最終更新:

9
Comment

【50475】中学入学後に使う国語辞典はどちらのものがお勧めですか?

投稿者: ぴぃ   (ID:wj91hWVd/Ws) 投稿日時:2005年 03月 01日 09:26

娘が四年生から使っていた辞書(旺文社 標準国語辞典)もずいぶん使い込まれたと思っていたところ、私のミスで子犬に噛まれぼろぼろになってしまいました。(娘には詫びる言葉もありません‥)
もともと入学後に国語の先生の指示で買い替えの必要のある場合は購入しようと思っていたのですが、表紙が半分なくなり、歯形が無数についている状態なので、この辞書はもう使用できません。
このままでは一ヶ月以上辞書なしということになってしまいますので、中学入学後にも使用できそうな辞書を購入したいと考えています。
多くの皆さんが使用なさっている辞書はどちらの辞書でしょうか?
ご面倒だとは思いますが、どうぞお教えください。
また、通学時に英語の辞書とともに毎日持ち帰るのは重くて大変だと思うのですが、学校用と家庭用と二冊使用なさっているのでしょうかのでしょうか?
娘は国語の成績は今ひとつなのでよく辞書をひきます。
また、入学予定の学校はほぼ全員が大学進学を目指す一貫校です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【50502】 投稿者: まぐろ  (ID:3eBxi5AdvGI) 投稿日時:2005年 03月 01日 10:22

    三省堂の新明解はどうですか?
    僕の通っている学校(K成)で推薦された辞書の一つです

  2. 【50505】 投稿者: まず見ましょう  (ID:1uBOQbjlDPM) 投稿日時:2005年 03月 01日 10:31

    まず、お嬢さんと一緒に、何種類も置いてあるような、大手の書店に行きましょう。
    そこで、片端から手にとって見てみると、案外好みの辞書が見つかります。
    眼鏡をかけている子には、小さい字や、あまりカラフルで目がちらちらするものは避けたくなります。また、何かひとつの言葉を違う辞書でいろいろ引いてみると、説明のしかたでしっくりくるもの、こないものがあります。巻末にちょっとしたカタカナ語とか外来語の辞典がついているものもあります。

    そんなこんなで、うちでは学研の辞書にしました。新明解は人気があるのは知っていますが、こうやって比べてみると、かえってどこがいいのかという特徴がわかりませんでした。辞書は本当に好みが出ますので、勧められても必ずご自分の目(と使う人の目)でチェックすることが大事です。辞書をよく引かれるお嬢さんなら、きっと国語が得意になります。自信を持って、ご自分で辞書を選んでみたらどうでしょう。

  3. 【50672】 投稿者: こだわり  (ID:7QrhDjODqOw) 投稿日時:2005年 03月 01日 15:37

    やはりお嬢さんが実際に見て選ぶのが一番だと思います。
    よく辞書を引くお嬢さんならば、こだわりもあるでしょう。

    余談ですが、「中学校の入学まで待てない」というのならば
    図書館で借りる、という手もあります。
    入学まで待たなくても、まもなく新入生説明会がありますよね。
    その時にお勧め辞書についてお聞きになればよいかと思います。

    学校用の辞書についてですが、
    確かにロッカーに一冊ずつ置いていました。
    でも紙の辞書を使っていたのは1年生のはじめの頃だけ。
    もっぱら電子辞書を持ち歩き、使っていました。

    学校側も破損紛失の責任はとれません。というだけで
    特に禁止はしていないようです。
    授業参観のときには、どの子の机にも電子辞書が置いてありました。
    もちろん、学校によりますので、お嬢さんの進学する学校にご確認ください。

  4. 【50681】 投稿者: いまどきの子  (ID:G3zuxaX4ND.) 投稿日時:2005年 03月 01日 15:55

    新明解は人気があるようですが、具足は「横書き」の小学館の辞書を選びました。このところ、横書きが氾濫している日本で、「縦書きのものは慣れない。」という理由のみですが、それもありかな?とも思えます。
    お子さんと一緒にお選びになるのが一番かと。

    電子辞書は便利ですが、紙の辞書は、調べるときに、ターゲットの言葉以外のものが眼にはいるので、活字好きには魅力満載だと思います。

  5. 【50699】 投稿者: ぴぃ  (ID:wj91hWVd/Ws) 投稿日時:2005年 03月 01日 16:13

    お返事いただきありがとうございます。
    早速、近所の中規模書店で数冊の辞書を手に取ってみました。
    なるほど、字体、インクの濃さ、表記方法、紙の質等どれも全く違いますね。
    娘を連れて大きな書店に行ってみます。

    正直申し上げますと、中学校でも「旺文社 国語辞典」で通用するのかと思っていました。
    −まぐろ−さん、−まずはみましょう−さんが教えてくださった三省堂と学研の辞書を目安に探してみます。

    −こだわり−さん
    「電子辞書」とは驚きました。全く思いつきませんでした。
    TVショッピングのイメージから、電子辞書は辞書を引くことが辛くなった世代の方が使用するものだと決めつけていました。
    学校の様子と娘の考えを聞いて検討してみます。

  6. 【50708】 投稿者: こだわり  (ID:7QrhDjODqOw) 投稿日時:2005年 03月 01日 16:20

    私としては、いまどきの子 さんに同感なのです。

    ただ、イマドキはスピード重視らしく、一発変換じゃないと乗り遅れると思っている我が子。ぴぃさんのお嬢さんがうらやましいです。

    現実には電子辞書はメーカーの稼ぎ頭だったりします。
    お客様はもっぱら学生さんです。
    でも、学校にロッカーがあれば辞書を置いておくことをお勧めします。
    電子辞書はお嬢さんが『欲しい』といったときに考えてあげてください。

  7. 【50710】 投稿者: ぴぃ  (ID:wj91hWVd/Ws) 投稿日時:2005年 03月 01日 16:23

    −いまどきの子−さん
    横書きの辞書にも驚かされました。
    先ほど書店に言った際開いてみたのですが、帰国子女の方々が使うのかと思いました。(^o^;)
    私ってかなり古い人間ですね‥
    ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す