最終更新:

36
Comment

【4229370】部活と勉学を両立された先輩方へ

投稿者: お知恵拝借   (ID:cW3EJnS3R3U) 投稿日時:2016年 08月 29日 20:25

日能研偏差値60前半の私立中学1年生の子供がいます。ハードな運動部に入って、熱心に活動しています。
勉強も頑張っているのですが、理解に時間のかかる我が子には、勉強時間が足りません。そこで、今、効率の良い学習プランを親子で思案中です。
通塾や家庭教師は無しです。

部活と勉学を両立させた先輩方のアドバイスをお願いします!子供にも読ませて一緒に考える予定です。

平日は11時就寝としまして、帰宅時間が7時前、
夕食、お風呂、テレビなどで、学習開始が8時半。
ここから約2時間でどんな学習プランを立てると効率が良いでしょうか?

その他、何でもお気付きの点がございましたら、アドバイス下さい!

朝学習は試験期間中のみ取り組んでいます。
部活がある日は疲れて起きる事が出来ません。
しかし、一日のうちで勉強を怠けることはなく、毎日コンスタントに机に向かっています。

からかいや煽りのコメントはご遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4233664】 投稿者: スレ主です  (ID:L24kKx70dCU) 投稿日時:2016年 09月 02日 17:38

    みなさま、ありがとうございます。
    まとめての返信で申し訳ありません。

    夜10時就寝を目標にしているのですが、
    どうしても11時になってしまいます。
    睡眠時間は足りていますので、少しずつ朝型に改善できたらと思います。

    引き続き、コメントお願いします。

  2. 【4233676】 投稿者: スレ主です  (ID:L24kKx70dCU) 投稿日時:2016年 09月 02日 17:51

    公立中学に通うお子様方のマルチタスクぶりには
    私も驚いています。
    子は、中学のうちは色んなことに挑戦したいようですし、私もそうあって欲しいと思います。
    そうすることで、賢明な子になってほしいなと。
    しかし、今後どうしても成績不振になるようなら、考えないといけないですね。

    まずは志望大学よりも校内順位と得点率、確かにそれが分かりやすい目の前の目標だと思います。

    参考になります。ありがとうございます。

    引き続き、どうぞ。

  3. 【4234687】 投稿者: ↑「引き続き、どうぞ」って。  (ID:qrzQUaOjWf6) 投稿日時:2016年 09月 03日 13:34

    なんだか、えらそうな書き方ですね。
    ひとにものを聞く姿勢じゃない気がする。

    でも、書きたがり屋なもんだから、うちのケースを書いてしまいます。

    既に大学生。
    高校時代は週6日(月ー土)練習あり。日曜はしばしば試合。(試合がないときは練習休み)
    一貫校で、中1から、高3の5月のインターハイ予選までかなり厳しい部活に在籍。
    難関中高ではなく、学校の雰囲気として成績上位者は推薦でMARCHクラスに行ければいいなぁという雰囲気で、同じ部活でも一般受験で難関校を目指している子は少なく、部の練習は毎日がっつりとありました。「塾がある日は部活休みます」は認められていましたが、それでレギュラーを取るには競技の実力でも圧倒的に強くなければならず、うちの子は勉強を理由に部活を休むのは嫌がっていました。

    高3の夏くらいまでは、(理系で)東大や東工大なんて別世界、筑波くらいなら何とか合格できるかな?という成績でしたが
    最後に一気に伸びて、東京圏ではないですが、(偏差値的には筑波以上の)旧帝の志望学部に合格できました。
    うちは、高校3の夏の時点で、余裕があるのは数学だけでしたが、数学が鉄板科目だったので、英語やほかの科目に追い込みの時期に時間を割くことができました。

    大学進学を見据えると
    うちの経験では、数学か英語のどちらかは(できれば両方)、失敗のあり得ない得意科目にしておくことが必要だと思います。

    特に数学は、国立理系の二次で白紙の解答用紙に解答を作っていくには(文系でも一橋や東大は必要)
    中学のうちから、考える数学をやっていく必要があると思います。

    うちは、上の子が大手の個別指導塾に合わなかったので
      (実はそこそこの大学のアルバイト学生は多いけど、
       難関大入試を経験しているアルバイト学生は少ない。
       大手塾のアルバイト学生は、担当者としての意識が薄い。)
    下の子のときは、難関大の学生に家庭教師になってもらって
    週に2日くらいの割合で、夜家に来てもらっていました。

    その時々に応じて、学校の試験対策をしてもらったり
    余裕がある時期には
    すぐに学校の成績にはつながらなくても
    大学受験に役立つ英語と数学の基礎づくりを考えてもらいました。

    英語については、例えば科学的な読み物を読む必要性を話し合ってもらったり
    (入試では、科学的な問題についての読解や英作文が必要になります)
    数学については、数学的な問題についての面白さを教えてもらいました。

    家族でない人から、客観的な情報として得られるものは大きく
    物事への理解度が深まったと思います。

    大学生になった今も
    「高校の頃から、物理や数学が(大学で)こういうふうに使われるということがわかっていたのは
    目的意識の面と、勉強効率の面で、本当によかった。
    家庭教師に来てくれた○○先生にとても感謝している」
    と、本人は話しています。

    部活に疲れていると、それに流されてしまいがちですが
    強制的に「何か」に時間を割くシステムを作る必要があると思います。

    定期的に通う塾のカリキュラムに乗るのも、ペースメーカーとしてはいいと思いますが
    うちの場合は、ペースメーカーだけでなく
    将来的なイメージを本人に持ってほしかったので
    フレキシブルに時間を使ってもらえる家庭教師のお兄さんは本当にありがたかったです。
    中1ー高1、家庭教師の学生さんが大学院を修了して就職するまで、見ていただきました。

  4. 【4234738】 投稿者: 予習  (ID:tSA0cMFxs6w) 投稿日時:2016年 09月 03日 14:14

    授業時間を無駄にしないために、予習はしっかりやる。
    うちは中学ではZ会をやっていました。
    帰宅後は予習をやって、週末はZ会という感じにしていましたが、やはり大変そうでした。ずっと運動部でした。高校まで公立(県立浦和)、大学は慶応でした。残念ながら東大は数点足りず…
    定期テストの順位を上げるとかの目の前の目標も必要ですが、その先の進学したい・させたい学校へ出向くのもいい刺激になります。

  5. 【4234861】 投稿者: 朝型  (ID:64w3VgALkH6) 投稿日時:2016年 09月 03日 15:27

    すでに大学生になられた方の経験談は参考になりますね。
    うちは中3ですが、高3で引退したときにどこでも狙える状態に持っていけたらなと・・あくまで理想ですが。
    やはり数学と英語はしっかりとやっておくことが大事ですよね。

    スレ主様のご子息は中高一貫で、しかもかなり難関の学校だと思いますので、
    数学は中1の後半ごろから高校内容が下りてくるのではないでしょうか?
    一学期と違ってこれからぐっと難しくなります。そこで、授業中に理解しきれないときにどうするか?
    うちの子の周りをみると、家庭教師をお願いされているお宅もあります。やはり東大の学生さんとかがいらしているようです。基本的に、部活は塾を理由には休みにくいので、かなり苦労して組み入れないと難しいですが、数学だけ、あるいは英語だけ通っている方も。
    お子さん一人で放置していると、気が付いたらわからなくなって成績が急降下というケースもけっこうあります。中2になるころは中だるみもありますし。
    うちは塾や家庭教師の先生はお願いしなかったのですが、様子を見ていて時には助け舟を出しながら、いざとなったら塾も考えていましたが今のところなんとかなっています。ピンポイント的にわからないところだけ教えてもらえれば一番効率的なんですけどね。ベストは学校の先生に聞く、でしょうか。(うちはこれができません)
    高校の参考書を早めにご用意されるといいと思います。チャート式のようなもので、急に高校範囲が入ってきたときに役立ちます。

    あと、10時に寝るというのは、タイプによると思いますから無理されなくてもいいかな、と。11時までご本人が勉強したいと思われるのなら。
    うちは10時に寝ていますので、成長ホルモンたくさん出ていると思うのですが、身長は人並み程度です。こればかりは遺伝もありますからしょうがないですね。
    ただ、最近、息子がチームメイトから「故障がなくてうらやましい」と言われたそうです。特別なことはしていませんから、もしかしたら早寝早起きが幸いしているのかな、と思ったりしました。

    うちは勉強が嫌いなので、集中力はあるのですが、それも<やなことはさっさとすませてすきなことしたい>がための集中なので、じっくり勉強が楽しめるというのはうらやましいです・・・・

  6. 【4234907】 投稿者: 子どもの可能性  (ID:TnMPEc5r/EE) 投稿日時:2016年 09月 03日 16:04

    1ページ目ですでに大学生の朝型夜型両方の子がいると書いた者です。

    初めから大学は東大と決めて部活も趣味もできるだけそぎ落としてストイックに勉強、というのも例えば東大合格のためにはありかもしれません。でもそれはあまりにももったいないなと思います。
    うちは、親はそろって私大、しかも付属上がりで二人とも大学受験の経験がありません。ですので子供達には中学生のころから、まずどんなことが好き?将来どんな仕事をしたい?どんなことを勉強したい?それならこんな大学があるね。その大学に入るならこんな勉強をしていくといいらしいよ…という話を折に触れて重ねていきました。
    私たち親は大学受験の経験はないけれども、同じような中高生だったし大学はどんなところかはわかる。だからわかることはたくさん話すよ、という姿勢でいました。
    大学のことを具体的に考え始めたのは上の子は高1の夏ごろだったと思います。好きなことから進みたい方向性がうっすら見えてきて、部活の先輩方のお話を聞いたり、キャリア教育の一環で学校に来てくれるOBOGの方の話を聞いたり、またクラスメートたちの影響もあって、定まっていったように思います。成功した先輩方は皆、勉強一本ではなく部活など様々なことをこなしたうえでの成功、ということも子供の心に響いたのだと思います。
    中学時代は、大学かあ、よくわからない、という感じでしたね。
    下の子は、上の子の影響を受けてもう少し早くから志望を決めていました。

    初めに子どもから大学はここに行きたい、と聞いた時には、まさかと思いました。でも高い目標に向かって努力しようとするその姿がとても頼もしく、失敗してもきっと得ることが大きいと思って、応援しました。この辺ならいけるだろう、という姿勢でいたらそこまでしか到達できなかったと思います。

    子どもがもしすでに高校生なら、具体的な大学名を出してここは手が届かない、ここならなんとか、という検討も必要かもしれません。しかし、スレ主さんのお子さんはまだ中学生。どんな可能性を持っているか、わかりません。
    どうぞ学校生活を楽しみつつ、目標は高く持つよう持って行ってあげてください。
    理解に時間がかかっても、勉強が苦ではなく楽しいと思えるお子さん。うちの子もそうでした。きっと、伸び伸びやらせてあげたら先へ先へ伸びていく子になると思いますよ。ほかの子たちが理解が早くてわが子が遅いと思っても、気になさらないことです。理解できたらいいのですから。
    多少時間をかけても納得して前へ進む、その繰り返しの中で、自然に効率の良い勉強法を子ども自身が身に着けていくことと思います。
    中学一年生は、まさにそのやり方を模索するスタートラインに立ったばかり。
    どんな青年になっていくでしょう。可能性がたくさんあって、うらやましいです。

  7. 【4235595】 投稿者: そもそも  (ID:n5wIsCm8VC.) 投稿日時:2016年 09月 04日 02:03

    そもそも何故、今の学校を選ばれたのですか?

    小学生の時は受験の為にスポーツなどを我慢されていたから、今、受験から開放されて、好きなことに没頭されているのでしょうか?

    今の学校を選ばれた時に、少なからずとも、将来を見据えて受験されたはずです。

    夏休みも終わり、クラスメート達の勉強への取り組み方の差、1学期の成績、学校の勉強のスピードについて、お子さんはどう感じているのでしょう。

    のびのびやらせることは良いと思いますが、その前提には、入学時のやる気と、それに恥じない今(成績を含め)がなければ、努力して学校に入った意味がないように思われます。

    文武両道は実はとても大変です。
    努力タイプのお子さんなのに、勉強時間がまともに取れない現状なら(隙間勉強ではなく、疲労していない状態で勉強に集中できる体制が必要)、部活を少しセーブしてでも、まずは学業第一に、物事を優先した方が、お子さん自身のためになると思いますが。

  8. 【4235922】 投稿者: アドバイスの意味?  (ID:n5wIsCm8VC.) 投稿日時:2016年 09月 04日 11:39

    スレ主さんは、いろんな人達がアドバイスしても、それを受け入れる考えがあるように見えないのですが?

    部活はフル参加、塾や家庭教師も拒否。睡眠時間は削る。

    結局は、部活をやり続け、疲労困憊した夜や、朝の隙間時間を利用して勉強をやるという考えですよね。

    しかし、それが出来るのは、地頭が良い子か、集中力が抜群にある子だけで、努力タイプのお子さんには難しいと思いますよ。

    どこかで妥協しないと、変わらないような気がしますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す