にすることはないのかもしれません。
    子どもを応援すると言っても、この年齢になると、親が引っ張ってやることはほとんど不可能で、後押しするか、見守ってやるか、といったところでしょうか。
    ただ、お子さんが息切れを感じた時には、しっかり休ませてあげられるといいですね。6年間全力疾走では、疲れきってしまうでしょうし。
     
    私などはついつい、難関校の学校名だけで騒いでしまう悪い癖があるのですが、生徒さんのお母さん方はそういった反応に居心地の悪さを感じておられるのかもしれませんね。
    学校名を言う時、かならずその先入観がついてきてしまう心とは、不便なものです。

  5. 【392192】 投稿者: 花はかならず咲く季節がある  (ID:QaTDp4Npl0w) 投稿日時:2006年 06月 23日 00:51

    クローバーさま
    突飛な事かもしれませんが、
    経験から
    お嬢様を全寮制もしくは寮完備の学校へ転学を考えてみては?
    誤解なさらないで
    人間関係の形成は大変です
    開き直るよい機会になるかもしれません
    勉強は何処でもできます
    うちの娘は学校の友達は通過点と言い放つほどクール
    女子進学校特有の親過干渉に疲れ全寮制に移りました
    親が片親でCAという職業柄、気がついたら無表情な娘がいたのです
    みるみるかわりました。
    自分が必要とされている
    一緒に笑い泣いてくれる友がいる
    親では満たしてあげる事ができず
    悩んでいたのが晴れました
    人生近道もあれば回り道も

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す