最終更新:

19
Comment

【423924】計画性をつけさせたい(夏休みの宿題から)

投稿者: ため息   (ID:FTbe9Oi9nPA) 投稿日時:2006年 08月 15日 16:50

 のんびりした甘えん坊、競争心なし・・・だけど反抗期の計画性のない中一女子です。
  このような子に計画性をつけたいのですが、どのような働きかけがよいでしょうか? 
 もともと「追い詰められないとやらない小学生時代」だったので、面倒見のよい学校でなければ、とんでもないことになるだろうと親も考え、面倒見の良いといわれる難関女子校で努力家のお友達を見習うようにという意図のもとにお世話になっております。

 
 さて夏休みの宿題で改めて露呈した娘の計画性のなさについてなのですが、夏休みの宿題については、もう中学生ですし、夏休みの最初に「宿題は計画を立ててやるのよ」と言って、本人にまかせておりました。しかし、あまり進んでいる様子がないまま夏休みも残すところ半月となったので、心配性の親としては気が気ではなくなり「そろそろ終わっている?」と聞いたところ、「毎日することといわれていることはやってあるが、そのほかは殆どやっていない」ことが判明。

 本人は「大丈夫、大丈夫、友達もまだって言っているし、・・・」と言っていますが、宿題の量をみたら、私にはあと半月で、きちんと仕上げるには本当にがんばって朝から晩まで宿題をやらないとちゃんとしたものにならないと思われる分量と内容でした。
 フルタイムの母としては、折角親も休めるこの時期には、親子でゆっくり昨年の夏休みにできなかったことをしようと思っていたのですが、親がかりで改めて計画をたてさせ、時間の掛かりそうなレポート系をやらせるのに費やしそうです。
 案の定、はじめてみたら「材料が足りない」「思ったより時間が掛かるんだ」と言っていますが、いままでどうして気がつかないのか理解できません。この事態になっても本人はあせっていません。「困るのは私なんだから、おかあさん五月蝿い」という具合です。 小学校時代は、毎年8/31に泣きながら宿題をする・・・パターンでしたが、量と内容が当時と半端でない今年はそんなことでは追いつくわけもなく、どうなるのか親は気が気ではありません。

 中学受験時の親のかかわりかたとしては、フルタイムで時間が限られていたこともあり、ほどほどだったと思います。通常の勉強を支援したことはありませんが、小学生なのだからと、過去問の段取りなどはしたぐらいです。中学になったら完全に手を離すつもりでしたが、これでは受験生時代より親が手を掛けなくてはなりません。

 思い切って突き放したいところですが、成績も真ん中とあんまり楽観できず、突き放してついていけなくなったらと思うとその度胸もありません。塾には行っていませんが、部活、複数の習い事と結構忙しい日々を送っております。
 一学期は、学校でこまめにチェックしていただけたおかげで、なんとか本人が失敗しながら(忘れ物をしたり、宿題の範囲を間違える、テスト範囲を間違える等々はあったようです・・・本人があっけらかんと話してくれました)子供一人で対応しました。 ・・・ああ面倒見のいい学校でよかったと親は聞くたびに胸をなでおろしております。

 この夏休みの宿題の件であらためて、計画性のない子だなーと嘆息するとともに、何事も早目早目に仕上げ、「夏休みの宿題は出されたら、すぐ取り掛かり、7月中には大半を終えた」タイプの両親からみると、いくら性格が違うといっても別の人類を見るようで理解できません。
 
 面倒見の良い学校ではありますが、流石に中学生ですから、あくまでも生徒が自主的に相談に来たときは応じる、自主性を育てるために面倒を見るというスタンスのようなので、親から宿題の段取りができないようなのでどうしたらいいでしょう・・・なんて相談をするのは気がひけます。

娘自身は計画を作る気もない、無理やり作らせても守る気もないようです。
 どのような働きかけがよいかアドバイスをお願いいたします。
(一度、間違えて中学受験のBBSに投稿してしまいましたので削除申請中です)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【423991】 投稿者: 空蝉  (ID:/vpid.Q4p4I) 投稿日時:2006年 08月 15日 20:21

    心中お察しします。
    でももう中学生なんだし親は手を引いた方が良いと思います。
    荒療法で本人が一度痛い目に会って開眼させるべきじゃないですか。
    お嬢さんの言う通り困るのは本人なんだから好きにすればいいんです。

  2. 【424013】 投稿者: まーらいおん  (ID:MU58TEhBfyk) 投稿日時:2006年 08月 15日 21:25

    失礼ながら、うちの娘と似たようなタイプのお嬢様です。
    人と競争すること、順位をつけられることにあまり頓着せず、あくまでマイペース。
    思うところあって中学受験をさせ、第1志望に入学しましたが、
    娘が強く希望した受験ではないだけに「すべての責任は親がとる」つもりで
    取り組みました。
    個人指導の塾に入れはしましたが、勉強のペースメーカーは常に母親である私が務め、
    全教科を教えてゴールテープを切らせました。
    (ちなみに医師ですのでフルタイム。休日をすべて潰し、学会や研究会を休んで勉強に
    付き合う私の気迫に押された、と娘は申しております)


    問題はそれから。
    受験勉強の時には本番で必要とされる知識やテクニックを教え込みはしましたが、
    短時間で効率よく勉強させるために、親が学習計画を練りました。
    つまり娘は「計画の立て方」はほとんど学んでこなかったわけです。
    そしてこの夏、気が遠くなるような分量の宿題を前に親は呆然、娘はのほほん・・・。
    放っておいたらやはり高をくくって手をつけなかったでしょう。


    そこで娘には「今日はどれをやろうか」と毎日声をかけ、その量がどんなに少なくても
    「よく達成したね」とほめることにしました。
    そして1週間が経過した頃「この進み具合、自分ではどう思う?」と問いかけたところ
    「このままでは部活の合宿までに終わらない」という返事が返ってきました。
    「じゃあ、そこまでに終わるよう、逆算してごらん」
    この頃になると宿題をこなすためのエンジンはかかっていますから、休みの初めの頃とは
    宿題の処理能力が違っています。
    それでも今日合宿に出かけた娘は、結局幾何の宿題を残して行きました。
    「終わると思ったんだけどな〜がっかり・・・」


    「計画を立てる」ことに関しての、今年度の課題はここまでです。
    来年はもう少し自分のペースがつかめるようになるでしょう。


    私たちが子供だった頃とは、求められるものもスピードも違うのですから
    「私ができたのに何でこの子は・・・」と思うのはやめませんか。
    (かくいう私もまだ20%くらい、そんな思いが残っていますが・・・)
    もう中学生なんだから、という言葉が通用するお子さんもいれば、
    あと1〜2年の伴走が必要な子供もいます。
    どうせ高校生になれば親の出る幕などなくなるのですから、もう少しゆっくり手を離してはどうでしょうか。


    ‘イライラするくらいなら、声をかけて一緒に勉強する’
    お母様とお嬢様の精神安定に、少しでもお役にたてば幸です。

    長文失礼いたしました。


  3. 【424024】 投稿者: 将来が見える  (ID:GSzNxnn71Hw) 投稿日時:2006年 08月 15日 21:55

    来年の今頃、同じ事を悩んでいそうだなあ。と思ったので、思わず書き込みしてしまいました。
    >人と競争すること、順位をつけられることにあまり頓着せず、あくまでマイペース。
    我が家の娘も同じで、受験には本当に向いてないと思う日々です。

    頭では、娘は私とは違う人間と思っていても、なぜ、要領良くできないのか?と思うことがしばしば。

    まーらいおん様の書き込み、とても勉強になります。来年は、自分で計画を立てさせてみようと思ってます。

  4. 【424041】 投稿者: 初めての大量宿題  (ID:HAEoHMIOwRo) 投稿日時:2006年 08月 15日 22:26

    うちの場合も同じです。
    夏休みの宿題一覧表を見て「ひゃ〜!!」って思ったのは親の方。
    本人はのんびり途中で読書などしながらやっています。
    これじゃ絶対間に合わない!と、やはり私も口を出してしまいました。
    計画性もない上に、初めての夏休みで未経験の量なので
    どの宿題にどれだけ時間がかかるかが、わからないようです。
    「残ってる宿題全部の大体の枚数を残った日数で割ってごらん。
    今日何枚進めばいいかわかるでしょ。」
    「筆記体をそんなにゆっくり丁寧に書く必要はないのよ。」
    「図形は頭の中だけで考えてないで、ひらめいたことをどんどん書きこんでごらん。」
    など、具体的な要領を助言しましたら、ペースが少し速くなってきましたし
    のんびりしてちゃ間に合わないことがわかってきたようです。
    初めての夏休みくらいは口を出してもいいかなって、私も思います。
    しかし、本当にすごい量です!!口を出しても間に合わないかも。



  5. 【424128】 投稿者: 計画系  (ID:nyDqIjTPayg) 投稿日時:2006年 08月 16日 08:18


     失礼ですけれど、フルタイムのお仕事ということで小学生時代は計画なりカリキュラムを
    塾に丸投げをしていたんではないですか?小学生の頃から「8月31日に泣きながら宿題をやっていた」んですよね。

     それでは計画性など身につくはずもありません。今になって放り出したり、「別の人類」などというのは可哀想です。

     うちは小1の頃から計画表はエクセルで一緒に作っていました。国語・算数・日記など
    項目を作っておいて、宿題の全体量を棒グラフのようにあらわします。(たとえば
    算数プリント10枚であれば10コマ)そして一枚プリントが終わると色つきラインマーカーでそのコマを塗りつぶしていくのです。表自体は10分もあればできますよ。


     これは子供にとっても達成度と残りがどれだけあるか、という全体像が目でみてわかるのではげみになりますよ。また科目ごとに色を変えていけば、どの科目が足りないか一目でわかるようになります。
    (中学受験バイブルを参考にしました)

    またプリントなども、時間をはかって表に書いていくといいと思います。{3分!最高記録など)無駄な時間をなくそうと努力するようになりますから。


    夏休みの母はついカリカリしてしまいがちですが(私も働く母です)、お互いに頑張りましょう!




     

  6. 【424130】 投稿者: あきらめ母  (ID:zZ516w5fW0M) 投稿日時:2006年 08月 16日 08:26

    ため息さんへ

    >  この夏休みの宿題の件であらためて、計画性のない子だなーと嘆息するとともに、何事も早目早目に仕上げ、「夏休みの宿題は出されたら、すぐ取り掛かり、7月中には大半を終えた」タイプの両親からみると、いくら性格が違うといっても別の人類を見るようで理解できません。

    わかります〜!
    私も、ため息さんと同じタイプだったので、もうお盆を過ぎた今頃なのに、大量に残す(たぶん)神経が理解できません。
    怒らずにアドバイスしたり、計画を立たせたり、おだてたり、すかしたり、あらゆる手を尽くしても、反抗もあってか、とにかく聞く耳を持ちません。
    もともと、言うことを聞かない子供でしたが、それでも「声かけて一緒に勉強」は小学生の時代はなんとかできましたが、今は私は何か言いかけると、どこかへ逃げるか、暴れるか・・・
    これが、本格的反抗期か・・・

    もうあきらめました。そして、子供にも、イライラする自分にも疲れました。
    ため息さん、子供は自分の子だけど、全く違う「別の人類」なんでしょうね(泣)
    私は今のうちに困ってもらって、子供の開眼を待つことにします。
    先生ごめんなさい。先生にお任せします。

  7. 【424133】 投稿者: 多いですね〜  (ID:pSPQ2wA/F8c) 投稿日時:2006年 08月 16日 08:39

    体育以外、全教科出ています。美術も家庭科までも。
    8/15までには宿題が終わるよう頑張りましょう、とプリントに書いてある。(無理!)
    始業式に漢字テスト、翌日に実力テストとも。(どうする!わが子)
    「大丈夫、この国・数・英の小冊子の宿題をやれば、テスト学習になるんだよ。」って言うけど、
    答え合わせはテスト後、なんじゃぁないのかい?親としてはできるだけ自主性を尊重したい。
    だから母が教えてあげたい事は『要領』です。
    子「美術の風景画用の写真、どこ撮ってこようかな?」(母の叫び:そんな暇あるのかい?)
    母「旅行で撮って来た、白鷺城があったんじゃない?」(さりげなく言ってみた)
    (母の叫び再び:やりくり上手の大人になっておくれ)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す