最終更新:

19
Comment

【928749】入学後の勉強

投稿者: ダメ母   (ID:sgxF/Po6l5E) 投稿日時:2008年 05月 18日 04:23

手をかけて、おしりたたいて、中堅の私立中学に入れました。
入学した学校は、宿題がたっぷり出て、しっかりフォローしてくれる学校です。
今では、自発性に欠ける息子にあっている学校で良かったと思っています。


ところが入学後、もう、中学生だから自分で勉強するものと、手を離しました。
入学して、あっという間に中間テスト。
のんびりテスト勉強している息子にイライラして、範囲をちらっと見てしまいました。
テストの数日前に、なんとテスト範囲の半分しか問題集をやっていません。
残りの時間でできそうにない量です。


入試のときは、塾の宿題をおしりたたいてやらせて、間違えたものをもう一度やらせてなんとかやっていました。なのに、宿題がやってないのです。


親バカなので、やればできるのに、なぜやらない!と噴火状態です。
やってないからと言って、勉強時間が少ないわけではありません。
集中力がないのです。だらだらやってます。
少しやっては休憩しての繰り返し。


ついつい口を出してしまいますが、ほっておいて地の果てまで行き本人が自覚するのを待った方がいいのでしょうか?
もう少し一緒に勉強してよい成績をとらせて、やる気にさせたほうがいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【928759】 投稿者: 中3の息子の父  (ID:mvny8E34kzk) 投稿日時:2008年 05月 18日 06:07

    ダメ母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところが入学後、もう、中学生だから自分で勉強するものと、手を離しました。
    > 入学して、あっという間に中間テスト。
    > のんびりテスト勉強している息子にイライラして、範囲をちらっと見てしまいました。
    > テストの数日前に、なんとテスト範囲の半分しか問題集をやっていません。
    > 残りの時間でできそうにない量です。

    中学に入学したら別人になるのでしょうか?
    個人差があり、別人になった時が中学時期であったと後から言えるのではないでしょうか。
    難関私立の中学3年の息子は最近少し勉強の仕方が少し解ってきたかな程度です。
    自立した勉強はまだできていません。

    > 親バカなので、やればできるのに、なぜやらない!と噴火状態です。
    > やってないからと言って、勉強時間が少ないわけではありません。
    > 集中力がないのです。だらだらやってます。
    > 少しやっては休憩しての繰り返し。
    >

    勉強はやっているのですが結果がついてきません。
    家内いわく、勉強の仕方が悪いと言うことで子供と年中バトルです。

    > ついつい口を出してしまいますが、ほっておいて地の果てまで行き本人が自覚するのを待った方がいいのでしょうか?


    勉強しても結果がついてこないと本人がやる気を無くすのではないかと思い、
    自立した勉強ができるように導くことが必要だと思っています。
    自立した勉強の仕方がわかったら親が口を自然と出さなくなると思います。
    親が勉強のやり方が違うと思ったら自立した勉強は出来ていないと思います。


    > もう少し一緒に勉強してよい成績をとらせて、やる気にさせたほうがいいのでしょうか?

    一緒にやることに賛成します。
    そのうち何を言っても言うことえを聞かなくなると思います。
    勉強の仕方を指導できるのも今のうちだけだと思います。

  2. 【928891】 投稿者: 手を離すべき  (ID:EBeR9JPwIZk) 投稿日時:2008年 05月 18日 11:28

      中学生になったら、自立の道をたどらせるのがいいと思います。
     
     いつまでも親が手出しして、それで何とか成績を保ったとしても、一体いつまで手を出すのでしょう?
    そうやって、手を出しているうちは自立なんてしません。
     
     親がかりでないと勉強しない子になるか、
     親子関係が悪くなるかのどちらかです。
     
     中学に入ったばかりの頃は中学受験の感覚がいつまでも抜けず、親は成績ばかりが気になり、手出し口出ししてしまいがちです。
    しかし、中学生活はそれだけではありません。
     
     また、誰でも中学入学後もいい成績をとらせたいと思うでしょうが、
    200人いれば1番から200番まであるのです。
    同じような能力の子が集っていますから、乱高下するものです。
     
     そのうちその子の実力の定位置みたいなものがわかってくるでしょう。
     
     まだ、入学して1ヶ月ちょっとです。
    ここで手を出さず、見守ることが大切だと思います。

  3. 【928914】 投稿者: 口は挟むべき  (ID:eIDBEkiIq1I) 投稿日時:2008年 05月 18日 11:57

    手取り足取りは小学生まで。しかし、口は挟むべきでしょう。

    見ないフリをしながら逐一チェックして、ときどきは「ギクッ」とするような寸評を入れるのが効果的です。

    「宿題やってないとお母さんが学校に呼び出されるそうだけど、そろそろ覚悟しとこうか?」

    とかなんとか。

    自主的に勉強ができるようになった、と確信がもてるまでは、ノートや教科書に書き込んだ内容は見ておいたほうがいいですよ。

    まだ自立できていないのに、完全に放任するのは本人のためにも学校のためにも世間のためにも、よくないです。手綱は緩めに、しかし離さずに、というのが鉄則でしょうね。

  4. 【928937】 投稿者: どちらも試しましたが  (ID:n7cP1SENOzg) 投稿日時:2008年 05月 18日 12:30

    > 自立した勉強ができるように導くことが必要だと思っています。


    中3の息子の父さんに、1票です。

    わからないから進まない、興味がもてないと思います。
    根本的原因を解決する為に、導くことは必要です。
    たしかに、親がかりの勉強は感心しませんが、導くことは必要です。

    本人のために、自立の道を選択しましが我が家の場合
    わからないから進まなくなり、悪循環でした。
    最初が肝心です。
    見守っていても、時間は過ぎてわからないまま進んでいきます。


    根本的原因を解決することができたことで、効率よくできるようになりました。
    今も、テストに向けて机に向かっています。

  5. 【929955】 投稿者: ダメ母  (ID:sgxF/Po6l5E) 投稿日時:2008年 05月 19日 22:12

    皆さん、ありがとうございます。
    適度に、自分でできるようになるように導けるようになりたいです。


    きっと、手出し口出しべったり中学受験のようにすると
    ついついがみがみ言ってしまい、ますますやる気を減退させてしまいます。


    4月から新出漢字の練習を全くやってなかった。
    というように、抜けてます。うちの子。


    遠くからちゃんと見守りながら、ときどき渇(やり方を教える)を入れるようにしてみます。


    「自分で勉強やらせるんだよ。」と私の母に言われるように、手取り足取りで、今まで私は手をかけすぎていました。


    怒りの自制心を身につけるのが私には必要かもしれません。


    ついついそんな息子に腹を立て、がみがみ言ってしまう私です。

  6. 【930257】 投稿者: 高一です  (ID:ctZ4CrnlJ5.) 投稿日時:2008年 05月 20日 09:58

    もうスレが終わっているようですが・・・。
    高校生になって今中間テスト中です。お恥ずかしながら、いまだに管理しています。
    中学3年生の最後のテスト・・・・ほっておいたら、今までにない最悪の成績でした。
    子供の友人は高校進学できなかった子もいます。
    そこまでくると、ほったらかしにしておいて、悪い成績をとり、「本人の責任」ですまされる寛容な親御さんなら、それでいいと思います。
    もちろん、本音は自立してほしいですし、目的をもち、前向きにとらえてくれたらといつも
    感じています。

    ただ、子供にはタイプがあると思います。
    手を離すべきと考える方はお子さまが自立されているので、手を出す必要がないのではないでしょうか?うらやましい限りです。
    スレ主様や我が子のようなタイプは(同類にしてすいません)
    ある程度はひっぱりあげて、本人の自信や自覚が促されるようになったら、距離をおいていくのが
    ベストではないでしょうか。子供の成熟度も関係あると思います。
    手をかけることにより、成績アップ→やる気につながる事を期待しています。
    ですから特に最初が肝心と感じます。
    最近ようやく周囲が大学受験を多少意識する発言をするようになり、ほんの少し進歩があったように感じます。きのう皆で勉強したら、他の子が思ったより、暗記していたので、焦ったと言っていました。高校生でこんなのも結構いますので、安心?して下さい。

    また、中高一貫の学校は進度もはやく、わからないままでいると、そのままになってしまう。
    少なくとも、英語、数学だけは基礎的なことだけは、押さえておくべきと思います。

  7. 【930281】 投稿者: 高一です  (ID:ctZ4CrnlJ5.) 投稿日時:2008年 05月 20日 10:23

    追加です。
    集中力についてですが、
    家も最近まで、ダラダラ学習が多かったので、改善したことがひとつ、
    参考までですが。
    一週間単位位で、やるべき事を紙にざっと書く。
    たとえば数学問題集P1〜15、地理、英語レッスン2予習、
    次に割り振りをする。
    月。数学5ページ、地理単元1
    火。英語レッスン2パート1教科書予習・・といった感じですね。
    日などは予定をゆるくしておいて、平日できなかったものをやるような感じにしておきます。
    予定をきめたら、勉強を時間でくぎるのではなく、
    とにかく、今から、この予定を終わらせよう。そしたら好きなことができる。などの状況におき、終わったら予定を消していくようにするという事です。
    多少?集中力アップにつながっていると思います。
    日曜もできるだけ、早起きして、午前中に勉強は終わらせる。後は好きなように時間を使うパターンです。ハードな部活されていると、日曜を試合があったり、難しいと思いますが、ある意味時間のない状態の子の方がうまく時間の工夫をするものですよね。
    まずとりあえず、計画のたて方だけは、ある程度、促しやらせる。
    そうすると、今どんな内容を学習しているかは把握できますし、その位のかかわり方でいいと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す