最終更新:

25
Comment

【3912418】スマホ

投稿者: 悩ましい   (ID:hyqE8FGGDak) 投稿日時:2015年 11月 26日 09:49

中堅の中高一貫校に高校から入学しました。そうです、公立上位残念で入学です。その学校のトップ層の生徒さんたちは難関国立早慶ですが、ボリューム層はマーチです。その学校内では、スマホ禁止ですが、校外は許されています。うちも、今時友達付き合いもあるので持たせています。ただ、ゲームをはじめてしまいました。学校帰りに、多くのその学校の生徒さんはスマホばかり使っています。うちの子供も同じです。あきらかに、依存気味な気がします。
何かよいお知恵はないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3917115】 投稿者: スマホって  (ID:FFTJtRmTWso) 投稿日時:2015年 12月 01日 12:00

    中高生にとっては、スマホって体裁の良い「オモチャ」でしかありません。ゲーム機持たせて学校へ行かせるようなもの。
    スマホ中毒になって、成績不振に悩む親の多いこと。我が子がきちんと使用時間や場所をわきまえて使いこなせるか、親ならわかりそうなことなのに。
    便利な物であるとは思うけど、トラブルの元でもあるので、買い与える前に良く考えてみる必要があると思う。

  2. 【3917121】 投稿者: スマホ自体が悪いのではなく  (ID:ajnz2o4H0sU) 投稿日時:2015年 12月 01日 12:05

    ↑いや、おっしゃることはごもっともな正論ですが、今それを言ったところで・・・。

  3. 【3917705】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:Bf5W108cPNo) 投稿日時:2015年 12月 01日 22:46

    うちも今日までスマホ中毒状態(学校へは持ち込みも禁止のため、家で、寝るまで・学校に行くまで離さない状態)でしたが、やっと自分から「もうすぐ試験だから、預かっておいて」と自分から差し出しました。

    原因を考えてみると、やはり成績が自分で思っているよりも悪く、何とかしなければ、後々困るということが、遅くではあるが気づいたのでしょう。
    (数年間言い続けていましたが、判らず、ここ数ヶ月は逆にあまり言わないように意識していました)
    最終的には自分で、判断して手放さない限り、強制しても逆効果だと思います。
    どうやれば自分から手放すか(うちは2,3年かかりました)は、画一的な答えは無いのでしょうが、試行錯誤して、何とか見つけるようにがんばってください。

  4. 【3918018】 投稿者: 期間  (ID:49KNBMGBDQ6) 投稿日時:2015年 12月 02日 09:20

    >どうやれば自分から手放すか(うちは2,3年かかりました)は、画一的な答えは無いのでしょうが、試行錯誤して、何とか見つけるようにがんばってください。

    気づくまでに2,3年もかかるようじゃ、せっかく入った中学も成績不振で退学させられちゃうかも。
    高校生で持たせてそうなったら、大学受験はボロボロで手遅れ。
    だったら、最初から持たせない方がいいですよ。
    連絡なら、ガラケーで困ることもないでしょうし。
    スマホは大学に入ってからでいいのでは?

  5. 【3918122】 投稿者: 現実  (ID:glitvAL6WPE) 投稿日時:2015年 12月 02日 11:18

    私はテレビで最近の中高生が自分の動画をネットに
    投稿するのが流行っているという特集を見て怖くなりました。
    (中1殺害事件の被害にあわれた子も投稿していましたね)
    スマホに変更するにあたり、子供と話し合いを持ちました。
    うちの場合は本人もやる気がないという感じだったので良かったですが。
    娘の通っている女子高でも、派手?な子達はツイッター・インスタグラム
    他色々やっているそうです。
    (エデュなので、一応触れておきますが偏差値低くはありません。
    関東圏です。)
    その子達の成績や進学実績などは分りませんが。
    親の意見としては、上の、期間さまがおっしゃっているように、
    高3の受験前の半年間程度を禁止にしても、それまでの
    日々の貴重な時間はなかなか取り戻せないと思います。

  6. 【3918764】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:Bf5W108cPNo) 投稿日時:2015年 12月 02日 23:17

    >スマホは大学に入ってからでいいのでは?
    大学に入れたとしても、留年、留年で中退になれば同様では?
    単に年齢が上がったから問題ないということではないと思います。

    うちの場合、2,3年かかりましたが、症状はひどくなく、学校へは持ち込み禁止でしたので、大事には至らなかったと思います。
    本当にひどい状況(判断は難しいでしょうが)の場合は強制もありかと思います。ただ、「自分で気づく」が無ければ、20歳になろうが、30歳になろうが同じだと思います。(そういえば、この前40歳近くでネトゲ廃人の人がテレビに出てました)

  7. 【3918830】 投稿者: うちは  (ID:aXaB.ilA18o) 投稿日時:2015年 12月 03日 00:12

    前ページの子の下が中高一貫校の中学生ですが、
    困ったことに、学校の課題がスマホを持っているであろうことを
    前提にしているものがあるのです。
    理科系の科目のある授業が、一冊の本をみなが事前に読んできて
    出席番号順に、割り振られた箇所をパワポで説明しかつ自分なりの考察を行い発表。
    授業後の早いタイミングで、友達の発表の評価と感想を
    事前に登録した特設サイトに書き込み、先生に送信。
    これらを、スマホを持っている友人はその場でチョチョイのチョイ。
    ガラケーではなぜかサイトに入れない。
    息子は家のPCでどっこいしょ。提出も遅れ気味です。
    これは正直面倒で、先生も子供たちがスマホを使っていること前提の課題です。
    ちなみにS偏差値62以上の学校です。

  8. 【3918889】 投稿者: どうかな  (ID:DVpA/Xgyi9Q) 投稿日時:2015年 12月 03日 01:49

    桃太郎さんがおっしゃっているように、私も本人が気づかなければ根本的な解決ではない、と思います。

    派手な子がツイッターやインスタをやっている、今の中高生は平気で動画を上げる、大きく的外れとまではいいませんが、だいぶ曲解されているように思います。

    大学生になれば、サークルや友人同士の連絡もLINEがメインだったりします。

    問題は、スマホ云々ではなく高校生になっても、そこまで親の管理下でコントロールされていた子が大学に入って、周囲の友達の親がそこまで管理的ではないことを悟った時。

    スマホ漬け、ゲーム漬けになっても、大学入試のために自分が今やるべきことは何か、ということに自分で気づくことができれば高3からの追い込みで成果を出すことも珍しくはありません。

    親の強制でスマホを取り上げられ、たいした集中力もないままダラダラ、なんとなく勉強を続けていた子よりも大学入試の結果は立派ということも、ままあります。

    上の子の同級生や友達、先輩・後輩を見ての話しです。

    スマホにハマって自分の力で生活を立て直せないのであれば、結局何をしても自分を省みることもできないし、自分で気づいて壁にぶつかりながら成長する、ということもなかなか難しい。

    なんとか、ママの監視の力が物を言うのも、高校生までです。

    子供人生のは大学入試を突破すれば終わりではないので、高校生になった子供の自己管理は本人に任せた方がいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す