最終更新:

72
Comment

【390518】毎日テストばかりの日々

投稿者: 困ったキューピー   (ID:7aF9RcTCVJU) 投稿日時:2006年 06月 21日 09:17

この4月から中高一貫校に入学した女子の母です。
偏差値60以上の進学校に通っておりますが、定期試験以外に
ほとんど毎日テストがあり、そのほか、予習、復習、課題など山のようです。
入学して2ヶ月がたちましたが、娘はそのペースにまったくなじめていないと
いうか、時間配分が下手で、毎晩12時近くまで勉強にかかりっきりです。
他のスレにもあったと思いますが、あちらは男子校のお話が多かったので
新しいスレをたてて申し訳ありませんが、女子校のご父兄の皆様、どこも
進学校といわれるところは同じなのでしょうか?
特に英語教育に力を入れているというものに惹かれて進学いつぃましたが、
こういうことが力を入れているということなのね・・・と今更ながら痛感しています。
毎日会話のテストやグラマーのテストがあり、先生にペースの速さを相談しましたが
「これが普通です、大丈夫です、わからなくていいからついてきてください」と
笑ってかわされてしまい、閉口してしまいました。
面倒見の悪い学校ではありませんが、想像以上に自主性を重んじるため、それが
授業や宿題にも生徒任せの部分が多々あります。
授業もサラーッと進んでしまうのでついていくのに必死です。
受験が終わり、少しは楽しい学校生活を送れるとばかり思っていた娘ですが、
さすがに緊張の糸が切れて、爆発寸前の日々です。
冗談半分なのかわかりませんが、「学校いきたくない。こんなに勉強してるのに
先生は厳しすぎる、もう嫌だ、」と泣き喚く有様をみてると、こちらも
胸が痛くなります。
娘の気持ちを前向きにさせる良い案がありましたら、ご教示ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【391264】 投稿者: じゃなくて  (ID:VHb6VtJhbmo) 投稿日時:2006年 06月 21日 23:09

    いえ、 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それはちがいます。
    > 昇華でしょう。
    > よく聞きます、そのての話。

    昇華?それをいうなら晃華では?
     
    私は事実がどうかは全く知りませんが。
    60以上(何の偏差値か?)で英語に力を入れている女子高って結構たくさんありますよね。

  2. 【391287】 投稿者: ここかな  (ID:NY.14lVOPSQ) 投稿日時:2006年 06月 21日 23:29

    御三家の併願校・・・明の星 豊島岡

  3. 【391351】 投稿者: あの、  (ID:cSqmbaAkEEw) 投稿日時:2006年 06月 22日 00:57

    偏差値60以上の学校なら、大抵は御三家の併願校になるのでは?

  4. 【391423】 投稿者: 困ったキューピー  (ID:EsoiGfMwB.g) 投稿日時:2006年 06月 22日 08:10

    どうしよう様
    進学校で、宿題の時間が30分なんて、私には信じられません。
    中1だからですか?お嬢様は、勉強の習慣はついているんですよね。
    娘の学校は、理科、社会はそれほど多く宿題がでませんが
    古典、数学、英語はすごい量です。
    娘は受験生の頃は勉強も塾も楽しいと言って、自主的に率先して
    励んでおりましたので、志望校選択時に、しっかり勉強をさせてくれる
    学校を・・・と思い、受験させました。
    でも、これが甘かった・・というのが今の正直な感想です。
    後悔しても仕方ないのですが、泣きながらがんばっている娘の姿を見ると
    本当に胸が痛みます。
    毎日の宿題だけで90分はかかっています。
    漢字検定、英検用の自習が30分程、それから、次の日の小テストの勉強・・。
    毎日、こんな感じで、7時すぎに夕飯が終わったら、すぐにとりかかり、
    テレビもニュース以外はほとんど見ずに、11時半まではかかっています。
    その後、持ち物の用意やお風呂で、毎晩寝るのは12時すぎです。
    朝は通学は1時間かかるので、6時には起きます。
    中1で睡眠時間6時間なんて、成長の妨げになるのではないか と心配です。
    娘は毎日、学校での話をしてくれるので、どの先生がどんな授業をしてくれるのか
    詳しく話してくれます。また、宿題、課題、テストについても愚痴をこぼしながら
    話してくれます、勉強中も覗きにいき、しばらく様子を観察していますので、
    把握できているつもりです。学校からは小テストの報告のお手紙などはありません。

  5. 【391456】 投稿者: ちがうでしょう  (ID:qhSdF2IP2Bo) 投稿日時:2006年 06月 22日 09:07

    うちは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの娘は、朝も早いので、夜の10時半には必ず寝てます。
    > まだ中一ですよ。ちょっと、12時まわるのが普通というのはおかしいんじゃない?
    > スレ主さんの学校って、鴎友学園では?
     
    鴎友の英語は中1でグラマーやらないそうだから、グラマーのテストがあるということは違うでしょう。
     
    御三家の併願校。
    うーん。わかりません。




  6. 【391466】 投稿者: ドラゴン  (ID:s59vUVOql8o) 投稿日時:2006年 06月 22日 09:18

    うえの方で校名あがってました世田谷の学校です。
    それ程よその進学校はお勉強大変なんですか?
    娘の学校は噂先行のようで肩すかしをくらうようなのんびりさでしたよ。
    今は高校生になり学校も子供達もすこーしエンジンかかってきたようですけど、
    中学時代の学校ののんきさは保護者の間でもよく話題になってました。
    ちなみに娘も御三家落ち組なので当然成績も上位でしたが、実は第一希望の方も
    結構いらっしゃるんですが、大変そうな方はあまりいませんでしたよ。
    まあ部活がどこもハードなので勉強する暇がないのも実情ですが。
    生徒達も○○校は大変だよねー。私達は宿題少ないから良かったよねー。
    とかおしゃべりしてて、やっぱりそうなんだと思ったこともあります。
    もちろんごく一部ぜいぜい言ってるお子さんもいるんでしょうけど。

  7. 【391473】 投稿者: 同じだと思います  (ID:6LeF7Ta5.Ao) 投稿日時:2006年 06月 22日 09:30

    困ったキューピーさんへ


    お嬢様はまじめな性格のようですから
    慣れてくれば大丈夫ですよ。


    それから、学校の勉強は塾の勉強より、ずっと主体性を
    要求されますので、塾の勉強が楽しかったからといって、
    学校の勉強にすぐ慣れるというわけではないと思います。


    うちのボンクラ&なまけものの娘も塾勉強は楽しかったようです。
    覚えること、理解することがプリントに整理されていて
    覚えて理解して、問題を解きさえすればいいのですから。
    解き方を教わってプリントがでると「よっしゃー」という
    感じでやっておりました。



    学校の勉強はもっと範囲が茫漠としているような気がします。
    何がポイントかを見極めて、自分なりに問題を解きなおしたりして…という
    自主的な判断も求められますし。


    小テストがいつも8割とれていらっしゃるなんてうらやましい。
    娘は1年のうちは、よくて5割くらいのできでした(汗)







  8. 【391514】 投稿者: 多分・・・  (ID:HmjgN8STGsE) 投稿日時:2006年 06月 22日 10:10

    困ったキューピー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 進学校で、宿題の時間が30分なんて、私には信じられません。
    > 中1だからですか?お嬢様は、勉強の習慣はついているんですよね。
         ・・・
    > 毎日の宿題だけで90分はかかっています。
    > 漢字検定、英検用の自習が30分程、それから、次の日の小テストの勉強・・。
    > 毎日、こんな感じで、7時すぎに夕飯が終わったら、すぐにとりかかり、
    > テレビもニュース以外はほとんど見ずに、11時半まではかかっています。
    > その後、持ち物の用意やお風呂で、毎晩寝るのは12時すぎです。



    お嬢さんもマジメ、お母さまもマジメなのだと思います。
    良いとか悪いとかではなく其々の持ち味なので仕方ない・・・のではないでしょうか?



    御三家の滑り止め的な学校ですと、どこの学校へ行かれたとしても同様に仰っておられた事でしょう。


    ウチの子もそういう学校のうちの一つに通っていますが、呑気なものです。
    これも偏に娘も私も呑気者ゆえ・・・と思います。


    わが子の学校で、やはり中一のうちは保護者会で『もう少し宿題何とかなりませんか・・・毎日寝るのが1時を過ぎてしまって・・・』と仰るお母さま、何人もいらっしゃいましたよ。
    ウチの子やその他の呑気組ハハは逆に『エッ、10時半には寝てるのに・・・宿題サボってる??』と焦ったものです。


    はっきり言って、ウチの子がやっていたのは宿題のみでした。
    (サボっていたわけでは無いとわかり、親もほっとしましたが・・・(*^ω^;) )
    それ以外は一切やっていませんでした。
    でも、その内、困ったキューピーさんのお嬢さんのようなお子さん方の姿を見て、良い影響を受け、これじゃ、ちょっとヤバイかも・・・と、もう少しは勉強するようになりました。成績もまぁ平均をキープしているので我が家ではこれで良しとしています。


    逆に、マジメなお嬢さん方はイイカゲン派の様子を見て、あら、これくらいまでなら抜いてても大丈夫なのね・・・と学んで、もう少し楽な方法や手抜きをじき覚えます。


    もう少し長い目で、2学期中頃にはペースが出来てきていると思いますよ!



    マジメなお嬢さん、くれぐれも『塾』なんて考えないで下さいね!
    生真面目ゆえ、『キチンとやらねば!!』と思う事が今以上に増えて、もっと苦しくなるのが予想されますから。
    私立一貫校の中学の場合、『物足りないから』というヒトだけが塾に行くべきだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す