最終更新:

765
Comment

【2226506】難関国立とはどこのことか?

投稿者: そうだ国立行こう   (ID:VBdz5TKEd/s) 投稿日時:2011年 08月 04日 19:43

エデュではよく「難関国立」なるコトバが使われますが、これって曖昧ですよね。
もちろん、一流進学校の考える難関国立と、中堅以下の高校の考える難関国立は違うとは思いますが、
普通に考えれば、最低でも私学の最高峰である早慶と同等以上の入学難易度の大学ということでしょう。
具体的には、東大、京大、一橋、東京工大は鉄板。大阪大、東北大の理工系も異論なしでしょう。
それ以外の旧帝大、北大、九大、名古屋大は微妙です。これらの大学は、東大に一人も合格者のいない学校からも
ガンガン合格している上に、医学部以外は地元のトップ私立進学校から見向きもされません(北大除く)。
少なくとも、首都圏の東大合格者20名以上の学校からすれば、これらの大学を「難関」と呼ぶのは違和感があるでしょう。
それ以外の、例えば一芸系の大学、外語大や芸大ですね。これらは定員が極めて少なく、選考方法が特殊、さらに女子に人気という特徴のある大学ですから、一般的な「難関」のカテゴリーからははずれると思います。
よって、今後「難関国立」というコトバを使う場合は、東大、京大、一橋、東工大及び阪大、東北大の理系ということにしたいと思いますがいかがでしょうか?
ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 72 / 96

  1. 【2242794】 投稿者: あのぅ  (ID:hnC.cjCo6WE) 投稿日時:2011年 08月 21日 21:10

    北大、九大なんて注目されるの???

  2. 【2242797】 投稿者: あのぅ  (ID:hnC.cjCo6WE) 投稿日時:2011年 08月 21日 21:12

    神戸大法学部も関関同立に全滅で進学している学生も多いのに??

  3. 【2242804】 投稿者: 正解は  (ID:hnC.cjCo6WE) 投稿日時:2011年 08月 21日 21:15

    難関国立と言えるのは。
    東大 京大 一橋 東工 国立大医学部 まででしょう。

  4. 【2242821】 投稿者: ほぼスレ主に同意  (ID:vFya1oW.86I) 投稿日時:2011年 08月 21日 21:30

    国立で本当に難関と言えるのは、文系なら東大、京大、一橋、理系なら東大、京大、東工大、阪大だけだよ。
    それ以外の旧帝や神戸大の一部の学部は、簡単とは言わないが、上記の大学に比べると明らかに見劣る。
    駅弁は、ざっと見て半分以上はムダ。次は脱駅弁をテーマに選挙を実施してほしい。

  5. 【2242824】 投稿者: 鉄板  (ID:cWfLc9wap5Y) 投稿日時:2011年 08月 21日 21:33

    ところで・・そういう議論 何がおもしろいわけ?

    ボーダーのところが、必死になるとか

    ・・そういうこと?

  6. 【2242831】 投稿者: 駅弁を一括りにしないで  (ID:SuPdWvFihP6) 投稿日時:2011年 08月 21日 21:50

    >駅弁は、ざっと見て半分以上はムダ。

    確かに。
    駅弁の中には、地元の県に配慮してとりあえず設置しただけの3~5学部しかない小規模総合国立大学も多い。
    旧帝大がいずれも10以上の学部を擁しています。
    そこでこれを基準にして駅弁を8~9学部以上の旧帝大に準ずる規模の大学と一方、
    せいぜい総合大学と言いながら5~6学部程度までしかない大学に分類したうえで論議するほうが適当と思います。

  7. 【2242836】 投稿者: 鉄板  (ID:nsQSe2VwtNY) 投稿日時:2011年 08月 21日 21:55

    >駅弁は、ざっと見て半分以上はムダ。

    まあ・・私大も9割以上はムダだけどね

    早慶も最近出来た学部はムダだから、いらんなあ。
    法、経、商くらいあればいいでしょう。


    >難関国立とはどこのことか?

    そもそも何のための議論か、趣旨不明。

  8. 【2242864】 投稿者: 脱駅弁  (ID:vFya1oW.86I) 投稿日時:2011年 08月 21日 22:21

    >駅弁の中には、地元の県に配慮してとりあえず設置しただけの3~5学部しかない小規模総合国立大学も多い。


    そんなチンケな大学はとっとと潰せばいいと思うんですが、私が一番ムダだと感じるのは、
    国立大学のすぐ近くにある県立、市立いった公立大学。
    横浜国大と横浜市大、名古屋大と名古屋市大、静岡大と静岡県立大、東北大と宮城大・・・
    ホントに両方必要なの?結局ハコモノ建てることが目的だったんじゃないの?公務員の天下り先なんじゃないの?
    脱駅弁、進めましょうよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す