最終更新:

506
Comment

【693848】同志社香里って、どんな雰囲気ですか?

投稿者: 同志社香里、遠いけど。。。   (ID:lsQDOWbe5qg) 投稿日時:2007年 08月 08日 11:25

同志社香里の受験を考えています女児の母です。
駅から遠いので、通学に1時間半〜2時間弱かかりそうです。
国公立大学に進路変更したくなったら、サポートはあるのでしょうか?
(運動)クラブは楽しめるのでしょうか?
私服なので、派手なのでしょうか?
いじめなどのうわさは多いのでしょうか?
などが、特に気になっています。
近所でしたら、情報収集をしやすいのですが、ちょっと遠いので、通学者の知り合いもいず、聞くことができません。。。
どなたか、雰囲気を教えていただけましたら、と思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【698553】 投稿者: 同志社香里、遠いけど。。。-  (ID:lsQDOWbe5qg) 投稿日時:2007年 08月 20日 09:03

    皆様、たくさんの書き込みありがとうございます。
    激しい意見もあり、少々戸惑ってますが、
    皆様の、ご意見とても参考になりました。
    関西に住んでいますので、同志社大に入学できるのは、とても、魅力です。(関西だと同志社だと一目置かれます)
    娘の成績を考えたら、とっても、お得!(一般の大学入試だったら入れないかも。。。)で魅力があります。香里、前向きに検討してます。
    悪い面、良い面、いろいろ解って良かったです。
    ありがとうございました。

  2. 【698581】 投稿者: 現状の英文科推薦枠  (ID:ya5ikLjKLos) 投稿日時:2007年 08月 20日 10:02

    昨日まで開催された大阪私学展に行きましたが、
    人気校ブースの個別説明はかなりの順番待ちでした。
    もちろん、香里ブースもです。


    ここ数日の投稿内容で不安になっておられる受験生並びに
    在校生や保護者各位も多々おられるかと思いますが、香里
    は勉強する高校です。特に今の在校生、とりわけ3年生は
    厳しい新推薦基準に則った高いハードルが課せられています。
    ですから大学に入っても普通について行く事が出来るのです。



    昨日の補足ですが、香里では現在毎年3年の英語に大学英文科
    1年次の授業で使うものに近い内容のテキストを使っています。
    入ってから大変だと思う事なんてありませんし、逆に香里生の
    方が理解度が高いと思います。













  3. 【698583】 投稿者: 横からですが  (ID:CaKTe6ketBo) 投稿日時:2007年 08月 20日 10:04

    >早慶と同程度の偏差値で、しかも伝統校でありながら、
    社会に有能(有名)な人材を輩出していないことは、
    学校の怠慢だ、という理由からです。


     こんな事言ったら上智(伝統校だよ)、明治、中央、理科大
    み〜んな学校の怠慢になってしまう。何が有能にもよるが、政
    界、財界の人材供給機関として、実学を基本にした早慶とは簡
    単に比較はできない。東京と京都をいう地理的な問題や学生数
    もあるしね。お願い氏が書いているが同志社も多士多彩な人材
    をこれまで社会に輩出しているよ。「輩出していない」という
    認識は、たぶんあなただけではないかな。

  4. 【698632】 投稿者: 夏休みの宿題  (ID:nEBxtx4Dink) 投稿日時:2007年 08月 20日 12:13

    お子さんが香里生の知人から、また話す機会がありましたので、夏休みの宿題のことを聞いてみました。中一ですがとても一筋縄でいかない課題が多くて、四苦八苦しながら仕上げているそうです。国語は読書感想文など、数学英語の多量のプリント類は復習レベルらしいですが、理科と社会に特徴があるようです。
    理科はラジオ放送を聞いて本格的な天気図を書いたり、博物館に行ってレポートをまとめるそうです。
    社会は海外旅行の企画レポートだそうです。行ってみたい国を決め、旅程や料金などを自分で調べるそうです。自作のポスターも必要らしいです。休み明けには授業でプレゼン予選をして、選ばれた企画は文化祭の本選に出れるそうです。
    知人の話を聞いて、受験勉強ではない勉強の内容が少し分かった気がしました。受身の勉強に慣れた我が子にできるかどうか心配ですが、来夏には挑戦できればと思いました。
    学費ですが知人のお子さんはまだ中一ですので、旅行の積み立てがまだないので10万もかからないようです。所属している運動部は部費もないそうで、合宿は学校で行われたので3,4日で1万程だったそうです。ただクラブによって合宿場所は違うようですし、部費にも差があるとは思います。学費は学校に確認したほうが確実だと思います。
    最後に知人も言っていましたが、勉強が楽だと思って入学したら、入学後が大変だそうです。

  5. 【698718】 投稿者: うれしい  (ID:iHk09Iq7.vI) 投稿日時:2007年 08月 20日 16:06

    ユニークな課題ばかりで、夏休みが長くてちょっと心配している親としてはうれしくなりました。


    ご存知でしたら教えていただきたいのですが・・・。
    息子は運動部に入りたいそうですが、科学的でないスパルタの部や顧問の先生というのはあるでしょうか?(はっきり言えば体罰のあるような部です)説明会でもちょっと聞きづらい質問なので遠慮してしまっています。

  6. 【698891】 投稿者: 横から  (ID:sBqoDDo7keM) 投稿日時:2007年 08月 20日 23:13

    お願い? さんへ
    -----------------------------------------------------------------------
    >>土井さんは院卒で大学卒ではありません。大学は京女です。

    大学は同志社大学です。
    法学部に編入しております。
    ちなみに京都大学法学部の編入試験にも合格しております。

  7. 【698904】 投稿者: ペパーダイン  (ID:E4aYqhxbPF.) 投稿日時:2007年 08月 20日 23:35

    京女卒は確実だが、京女で教鞭をとりながら同志社の学生だったとかOB会で知る人がいないとか、土井女史を知っている人は一人もいないとか、土井さんには学歴詐称疑惑がありましたよね。

  8. 【698925】 投稿者: 夏休みの宿題  (ID:nEBxtx4Dink) 投稿日時:2007年 08月 21日 00:26

    うれしい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ユニークな課題ばかりで、夏休みが長くてちょっと心配している親としてはうれしくなりました。
    >
    >
    > ご存知でしたら教えていただきたいのですが・・・。
    > 息子は運動部に入りたいそうですが、科学的でないスパルタの部や顧問の先生というのはあるでしょうか?(はっきり言えば体罰のあるような部です)説明会でもちょっと聞きづらい質問なので遠慮してしまっています。

    学校見学に行った時、クラブの様子も見学しました。学校の警備員さんに声をかけると、外からだと快く了解して頂けましたよ。学校周りを走っている生徒さんが挨拶してくれたりして、明るくのびのび活動されているように見えました。
    意中のクラブがあるなら見学を申し込まれたり、遠慮なく質問されてもいいのではないですか。まだどのクラブか決まっていないなら、入学後自由に見学できる期間があるそうですよ。
    知人のお子さんのクラブは運動部ですが、盆休み以外はほぼ毎日練習があるそうです。顧問の先生は熱心でクラブの先輩も優しく、盆休み中にクラブがないのを残念がるほど、クラブが楽しいそうですよ。私が見たり聞く限りでは体罰やシゴキなどは思いもよらないのですが...在校生の方が見ていらっしゃったら、教えてください。




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す