最終更新:

17
Comment

【695292】Z会通信講座を続けるかやめるか悩んでいます

投稿者: 塾なし希望   (ID:M3eBxPY3132) 投稿日時:2007年 08月 11日 16:13

現在中一です。
4月からZ会を3科目とっていますが、添削の提出が出来たのは2ヶ月だけ。
クラブが忙しいことと、学校の宿題が思いのほか出ていることもあり、
なかなか取り組む時間が取れないようです。
先日、初めて自宅模試を受け、結果が返ってきました。
中一の1学期でもあり、結果はそれほど悪くありませんでした。


夏休みに終っていない分をやると言っていましたが、
クラブと学校の宿題・遊びで終る余裕はなさそうです。
今のところ、本人は『やめたくない』と言っています。
課題提出も出来ない状態で、
続けたほうがいいものかどうか・・・悩んでいるところです。
中学受験は、塾のお世話になりっぱなしだったので、これを機に
自学自習できるように習慣をつけられたら・・・と考えています。


先輩方のお話がうかがえたらと思ってスレを立てさせていただきました。
同じようなことで悩んで、やめた、続けたなどのお話をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【696702】 投稿者: 見守ってます  (ID:PUqI2nn4fz6) 投稿日時:2007年 08月 15日 08:21

    皆様


    Z会の使い方は、ひとそれぞれ十人十色で良いのではないでしょうか。
    スレ主様のように、始めたのは良いけれどたまってしまい大人はオロオロ、子どもは大丈夫やるから・・というパターン、音読が苦手な子様のように大人が引っ張っていくパターン、猛暑日様のように勉強の穴埋めとして使うパターン・・等々。
    塾のように、単元がわかってもわからなくてもどんどん進んでいく(まあ、問題は毎月確実に送られてきますが)のではなく、あくまでも自分のやる気との戦いですよね。



    我が家もZ会の方に進め方を相談したことがあります。復習として使っても良し、予習として使っても良し、長いお休みにまとめてやるも良し・・一年間は提出OKですから・・とのことでした。
    ただ、あまり親が押し付けることはなるべくしないで、悩んでいるようでしたらヘルプコールへ子どもが電話するようにとアドバイス頂きました。



    そもそも様のご意見ももっともだと思います。
    でも、一貫校のテキストに関しての問題集は本当に市販されているものは少ないのです。
    娘の学校も中2の段階で高校単元が入っていますが、高校の問題集では難しすぎるし、かといって中学の問題集では学校の復習には足りない、学校指定の問題集のみでは定期テスト対策には解き足りない・・だからその学校のスピードに合わせてもらえるZ会を使用しているのが現状です。



    前にも書きましたが、娘の一学期は生活のペース配分が上手くいかず成績が落ちました。
    でも自分で分析し、学校の先生のみならず、塾の先輩(同じ学校の卒業生)に勉強方法を相談して、夏休みに忙しいながらも復習をやっている様子です。
    Z会、塾のどちらにしても親が率先して勉強の指示するのではなく、子どもが迷った時にアドバイスできる様見守るのが中学生の親だと思います。
    だからほっときぱなしではなく、何気なく、できれば子どもに気ずかれないよう、今何の勉強をしているのか、どのような様子なのかをいつも観察するのがベストでしょうね。

  2. 【696807】 投稿者: バラード  (ID:p3wrO3UfBTA) 投稿日時:2007年 08月 15日 13:17

    すれ主です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 最難関であっても塾は必要と言うお話は良く聞きますが、地方の方でも
    > Z会だけで大学受験をクリアされていると言うお話もありますので、
    > もし、そういう経験をされた方がいらっしゃったら、ぜひお話を聞きたいです。
    > 塾に入れるのは親にとって一番安易で安心できると思いますが、
    > せっかく中高一貫校に入れたので、ぎりぎりまで学校の授業やZ会などで
    > 頑張らせてみたいと思っています。
    > 同じような悩みを抱えた方や経験をされた方のご意見も引き続き伺えたらと存じます
    > よろしくお願いします。


     Z会は、なかなかその歴史と実績とユニークな学習方法で
     今でもメジャーな学習方法かなと思います。
     
     時間のあるときに、自習的に学習して(結構メジャーなので全国の同学年
     の生徒が大勢参加しているというところに特徴ありかな)
     添削してもらって一人学習ではなく先生とコミュニケーションとりながらの
     というところが利点で、そこをうまく活用できる子なら有意義かなと。
     
     私のところは、3人のこどものうち2人は、中3もしくは高1から高2まで
     活用していて、あとは全員高3で志望校にそくした別々の予備校に
     重点科目の対策学習ということで受験対策していました。
     中1−3くらいまではNHKの基礎英語のみであとは 部活でした。
     
     結局大学受験といっても一貫校の場合、親は焦っても、多くの子供は
     高3,早くても高2くらいでないと受験の実感がわいてこないので
     それまでは、そこそこ赤点とらないように、英語くらいはしっかりと
     などなどで よほど勉強好きな子供でないかぎり 青春時代に突入で
     よろしいのではと感じてます。
     
     中高一貫校の場合、ある程度レベルの揃った生徒が来てますので
     ほんの一部のずっとトップクラスのグループ、一部のやる気なくした
     グループ以外は、高3までわりとヨコ一線的な感じのところが
     多いと思います。
     思っているほど差はないです。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す