最終更新:

16
Comment

【5510800】数学の成績を上げるには

投稿者: 中3男子の母   (ID:5UdBzFreA6I) 投稿日時:2019年 07月 17日 08:41

中高一貫校に通う中学3年生男子です。数学の成績が悪く、夏休みに何をやらせたら良いか相談です。

息子の学校では中学3年では高校の内容に入っています。

復習は中1から遡ってやらせたら方が良いのでしょうか?それとも高校数学からで良いでしょうか?

また、塾にも行かせようかと考えているのですが、

中高一貫校向けの塾は進度が早く、尚且つ学校と同じ内容をやるわけではないので、余計に混乱してしまうのではないかと懸念があります。中高一貫生向けの集団塾で面倒見のいい塾はあるのでしょうか?数学ができない子は個別塾しかないのでしょうか。

数学の成績を向上させるためにどうすれば良いか、皆さんのお知恵を貸していただけたらと思います。

息子は中学受験の算数はY65〜Y68でした。中学に入ってからは数学をサボっています。

言われればやるのですが、今のところ、自らやろうという気持ちもあまりないようです。

とは言え、これ以上放っておくと、更に数学嫌いになりそうなので、この夏休みになんとかしたいと考えております。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5511755】 投稿者: その学校ではないと思うけど  (ID:w0fG2ToQqmA) 投稿日時:2019年 07月 17日 23:30

    ニュートレジャーはともかく、体系数学ではなかったので、我が子の学校ではなさそうですが…

    Y50半ばの中堅校で、先取りも、そこまで速いわけではないのですが…
    数学は難問・根性論好きの先生のおかげで、時間ばかりがかかり、自力で解けない宿題ばかり大量に出て、基礎演習が疎かになっていて、しっかりと学力が付かず、頭が痛かったです。

    なので、中2くらいから、家庭で、進度だけ学校に合わせ、基礎の定着をベースにした学習を心がけました。
    その甲斐あって、定期テストはともかく、実力テストや模試では、数学は上位になることが増え、高1、2の河合模試での平均偏差値65弱でした。
    (高2冬まで数学は塾なしです)

    学校の先生を信じて、真面目に頑張っていたお友達は、模試で中々数学の結果が出ず、可哀想でした…

    中堅校では、特に数学は、基礎〜標準問題までの演習を徹底して、その上で余力があれば発展に移る方が、良い気がします。

  2. 【5511851】 投稿者: だからさー  (ID:J3ck7Zi4zqs) 投稿日時:2019年 07月 18日 02:39

    あんたの学習法は高校数学の大学受験用だわ。
    中学校数学だよ?
    真面目に教科書よんで例題やれば終わりよ。

  3. 【5511987】 投稿者: 学校を信じたら残念な結果  (ID:Pv/gMl6pqCw) 投稿日時:2019年 07月 18日 09:03

    >学校の先生を信じて、真面目に頑張っていたお友達は、模試で中々数学の結果が出ず、可哀想でした…

    まさにそう!
    一体なんのための中高一貫校なのか…。

  4. 【5512000】 投稿者: はて  (ID:hPhch1zjE6s) 投稿日時:2019年 07月 18日 09:15

    中学受験をする子には算数が突出してできる子が多いですからね。
    うちの子もY65はありましたけど、数オリレベルの子とはまるで違うようです。
    なにより、数学の問題を息をするように解く子たちがいるのです。
    休み時間に雑談をしながら宿題を終わらせて、家庭学習はもっと自分がやりたい本質的な勉強をやっている。
    宿題をやるだけで必死な子とは違います。
    スレ主様のお子さんもそういう天才と出会って意気が上がらないのかも。
    天才でなければコツコツやるしかないって早めに気づかせてあげたいですね。

  5. 【5516983】 投稿者: 数Ⅰの復習を  (ID:NqZi3zyKdLo) 投稿日時:2019年 07月 22日 13:48

    数Iの復習でいいと思います。(Y65-68程度なら、公立の学校で中2で習うことは問題なく理解できていると思うからです。)中3で習う因数分解や、二次方程式は、数Iでまたしますので。

    教科書もボリュームは多くないですが、分かりやすく説明が書かれています。読む米です。学校が教科書傍用問題集の解答も配っているのなら、発展問題はせずに、例えば数研の4 stepなら、step A,Bを完璧に理解でき、すらすら解けるまで繰り返すのがいいと思います。(解答が配られていなければ、問題集を買ってした方がいいと思います。お子さんがきちんと復習に向くように授業をノートしていない可能性があるので)分からない問題があれば、休みの間に学校の先生に質問に行けば、ベストだと思います。

    そもそも全く分からないのなら、TRY ITなどに登録して、無料の動画をみるのも1つです。すこし難しいかもしれませんが、青チャートと 完成ノート+全例題解説動画を購入したら、PCや、アプリで例題の動画解説が見ることが出来ます。

    基本的には学校で進んだところの基礎の部分をマスターするのが今することです。入試の時に、発展問題が解ければ、中3なら最低限はクリアーしてます。

  6. 【5517317】 投稿者: バラード  (ID:G2xJ7xMLaqM) 投稿日時:2019年 07月 22日 19:05

    少し違う見方ですが、小6の時、四谷で算数が65-68とれていたなら、全く問題ないと思います。赤点採らないようにやっていれば大丈夫。

    だいたい四谷の合不合で120-130点とか採れたら、普通の高1くらいの数学力があります。たぶんやればすぐ追いつける。

    何かの引っかかりで数学勉強しなくなっただけ。
    これは何を言っても無駄。
    高3になってからでも、やり出せばすぐに追いつける学力持っているはずです。
    今はほっておくのが一番。

  7. 【5517354】 投稿者: ゲ  (ID:0MiBRtC6YDs) 投稿日時:2019年 07月 22日 19:38

    私立の学校が数学不振の原因かもしれません。可能なら公立高校の普通科を受け直すのが良いと思います。

  8. 【5517443】 投稿者: その学校ではないと思うけど  (ID:w0fG2ToQqmA) 投稿日時:2019年 07月 22日 21:06

    この場合、公立に移っても、一時しのぎにしかならない気がします。
    確かに中学だけなら公立でも良いかもしれませんが、高校に入学したら、同レベルの(難関の)学校なら、公立私立関係なく、同じ様に難問傾向が多いと思うので。

    私が子供の数学の問題点に気づいて、すぐに↑の様な対策を取ったのは、自分が通っていた公立トップ高の数学が、ちょっと似た様な状態だったからです。
    (子供の中堅私立より、生徒の地頭が良いと思われるのと、理系が過半数の学校だったので、学校としての数学の学力は悪くなかったですが、文系生徒向けには、もう少し違うアプローチだったら、更に国公立の進学実績が良かったんだろうなと、色々知った後に思ったので)


    難問を自力で解くというのも、基礎を本当に理解し、それを使って発展や思考力に繋げていくという訓練になるので、特に専門分野を学んだりリーダーになる為には、有効な方法だと思うので、無駄とは思いません。
    ただ、それには(本質的な意味で)基礎がしっかり身に付いていている事が前提ですし、大学受験だけを考えたら、明らかにオーバースペックで非効率的なケースも多いとも思います。

    はっきり言って、文系優位の首都圏私立中堅一貫校だと、数学のその授業の進め方はどうかなぁと感じました。
    だから、我が子の学校は、理系の難関大(国私とも)は勿論、文系の国公立大の合格率が悲惨なんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す