最終更新:

22
Comment

【644824】日曜の朝

投稿者: りんご   (ID:dVElSaZZBRY) 投稿日時:2007年 05月 27日 17:31

公立から一貫校に入学した高校1年生の息子。


慣れない通学(1時間半)と一貫校の高入りという環境、
しかも体育祭の朝練続きでへとへとになって帰宅し、
お風呂にも入らず、リビングで寝てしまう日々を過ごしています。

そんな風ですから、日曜日の朝くらいゆっくりと思う存分寝かせて
やりたいと思うのですが、


いつでも早起きの主人は
「いつまでも寝かせているなんて、甘い。
 とにかく一回起こして、みんなで朝食を食べて
 それから、寝たければ寝ればいい。」と
私には、理解できない事を言います。
(このとき、10時です。)


「遊びに行って夜更かしして、眠い訳じゃないんだし、
 日曜の朝ご飯くらい、ばらばらだっていいじゃない!
 高校・大学って一番眠い時期だし」
と、朝から言い合いをしました。


皆様のお子様、ご主人はいかがですか?
ぜひ、沢山のご意見をお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【645065】 投稿者: 家庭のルールがあるのでは  (ID:WLoFR07uD8Y) 投稿日時:2007年 05月 28日 00:00

    高校1年と中学1年の子供が居ます。  平日は、二人とも通学に時間(1時間強)が掛かりますので、6時〜7時位に起きています。 週末だと、8時半くらいには、家族全員起きて、皆そろって朝食を摂っています。 それが、我が家のルールで、長年、そうやってきています。 


    本で読んだのですが、脳生理学上から言うと、週末は、平日の起床時間より1時間〜1時間半以内に起きたほうが良いそうです。 そうしないと、月曜日の朝起きるのが辛くなるそうです。 確かに、二人とも月曜の朝は、普段の朝と変わりはありませんよ。


    また、ある程度早く起きないと、週末の一日が、ダラけてしまって、もったいない感じがします。 ダラけるのと、ゆっくりするのとは、違うように思うのですがどうでしょうか? 我が家は、4人家族で、他に誰に気を使うわけでもありませんが、習慣にしてしまえば、何ともありませんよ。 疲れて眠ければ、その分、早く寝させたほうが良いと思いますが・・・。

  2. 【645258】 投稿者: 青りんご  (ID:GSqqq3lSyzQ) 投稿日時:2007年 05月 28日 09:50

    家族揃っての食事、なんと理想的なのでしょう。


    我家は母子家庭に私の母の3人で、娘は新中1です。
    毎日(土曜も)6時起きで通学に1時間半かかり、部活や宿題で大忙しなので
    日曜の朝はある程度放っています。
    勉強や宿題が山積みの時は、自分で目覚ましをセットして8時くらいには
    起きていますし、ゆっくりできる時は昼前まで寝ているようです。
    私は毎週日曜の朝は教会へ行くので、本音は一緒に行って欲しいのですが
    もう付き合ってくれなくなりましたし、疲れているだろうと思うので
    自由にさせていますね。
    思春期ですし、生理のこともあってすごく眠い時もあるようですし
    睡眠不足で体調を崩したら一番困りますので、寝られるときには寝てもらいます。
    (因みに低血圧で朝が弱く、夜の方が仕事のはかどるタイプですし、早くベッドに
    入っても寝られないそうです)


    食事も、できるだけ一緒に取れるように考えていますが、私の仕事が遅いときが
    ありますし、いつもそうはいきませんので、一緒の時を大切にしています。

  3. 【645290】 投稿者: 毎週末出勤の父留守家庭  (ID:xZLgF/5xPsM) 投稿日時:2007年 05月 28日 10:27


     私立中に通う娘は週6日制。通学片道1時間15分。8時までに登校。
    日曜しか休みはありません。
    主人は土日も朝5時半には出勤。帰りも遅い。そのかわり平日休み(旦那爆睡)。
    公立小に通う兄弟もいます。
    日曜は娘たち&私も寝ています。
    でも子供なのでまだアニメを見たい派。9時半頃には起きています。
    私もその頃までは寝ています。

    今の時代、各家庭の事情はいろいろあるからその家庭ごとでいいんじゃないの?
    睡眠は大事。
    リズムも大事だけど、昼寝とかその時々に身体から疲れをとってやるって大事だよ。
    家族揃っての休日のんびりした朝食なんて絶対にない家庭です。
    旅行に行ったときだけみんなで朝食。そんな家族もいます。

    ただ、リビングで寝るのは絶対ルール違反!ソファ寝禁止。
    起きてる家族が困ります!

  4. 【645378】 投稿者: 高入生  (ID:c3LJBfnJETA) 投稿日時:2007年 05月 28日 12:00

    私は、スレ主さんのおっしゃることがわかるような気がします。

    高入生としての新しい環境になじむべく頑張ってきて、通学も含めようやく慣れてきたところではないでしょうか。
    そこに体育祭の朝練が始まって、へとへとなんですよね?


    ウチも似たような状況の高入生です。
    同級生や先生方から大いに刺激をうけ楽しんでいるようですが、
    通学や部活も含め、やはりペースが整うまで、もう一息かな・・というところです。
    夕食後に自室にひきあげ、いやに静かだと思うと「そのまま寝ている」こともしばしば。

    (だらしなく、ふがいなく思えて何かと口出ししたくなりますが、もう高校生なのだからと
    最小限に留めて横目で見ています)


    休日はゆっくり寝かせてやりたいと思います。
    10時に起きてきたら「早いな、もういいのかな」と感じます。
    12時になろうとすれば、さすがに声をかけますが。


    もちろん、一日がもったいないとか日頃の時間の使い方がどうなのかとか思うところはあります。
    今は、外で使ってくるエネルギーを回復させる事が、翌日からまた始まる学校生活の活力になるのだろうと思っています。
    「活動と休息」はセットです。
    よい活動は、十分な休息から。心地よい休息は充実した活動から。


    つい先日、大きな行事がひとつ終わりましたが、次の行事に向けて朝練が始まりました。
    当たり前とはいえ、自分から早起きして出かけていきました。
    頼もしいです。やる気を感じます。
    (こんな事でも頼もしいと思える・・レベルが知れますね〜)


    息子さんが朝練ということは、お母様もその分早起きしてお弁当の支度をなさっているのではないですか?
    息子を見守るには気力が必要です(ウチだけかな)。お体を大切になさってくださいね。


    それにしても、いつも早起きのご主人、デキる方は要求するレベルも上がるのでしょうか。
    (それも大事なことですし、ご家庭の考えもそれぞれ、ですね)
    ウチの主人に爪のアカを分けてほしかった。
    子供たちが育ってきた今は、かなりどうでもよくなりましたが。
    少しずつ早起きになってるような・・(私も含め、年のせい!?)

  5. 【645388】 投稿者: 体質の違い  (ID:EUsiBwgjDz.) 投稿日時:2007年 05月 28日 12:22

    スレ主さんのご主人は、きっと朝型体質なのでしょうね。
    朝型の人ってどうも朝寝坊ができないらしいですね。
    健康と言えば健康だし、正しい生活習慣とされているので良いことなのでしょうけど、寝坊したいタイプの人間にはなかなかマネできなものがあると思います。

    一方で、ご主人の朝食をみんなでとりたい、というお気持ちは尊重すべきだと思います。
    ただ、それが朝食でなくてはならないとは限らないのでは? 家庭によっていろんなやり方があるでしょう。
    そこのところを互いに理解しあえたらいいのではないでしょうか。
    高校生の息子さんとご主人となると話し合いも難航しそうですが、ご主人には週末に寝坊したい状況を、息子さんには一緒に食事をとりたいという考えをよく理解してもらえるといいですね。

  6. 【646434】 投稿者: ニワトリ  (ID:4pFA6ZfOAig) 投稿日時:2007年 05月 29日 17:48


    私も朝方で、目覚ましなしでも日の出とともに起きてしまいます。(悲)
                  
    朝食は6時が基本で、日曜日だけ30分〜1時間遅くなる程度です。
    本当はもっと寝かせておきたいのですが、
    下の子が中学受験で課題も多いし、上の子も平日は疲れてほとんど勉強していないので
    休日に溜まった勉強を処理しているので ゆっくりダラダラ出来ないのです。
    (本心は朝寝坊してゆっくりくつろぎたい〜)

    主人は深夜帰りなのですが、家族団欒が大切だと思っていて6時には一緒に食卓につきます。

    成長期の家族、6時に朝食をとると9時位には小腹が空いたと騒ぎ出し軽食、
    11時には昼食が定番となる恐ろしい食欲です。
    休日は家族の食事作りだけでも大変で10時迄起きていられない私です。

    体調的な疲れは週末寝れるだけ寝た方が良い説と
    一定の時間で起きた方が体のリズムが崩れにくい説と両方ありますが、
    どちらが良いかは人それぞれなんでしょうね。

    朝方の人は、夜更かしは苦手。夜更かし人は、朝が苦手。
    家の中で休息と、コミニュケーションノ時間を上手に作り出すしかないように思います。

  7. 【651014】 投稿者: いろいろなんだなあ  (ID:6ivd3UH/DhU) 投稿日時:2007年 06月 05日 00:44

    このスレを読むと、各家庭によって規律(?)の度合いが随分違うものだと思います。
    日曜の朝寝は子どもの甘えと許さない家庭。家族みんなで朝寝を楽しむ家庭。
    このことに限らず、各家庭によって子どもに対する厳しさはこんなふうに違うのだろうなあ、と気づかされました。わたしも実家はとてもきれい好きで部屋をきれいにしておくことには厳しく散々叱られました。ですが、夫の家は誰も家を片付けようという発想がありません。夫の家で育てば、叱られることもそれに対して反発することも無かったと思います。門限に厳しい家、門限に甘い家などもあると思います。
    規律のゆるい家庭は子どもとの軋轢も少ないのでしょうね。反抗期がないと書かれているご家庭のなかにはそういう家庭もあるのかなあと思いました。

  8. 【651040】 投稿者: 真逆です  (ID:4llo./dQbVI) 投稿日時:2007年 06月 05日 01:34

    うちは私と娘が早起きです。私は休日でも5−6時、娘は7時には起きてきます。
    逆に起きてこられないのは夫。朝食を食べ終わってすっきり台所も片付けて外出でもしようか・・とさわやかな気分になりたいところですが、まだ夫が朝食をすませないないため出かけることができません。11時になりかけたころに、寝ぼけ眼で起きてきます。その時間に
    また朝ごはんを作り直すことの腹立たしさ。そして娘がお腹がすいてくる12時半ごろに昼食ですが、当然夫はほとんど食べられない。そして夕方5時くらいになると、「お腹すいた何かない?」です。もう10数年このペースですが、こちらも疲れているときには、作っては洗い物をし、作っては洗いもの、という生活を1時間間隔とかでさせられると本当に
    腹が立つときもあります。ちなみに朝食は作りたてじゃないと食べません。パンだったらふかふかに温かくないとダメだし、スープは熱々じゃないとだめです。作って冷めたのをおいとくなんて論外、らしいです。

    みんなそろって朝ごはん、のご主人!うちにも来てほしいです。だってみんなで一度に食べるのが楽しいし合理的ですもの。それが無理なら息子さんのためにもう一度朝ごはんを出してあげるすれ主さんの寛大なハートがほしいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す