最終更新:

765
Comment

【2226506】難関国立とはどこのことか?

投稿者: そうだ国立行こう   (ID:VBdz5TKEd/s) 投稿日時:2011年 08月 04日 19:43

エデュではよく「難関国立」なるコトバが使われますが、これって曖昧ですよね。
もちろん、一流進学校の考える難関国立と、中堅以下の高校の考える難関国立は違うとは思いますが、
普通に考えれば、最低でも私学の最高峰である早慶と同等以上の入学難易度の大学ということでしょう。
具体的には、東大、京大、一橋、東京工大は鉄板。大阪大、東北大の理工系も異論なしでしょう。
それ以外の旧帝大、北大、九大、名古屋大は微妙です。これらの大学は、東大に一人も合格者のいない学校からも
ガンガン合格している上に、医学部以外は地元のトップ私立進学校から見向きもされません(北大除く)。
少なくとも、首都圏の東大合格者20名以上の学校からすれば、これらの大学を「難関」と呼ぶのは違和感があるでしょう。
それ以外の、例えば一芸系の大学、外語大や芸大ですね。これらは定員が極めて少なく、選考方法が特殊、さらに女子に人気という特徴のある大学ですから、一般的な「難関」のカテゴリーからははずれると思います。
よって、今後「難関国立」というコトバを使う場合は、東大、京大、一橋、東工大及び阪大、東北大の理系ということにしたいと思いますがいかがでしょうか?
ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 96

  1. 【2242728】 投稿者: つまらない。助成金の話はもういいよ  (ID:lOWAoQ8gSyA) 投稿日時:2011年 08月 21日 20:02

    相手にされなくなったからって、人気のあるこのスレに来るなよな。
    せっかく自分で作ったスレがあるんだから、そこで勝手に吠えてればいいだろ?

  2. 【2242732】 投稿者: こういうのもありますね  (ID:HN3FzQm0eDw) 投稿日時:2011年 08月 21日 20:06

    私立大学への公金助成、行政との癒着はどうもね・・

    【「天下り受け入れ私大」ワーストは日大・早稲田 】

    03:45 01/10 2010
     
    文部科学省の官僚OBが私立大学の「職員」として天下っているケースを独自調査したところ、152大学に計576人が天下っていることがわかった。なかでもワースト1位は日本大学の26人、2位は早稲田大学の24人で、慶應5人、上智3人と比べても突出して多い。いずれも私学助成補助金が114億、92 億と多く、事実上、税金が役人の雇用対策に使われている。受け入れてしまう側の「貧困なる精神」も深刻で、私学らしい「在野の精神」のかけらも見えない。役人の天下り先に成り下がったダメ大学は学ぶ場としても不適切だが、民主党政権は現状、私大への助成金付き天下りについて何も手を打っておらず、公約の「根絶」とは程遠い。

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1181

  3. 【2242734】 投稿者: もう止めろ  (ID:kPGLx01K6wg) 投稿日時:2011年 08月 21日 20:08

    罵倒、罵り合い、揚足取り、犯人探し、お前は●●だろう、助成金など同じネタの繰り返し・・・・・・・・・・
    もうそろそろ元に戻そうよ
    国立スレだから私大、早慶は引き合いに出さない~これで行けないのか。。。

  4. 【2242735】 投稿者: ・・というか  (ID:nsQSe2VwtNY) 投稿日時:2011年 08月 21日 20:13

    ID:xSNpSpQlfbE、ID:c6i/r6cd25E

    私学関係者 と思われていますが

  5. 【2242742】 投稿者: ↑  (ID:nbvx.TQJtgA) 投稿日時:2011年 08月 21日 20:20

    だから・・・
    どうあがいても田舎駅弁と田舎旧帝は早慶には勝てないんだよ。。

  6. 【2242748】 投稿者: 整理  (ID:G2zX37veALo) 投稿日時:2011年 08月 21日 20:24

    見やすく、整理しました。

    ああ、血税が・・

    【「学問のすゝめ 四編 学者の職分を論ず(抜粋)」福澤諭吉 (ちくま新書 斎藤孝)】

    (現代語訳)
    まずしっかりとして自分の立場に立ち、学術を教え・・・もちろん、民間の事業というのはさまざまで・・・
    ただ、世の中の人間に、官に頼らないあり方を知らせようとしているのである。・・・
    いま、自分から官に頼らない実例を見せて、世の中の事業は政府の仕事のみではない。
    学者は学者として、官に頼らず事業をなすべし

    【ご参照 :平成21年度私立大学等経常費補助金 学校別交付額一覧 (単位:千円)】
     ttp://www.shigaku.go.jp/s_hojo_h21.htm

    順位--学校名----------一般補助-----------特別補助-----------合計-------
    1----日本大学-------6,973,554--------3,754,557--------10,728,111----
    2----早稲田大学-----5,780,583--------3,410,910---------9,191,493---
    3----慶應義塾大学---6,311,490--------2,392,663-------- 8,704,153---

  7. 【2242750】 投稿者: 結局  (ID:nbvx.TQJtgA) 投稿日時:2011年 08月 21日 20:28

    なんだかんだ言っても表に出て注目されるのは東大、京大、北大、東北大、名大、阪大、九大、一橋、東工(神大)慶應、早稲田の12校なんだよな。それ以外はお呼びでない~笑~

  8. 【2242755】 投稿者: 国語の問題では  (ID:G2zX37veALo) 投稿日時:2011年 08月 21日 20:32

    題意を外したら 0点 ですよね・・

    【問題】 難関国立とはどこのことか?

    【解答】
    なんだかんだ言っても表に出て注目されるのは東大、京大、北大、東北大、名大、阪大、九大、一橋、東工(神大)
    「慶應」、「早稲田」の12校なんだよな。それ以外はお呼びでない~笑~

    ・・おそろしく、学力が低い(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す