最終更新:

765
Comment

【2226506】難関国立とはどこのことか?

投稿者: そうだ国立行こう   (ID:VBdz5TKEd/s) 投稿日時:2011年 08月 04日 19:43

エデュではよく「難関国立」なるコトバが使われますが、これって曖昧ですよね。
もちろん、一流進学校の考える難関国立と、中堅以下の高校の考える難関国立は違うとは思いますが、
普通に考えれば、最低でも私学の最高峰である早慶と同等以上の入学難易度の大学ということでしょう。
具体的には、東大、京大、一橋、東京工大は鉄板。大阪大、東北大の理工系も異論なしでしょう。
それ以外の旧帝大、北大、九大、名古屋大は微妙です。これらの大学は、東大に一人も合格者のいない学校からも
ガンガン合格している上に、医学部以外は地元のトップ私立進学校から見向きもされません(北大除く)。
少なくとも、首都圏の東大合格者20名以上の学校からすれば、これらの大学を「難関」と呼ぶのは違和感があるでしょう。
それ以外の、例えば一芸系の大学、外語大や芸大ですね。これらは定員が極めて少なく、選考方法が特殊、さらに女子に人気という特徴のある大学ですから、一般的な「難関」のカテゴリーからははずれると思います。
よって、今後「難関国立」というコトバを使う場合は、東大、京大、一橋、東工大及び阪大、東北大の理系ということにしたいと思いますがいかがでしょうか?
ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 70 / 96

  1. 【2242649】 投稿者: はぁ?  (ID:3IKc99l/7n2) 投稿日時:2011年 08月 21日 18:11

    >一橋、東工=ワセダ>旧帝だ! 偉いだろ! と寝言を聞かされます。

    こんなこと言ってる早稲田はいませんよ。

    このスレの掲題に対する答えは既に出てるでしょう。
    難関国公立:東・工・一・国立医学部 これで終了!

    早慶のレベルは国立のどの位置かについてが問題なんでしょ?

  2. 【2242688】 投稿者: あの・・  (ID:nsQSe2VwtNY) 投稿日時:2011年 08月 21日 19:18

    >早慶のレベルは国立のどの位置かについてが問題なんでしょ?

    ほんと・・しつこいですね(笑)

    私立なんぞ、関係無い。

  3. 【2242694】 投稿者: いやいや  (ID:kbV7jwnQ0ng) 投稿日時:2011年 08月 21日 19:28

    私立に一歩も二歩もリードされてるんですよ。
    そのうち、大幅に国公立の交付金が削られますよ。
    やっぱり、このスレッドには駅弁なんていなかったんですね。
    危機感全く無しですね。
    早慶に〇鹿扱いされて当然ですよ。
    情けない。
    私も駅弁とは無関係なので、さようなら。
    今まで駅弁擁護して損しました。

  4. 【2242696】 投稿者: 私大淘汰の時代  (ID:nsQSe2VwtNY) 投稿日時:2011年 08月 21日 19:29

    たしかに・・大変ですね(笑)

  5. 【2242701】 投稿者: はっきり言って・・  (ID:nsQSe2VwtNY) 投稿日時:2011年 08月 21日 19:33

    日本だけ、私立大学がウジャウジャ多過ぎます(笑)


    文部科学省「平成21年度教育指標の国際比較」

    【大学数】
    (日本)国立11%、公立10%、私立79%、(アメリカ)州立25%、私立75%
    (イギリス)国立99%、私立1%、(ドイツ)州立82%、私立18%
    【学生数】
    (日本)国立18%、公立5%、私立77%、(アメリカ)州立65%、私立35%、
    (イギリス)国立99.996%、私立0.004%、(ドイツ)州立97%、私立3%

  6. 【2242705】 投稿者: 〇鹿に付ける薬なし  (ID:kbV7jwnQ0ng) 投稿日時:2011年 08月 21日 19:37

    Fランク私大淘汰と駅弁淘汰は残念ながら同時進行でしょうね。
    今回の震災を理由に大きく削られても仕方がないでしょうね。
    もともと、多くの官僚の出身校である早稲田が駅弁なんぞが束で
    かかってもピクリともしませんよ。
    虎がネット上で猫にチョッカイ出している様なもの。
    駅弁淘汰が進めば、教育を受ける平等が崩壊するでしょうね。
    それが気が付かないほど駅弁は〇鹿なんですか?

  7. 【2242709】 投稿者: いい加減ムダなので・・  (ID:nsQSe2VwtNY) 投稿日時:2011年 08月 21日 19:41

    私学助成金を廃止しましょうよ


    【ご参照 :平成21年度私立大学等経常費補助金 学校別交付額一覧 (単位:千円)】
     ttp://www.shigaku.go.jp/s_hojo_h21.htm

    順位--学校名----------一般補助-----------特別補助-----------合計-------
    1----日本大学-------6,973,554--------3,754,557--------10,728,111----
    2----早稲田大学-----5,780,583--------3,410,910---------9,191,493---
    3----慶應義塾大学---6,311,490--------2,392,663-------- 8,704,153---
    4----東海大学-------4,909,176--------1,400,872---------6,310,048---
    5----近畿大学-------3,275,588--------1,570,986---------4,846,574---
    6----立命館大学-----2,807,429------- 1,941,964----------4,749,393---
    7----北里大学-------2,961,761--------1,148,690----------4,110,451---
    8----順天堂大学-----2,966,943--------1,053,446----------4,020,389---
    9----福岡大学-------2,640,420--------1,351,804----------3,992,224---
    10---明治大学-------2,044,071--------1,665,156----------3,709,227---

  8. 【2242720】 投稿者: あきませんね  (ID:nsQSe2VwtNY) 投稿日時:2011年 08月 21日 19:49

    福澤諭吉は立派な事をおっしゃっていたが、
    「官に頼るな」というその教えを無視して、慶應は 私学助成金漬け ですね。
    親の心、子知らず・・・日本の私立大学はどうもね(笑)


    【学問のすゝめ 四編 学者の職分を論ず(抜粋):福澤諭吉】
    (略)
    我輩先ず「私立」の地位を占め,或は学術を講じ・・・固より「私立」の事業は多端・・・唯天下の人に「私立」の方向を知らしめんとするのみ。・・・今我より「私立」の実例を示し,人間の事業は独り政府の任にあらず,学者は学者にて私に事を行うべし

    【現代語訳 :ちくま新書(斎藤孝)】
    (略)
    まずしっかりとして自分の立場に立ち、学術を教え・・・もちろん、民間の事業というのはさまざまで・・・ただ、世の中の人間に、官に頼らないあり方を知らせようとしているのである。・・・いま、自分から官に頼らない実例を見せて、世の中の事業は政府の仕事のみではない。学者は学者として、官に頼らず事業をなすべし

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す