最終更新:

111
Comment

【6427483】附属校に通う子供、もう疲れました

投稿者:  アラフィフママ   (ID:075BN6tEYrc) 投稿日時:2021年 07月 28日 00:01

N60程度の附属高校に通う息子がいます。
小学校時代からマイペースでテストの時間が余ると精密な漫画を余白に書いているような子どもでした。小学校の勉強はテストは満点、宿題は休み時間にやって家では全くと言っていいくらい勉強した試しはありませんでした。
とてもだらしなく夏休みの宿題は毎年ギリギリ。担任の先生からは「吹きこぼれているように見える。私立の方が個性が生きるかもしれない」と言われ中学受験を勧めましたが本人はスポーツをやっており拒否。
それでも6年生になりそれなりに受験率の高い地域なので同級生が塾に通うのを見て行く気になり5月から参戦し、友達に引っ張られるように競争に火が付いたのか結局受験した学校すべてに合格しました。

進学校と附属校両方に受かり、本人が選んだ今の学校。親もきっと進学校では本人のモチベーションがついていけないし、もう附属で伸び伸びやれればいいと思い進学させましたが、入学後もやはり全く学習習慣がつかず、高校2年の現在、まるっきりの深海魚となっています。中学まではそれでも真ん中あたりにいたのが、高入生が入ってきたらもう本当に下位1割くらいなのです。宿題はろくにやらず試験前も一夜着け。三者面談でもこのままでは希望の学部に行けないといわれているのですが、本人はどこ吹く風。部屋は教材などで整頓されず、暇さえあればスマホ。加えて高校に入り遅刻をたびたびしています。内進できなかったら外部を受ける、自分は地頭がいいから本気でやれば大丈夫、などと何の根拠もないのに言います。きっと中学受験もろくに勉強せず受かったので高をくくっているのだと思います。先生によると授業中も寝ていたりするようです。こんな状況で塾どころでない、まずは学校の授業をきちんと受けるよう言われ塾にもいっていません。
夫はそんな息子が許せずしょっちゅうぶつかってばかり。成績不振や遅刻や部屋の汚さなど生活の乱れが許せないようです。息子は弁が立つのでああ言えばこう言う感じで言い合いばかりで険悪な雰囲気です。

3歳下に妹がおり、中2ですがそんな雰囲気が嫌なのか部屋にこもり食事以外リビングに来なくなりました。反抗的な態度もあります。昨年まではだらしない兄のことを一緒に嘆いてくれたのに今では家族がバラバラになったようです。


もう本当にだらしない息子が嫌です。異常な自信、遅刻、試験勉強を計画的にできない、など発達障害なのかなと思っていますが、プライドが高いので病院に連れていくこともできません。
夏休みに入りましたが、部活のない日はひたすらゲーム化YouTube。わが子ながらだらしなく嫌悪感があります。

もう放っておくしかないのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【6429242】 投稿者: 男の子  (ID:wVs3Vxx6Xqc) 投稿日時:2021年 07月 29日 21:40

    元気に学校へ通ってくれるだけでも
    そして、本人が楽しい学校生活を送れれば
    良いと思います。
    学歴を気にしたり、親がやきもきしても
    この思春期は、言うだけ関係が悪くなります。
    後で困るのも本人なので、いつか気がつくまで
    お母さんも(私もですが)
    ご自分の趣味や、他に目を向けて
    出来ることだけ、やったあげれば
    良い年頃だと思っております。
    よほど優秀なお子さんは別かもしれませんが、
    男の子なんて、そんな感じです!
    発達障害は、考えすぎです。
    気がつくまで、そっとしておきましょう!

  2. 【6429298】 投稿者: 回顧  (ID:31NZypjm6Hc) 投稿日時:2021年 07月 29日 22:57

    私の育った家庭環境によく似ています。私は妹の立場でした。
    親は附属好きだったので、兄妹とも付属校に通っていましたが、兄がそんな感じでした。子供の頃はIQが飛びぬけて高かった人です。
    それが母の脳裏にいつまでもあるものだから、勉強をしないことに対して勿体なさとかがあったのだと思います。両親と兄はいつも言い争いで、私はリビングにはいたくないと思いました。
    専業主婦の母はいつもリビングにいるので、母と二人の時でも兄についての愚痴の聞かされ役にされていたため、それもイヤで部屋にこもるようになりました。すると、お手伝いもしないと責める始末です。
    母は、付属校でも成績が優秀だった私を引き合いに出して兄を諭すため、そんな時は私が兄に八つ当たりをされたり、とても迷惑でした。
    結局兄は希望学部には行けなかったため、大学の専攻も興味がなく身が入らず高校時代の延長のような大学生活を送り、就職も興味のない会社に入り…

    それを考えると、将来的にスウィッチの入る時期って大切だと思います。
    どうすればよかったのかはよくわかりません。
    私は早く家を出たい一心でしたし、途中から実家が嫌でたまりませんでした。
    こんな家庭にしないために、親が兄に過干渉でないほうが良かったのかもと思うこともあります。
    何故か私には放任で、それはありがたいことでした。

  3. 【6429330】 投稿者: もしかしたら  (ID:dP989AAEmvY) 投稿日時:2021年 07月 29日 23:46

    ギフテッドの人が、テレビで言ってました。
    自分はなんでも、人の?倍(忘れました)出来るから、努力というものが出来なかった。努力は、小さい頃に身につけないと大人になってからでは身につけられない1つの才能だって。なるほどなあと思いました。

    親御さん、もしかしたら、努力しなくても出来ることを褒めたりしてませんでしたか?(してなかったらごめんなさい)

    もう努力しないと上に上がれないレベルの高度な勉強になったのに、努力が出来なくて本人も苦しんでるのかもしれません。努力すれば人より上に行けるのだから、ここはなんとしてでも努力を覚えさせねばなりません。息子さんが尊敬できるような、もしくは好感が持てるような人と勉強できる環境を作ってはどうでしょうか。仲良しの友達が行ってる塾に一緒に行くとか。近所の小さいけど熱心な先生がやってる塾とか。いろんなところにたくさん見学に行って、本人が信頼してここなら頑張れるというところを見つけてあげて下さい。

  4. 【6429350】 投稿者: 塾向き  (ID:dP989AAEmvY) 投稿日時:2021年 07月 30日 00:06

    >で同級生が塾に通うのを見て行く気になり5月から参戦し、友達に引っ張られるように競争に火が付いたのか結局受験した学校すべてに合格しました。

    塾に行く方が伸びるお子さんですよ。
    周りに競う子がいてこそ頑張れるんです。勉強というよりレース感覚なんでしょうか。ゲームの勝負と一緒なのかな。闘争心を煽るような塾が向いてるかもしれませんね。

    部屋の整理整頓は、やれるなら親御さんがやったほうがいいです。
    すごく能力のある人で整理整頓ができない人はいっぱいいますから。

  5. 【6429374】 投稿者: 覚悟はおあり?  (ID:ZDcbr9oYa0g) 投稿日時:2021年 07月 30日 01:17

    >発達障害なのかなと思っていますが

    幼少期にそれらしき個性が散見されたのでしょうか。
    真に上記のようにお考えならば、子がなんと言おうが予約を入れ連れていくべきです。その覚悟もないのなら、当事者やそのご家族に失礼です。逃げ口上に発達凸凹を持ち出されませんよう。

  6. 【6429452】 投稿者: 時代  (ID:nW.TT7e0DjU) 投稿日時:2021年 07月 30日 07:45

    大学受験しないのに塾?
    きっと本人が行く訳ないですよ。行く意味がない。
    さらに反抗するだけ。
    机に座ってお勉強、が向かないタイプ。
    せっかく附属にいるのだから、もうその先の就活に目を向けて
    TOEICとか、留学
    地頭の良い子なら、プログラミング教室とか夢中になるんじゃないかな。
    5万円渡して「これで投資を始めなさい」とか言ったら燃えそう 笑

    IT関連には、ベンチャーにも優秀な若者が沢山いて、
    優秀な人ほど起業を目指していますよね。
    親がガチガチに固めるタイプのお子さんではない気がします。
    公務員タイプではなさそう。

  7. 【6429538】 投稿者: どうかな  (ID:mByRvgxAub.) 投稿日時:2021年 07月 30日 09:15

    塾に行く意味がないには同意だけど、他も親から働きかけするのは無駄だと思う。もう高2なんだし、親から誘導されるようなことで、大成はしないでしょう。

    むしろ本人にまかせて、低くても目覚める可能性にかけたほうが精神衛生上いいと思います。放っておけることが、附属の特権でもあるんですから。

  8. 【6429547】 投稿者: 高校生にもなると  (ID:Rg6gzIyUwBY) 投稿日時:2021年 07月 30日 09:27

    子供に対する親の影響力ってほとんどないと思います。
    生まれ持った資質+これまでの環境で人間としてのベースは決まっているでしょう。

    スレ主様の例で言えば、①このまま3年間怠惰な生活を続ける、②どこかで火がつき持ち前のポテンシャルを発揮して飛躍する、③火はつくが本人が思っていたような地頭はなく挫折を味わう、の3つの可能性がありますが、これも基本的には本人次第ですかね。

    自分なら、本人の琴線に触れそうなメッセージを時折投げかけ、やる気に点火すべく試行錯誤すると思います。ガミガミと口うるさく言うのは効果がないと思うので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す