最終更新:

13
Comment

【907207】数学が極端にできない場合

投稿者: 理数が得意な母   (ID:JARJy/HyO82) 投稿日時:2008年 04月 20日 14:26

 高2の子供のことです。
極端な文系で、駿台模試で英語と国語は偏差値70〜80です。
ところが数学が全くできません。
偏差値も50に届きません。
当然3教科だと偏差値60ぐらいになります。
 
 学校は四谷偏差値60ぐらいの進学校です。
校内順位でも英語と国語は一桁なのに対し、数学は下から数えたほうが早いのです。
 
 母である私は理数系が得意だったので、こんな子供のことがなかなか理解できません。
数学なんて、もっとも勉強しなくても授業だけでできる科目と思っていました。
子供自身も自分でどうすればいいのか分からず、相談されても私もわかりません。
 
 国立を目指していましたが、センターの数学も期待できないとなると、
いっそのこと早めに私立に絞ったほうがいいのかもしれないと考え始めました。 
 
 数学が出来ない人は頑張ってもできないもので、塾に行かせても無駄。
その余計な費用と時間をほかに費やしたほうがいい。
と考えるのは間違っているでしょうか?
 
 数学が極端に苦手な場合は、国立はやはり無理でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【908029】 投稿者: スレ主です  (ID:c9jPq2tg8b.) 投稿日時:2008年 04月 21日 16:44

     みなさま、親身なお返事の数々ありがとうございます。
     
     中学受験の頃から算数は苦手。
    ほかの科目は偏差値70あっても、算数が60に届きませんでした。
    中学の頃は、やっと平均点。
    高校分野に入ってからは、壊滅的です。なんとか赤点を免れるという感じです。
     

     実は国公立をあきらめて私立にしたいと思っているのは本人です。
    本人がそう思っている以上はどうしようもないのかもしれませんが、センター数学さん、ハルさんがおっしゃっているように、私もセンターぐらいなら何とかなるのではないかと思っていました。

     英語や国語ができるのだから、数学もできるはず。
    本人も「がんばればなんとかなるかも」と話すこともあります。
    しかし、模試の結果は毎回散々です。
    話をしていても数学的なセンスは全く感じられません。

     国公立は文系であっても2次試験にも数学があるところが多いのはみなさんご存じのことと思います。
    後期試験にかけるのはあまりに無謀です。

     センター数学の比率が低い、また、前期2次試験で数学がないという条件で探すと、
    ほんの数校しかありません。
    また、首都圏の場合、東大・一橋・お茶の水などの次は早慶に行ったほうがいいという話も聞きます。
     
     これらのことを考え併せて、お勧めの国公立はありますか?
    やはり、私立に絞ったほうがいいと思われますか?

  2. 【908040】 投稿者: 数学苦手な母  (ID:wmTFr.GO0Og) 投稿日時:2008年 04月 21日 16:52

    理数が得意な母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  高2の子供のことです。
    > 極端な文系で、駿台模試で英語と国語は偏差値70〜80です。
    > ところが数学が全くできません。
    > 偏差値も50に届きません。
    > 当然3教科だと偏差値60ぐらいになります。
    >  
    >  学校は四谷偏差値60ぐらいの進学校です。
    > 校内順位でも英語と国語は一桁なのに対し、数学は下から数えたほうが早いのです。


    我が家の高1の息子とまるで同じ!ケースです。
    ただスレ主さんの息子さんの方が優秀ですが・・


    先月Z会の模試(中学3年)の結果が戻ってきましたが
    国語、英語は67〜68、数学はなんと40でした。
    校内の定期試験、実力試験順位も国語、英語、社会は毎回ではありませんが、
    成績優秀者で名前が出ます。
    英語は特にリスニングが得意で英語の歌やCNNのニュースなど
    一度で聞き取れたりします。
    けれど数学は一番良いときで真ん中、大体下位10〜30%うろうろしています。
    (理科は得意ではありませんが大体平均以上で安定しています)


    中学受験の時から算数が足を引っ張り、
    数学になって更に悪くなっています。


    我が家は息子自身が数学に対しての苦手意識がはっきりしているので、
    大学受験は早々と私立文系にしたいと息子自身が決めていることと、
    両親共に文系学部出身でもあり、
    大学進路については特に迷うことなく、私立文系で良いと思っています。


    さて、スレ主さんの悩まれていることから
    少しずれてしまうのですが、


    息子の場合、数学が極端に苦手ということの他に
    自己管理ができないという欠点があります。
    落し物、忘れ物、提出物ができない、作品を完成することが苦手等
    小学校ではあまり先生に注意されるほどのこともなく
    少し苦手・・くらいの意識でいたのですが、
    中学三年間、通知表の先生のコメントはいずれも
    「自己管理をしっかり」「生活管理をきちんとしよう」等のコメントが続きました。
    面談で何度もその点について指摘を受け、
    家庭での躾、教育の至らなさに何度も落ち込みました。


    母親の私は、掃除整理整頓が大好きで片付いてない部屋だと
    リラックスできない性格です、
    「だらしがない」と評価を受ける息子のことを
    心から理解できずにいます。

    幼い頃から、おもちゃの後片付けや、学校への持ち物準備など
    親が子どもに教えるべき生活の躾はしてきたつもりですが、
    ほとんど身についていない状況です。


    改善すべき工夫や声かけなど続け、本当に少しですが改善点も見られますが、
    本人に危機感がないのか、まだまだ思うようにいきません。



    あまりにも普通ではないので
    「もしすると・・」と思い、
    先日いろいろ調べてみると「注意欠陥症」といういわゆるADHDの中の
    一つにピタリと該当しました。
    それを調べているとS(specific)LDという数学領域(特に図形処理)
    が苦手であるケースにも触れてありました。


    今まで「何でこんなに数学ができないのだろう・・」
    「何で同じような失敗を繰り返すのだろう・・」と
    不思議に思っていたことが、クリアになったように思いました。


    本当は一度、専門的な病院で検査して頂き
    苦手な部分に対応し、できるだけマイナス要因を大きくしないほうが
    良いのかもしれませんが、
    まだそこまでのアクションを起こすに至っておりません。


    今のところ、学校生活は沢山の友人にも恵まれ、
    まだ切羽詰まっていないので、
    もう少し調べてみようと思っています。


    苦手な分野を抱えてはいても、自分の得意分野の可能性を広げながら
    社会に適応していってほしいと願ってやみません。


    話がずれてしまって申し訳ありません。
    「数学が極端に苦手でかつ自己管理も苦手」
    というお子さんをお持ちの保護者の方のご参考にして下さい。






  3. 【908047】 投稿者: 専門家  (ID:PXAyLn3owjI) 投稿日時:2008年 04月 21日 17:04

    スレ主さんへ

    …さんのこの書き込みは無視されるのですか?
    LDは笑われてもしょうがない存在ですか?


    >ここで(笑)が出でくるのは、いかがなものでしょうか。
     
    >実際、LDで、頑張っているお子さんもたくさんいらっしゃいます。

  4. 【908051】 投稿者: スレ主  (ID:c9jPq2tg8b.) 投稿日時:2008年 04月 21日 17:08

     専門家さんへ
     
     その発言は私ではありませんよ。
    もちろん、(笑)はよくないと思いますが。
     
     

  5. 【908053】 投稿者: まかせていいのでは?  (ID:ZWi2FLT.xWo) 投稿日時:2008年 04月 21日 17:09

    スレ主です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  実は国公立をあきらめて私立にしたいと思っているのは本人です。
    > 本人がそう思っている以上はどうしようもないのかもしれませんが、センター数学さん、ハルさんがおっしゃっているように、私もセンターぐらいなら何とかなるのではないかと思っていました。



    お子さんがキチンと考えて私大と言ってるなら、もう親がどうこういう問題じゃないと思います。

    文面からしてスレ主さんも、何が何でも国立でなければならないと強く考えていらっしゃるようにも読めないし、自分と似ていないお子さんの進学をどう捉えていいかつかみどころがない、というのがお悩みの源泉のように感じます。

    うちは逆に、日本の進学選抜における数学の扱いは重すぎると考えるほうです。
    もちろん理科系に進む場合はある程度必要なのでしょうが、文系の場合どうなのか。
    よく数学は、論理的思考を磨くなどと言われますが、実際にディベートなどする場合に必要な論理構成力は、やっぱり言語を駆使する訓練でしか身に付かないよねというのが子供自身の実感でもあるようです。

  6. 【911175】 投稿者: 数学は暗記科目です  (ID:HlaI2Q0HGD.) 投稿日時:2008年 04月 25日 08:04

    既に結論がでたようなので蛇足です。しかも20年以上前の話です。私の事例が必ずしも他の方に当てはまるわけでもないでしょう。しかし、もしかしたら参考になるかもしれません。数学が極端に苦手でもなんとか東大理2になんとか合格しましたので一応経験をご紹介したいと思います。高3はじめの小さい塾の入塾試験では数学は百点満点で5点でした。英語がよかったのでなんとかもぐりこみ、一年勉強してなんとか間に合いました。
    それまでは学校の授業だけでしたが、学校で使っていた問題集には解法の説明が一切なく、答えがのっているだけでした。自宅学習ではわからない問題を長い時間にらんでやっぱりわからないという時間の浪費を繰り返していました。非常に疲れるだけで全く役にたたない勉強をしていました。授業ではわからない問題だらけで解法を写すのも量的に間に合わず、気力もない。時間ばかりかかって結局わからないので嫌いになり、嫌いになるとさらにできなくなるという感じでした。塾でやったのは結局はやり方がわかれば自分でもできることでした。チャート式で最初から復習すること。チャート式に載っている様々な解法を覚えること。そのためには繰り返し練習すること。2度目以降は必ずしも自分で書いて解答をだすところまでしなくてよいので問題を読んで解法を瞬時に頭の中で組み立てられるか繰り返しチェックすること。
    数学はセンスや思いつきで解くものであって暗記科目ではないと思っていたのが間違いだったのです。最低限憶えなければいけないことが予想以上にたくさんあり、応用問題もその組み合わせに過ぎない事が多いものです。数学は暗記科目だという発想の転換をしてみましょう。
    学校で使っている教材が合わないのであればそれはおいておいて、市販の、解法が詳しく出ている参考書ではじめから勉強してみてはいかがでしょうか。時代が変わっているので最適の参考書がチャート式なのかどうかはよくわかりませんが。とにかくいろいろな解法が一通り載っているもの。それが終わったら難問を集めたようなもの。
    時間が無ければ問題を読んでちょっと考えて、解法を読み、憶える。何度か繰り返して全部憶えたことを確認する。高2ならまだ時間がありますし集中してやれば比較的短時間でできるはずです。

    もっとも、私は大学に入ってからもやっぱり数学系の勉強をするのはいやになっちゃったので文系学部に進みましたが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す