最終更新:

428
Comment

【1815969】早慶vs駅弁

投稿者: 東京vs田舎   (ID:VmTslFf7XGY) 投稿日時:2010年 08月 05日 11:22

田舎では、関東ほど早慶に対する評価は高くないと聞きます。「しょせん私立」なんて言葉もよく聞かれます。でもそれって経済的に早慶に行きたくても行けない人達のやっかみなのではないでしょうか?行けるものなら早慶に行きたいけど、さまざまな事情で地元駅弁に行かざるを得ない。そのことが早慶を憎み、私立を蔑視するメンタリティーに繋がっているのではないでしょうか?仮に、早慶に行ける学力も経済力もありながらあえて駅弁(帝大ではない)を選ぶ人なんて本当にいるのでしょうか?関東でしか生活をしたことのない人間として純粋に興味があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 54

  1. 【1820478】 投稿者: 通りすがり  (ID:J/Or2kmzbmU) 投稿日時:2010年 08月 11日 13:13

    数学を大学受験で選択せず、数学をきちんと勉強しないで大人になった人は論理的思考が出来ない(弱い)。そしてその分、妙な思い込みこだわりが強すぎて墓穴を掘る傾向があるような気がします。

  2. 【1820490】 投稿者: 暑っ・・  (ID:1BDiFKPJkEI) 投稿日時:2010年 08月 11日 13:33

    >上位国公立では、文系でも、二次試験にまで、数学があるのです。

    お言葉ではありますが、こちらのスレ早慶と駅弁(失礼)のスレなのです。
    上位国立との比較なら別スレ立てたほうがよろしいかと。
    ここはそもそもセンターも700~800点前後、二次試験が一科目であったり、文学部なのになぜかセンターに古典がなかったりするような大学との比較なのではありませんか?


    3科目(2科目)で一般入試を突破した層というのは、おそらく高2までは数ⅡBまで学んでいた層がほとんどではないでしょうか?
    あくまでも自分の周囲の知っている範囲でしかお答えできないので恐縮ではありますが、
    数Ⅰから放棄というのは高一時点で数学を学ぶ事をやめてしまったグループですね?
    たしかに受験者群としてはそのあたりの層もいるにはいますが、早慶レベルに合格していくのはごく少数ではないかと思います。
    大体のクラス分けとその合格先でしか推測できませんが。

  3. 【1820496】 投稿者: イタい人材輩出力  (ID:F.YLj3tUZUE) 投稿日時:2010年 08月 11日 13:36

    どこの大学にもおかしい人はいると思うのだけど、早慶の場合はブランドにしがみつくイタい人が多いように感じます。

    それと、内部生に優秀な人が多い・・の「優秀」も早慶基準じゃないかな。
    会社では使えない人材の方に内部生が多いです(周囲は「内部生?やっぱり・・」という反応)。

    内部生も数学をやる・・という話も、やるだけなら誰でも出来るので、入試で点数が取れるほどか?という点が疑問。

    早稲田卒の友人も多いので今まであまり悪い印象は無かったけれど、う〜ん・・早稲田を貶めるための手の込んだ工作なのでしょうか?

  4. 【1820500】 投稿者: 駅弁の意義  (ID:0xG1ry7fsfI) 投稿日時:2010年 08月 11日 13:39

    そもそも旧帝大は国、大都市で活躍する官僚を養成するのが目的です。
    それに対して駅弁大学というのは地元で活躍する人材を養成する「機関」です。
    教育学部がその代表例です。
    丸めて言えば国立大学は公務員養成が第一目標。
    早稲田、慶応は在野で活躍する人材養成が目標ではないですか?
    比較してもしょうがないですね。

  5. 【1820533】 投稿者: 提案  (ID:HUffZpu5Rgw) 投稿日時:2010年 08月 11日 14:28

    暑っ‥さま

    確かにここは、上位国立との比較にスレではありませんでした。すみません。

    数Ⅰから放棄するというのは、授業は受けるけれども、
    赤点を取らない程度の勉強しかしないという意味です。
    数学の時間に英語の単語を覚えてる人もいました。

    もしくは、初めは高校数学を頑張るけど、
    やがてちんぷんかんぷんになり、国立をあきらめた人もいます。

    でも、早慶は私立で一番なのは、間違いありませんね。

    受験科目が違うから、やっぱり駅弁との比較は難しいかも。

    パスタとラーメンを比べてるようなもの?
    例が悪くてすみません。

    ただ、国立目指しながら、早慶も受かりたいというのは、
    早慶専願と比べて、かなり大変でしょうね。

  6. 【1820568】 投稿者: 暑っ・・  (ID:1BDiFKPJkEI) 投稿日時:2010年 08月 11日 15:10

    提案様


    お返事有難うございます。

    >ただ、国立目指しながら、早慶も受かりたいというのは、
    >早慶専願と比べて、かなり大変でしょうね。

    両方受かるのは本当に大変だと思います。
    知人のお嬢さんが都内難関国立と早稲田複数学部合格されましたが
    「全落ちの恐怖は常にあった」と仰っていました。

    かなり難関の上位国立受験生でないと早慶併願は難しいと聞きます。
    ある中堅クラスの私立一貫校の進路指導での話ですが
    「早慶と難関国立の併願はあまりお勧めしません。早慶にウエイトをおいた併願なら
    都内国立ではなくセンターでも700点台の国立大学を、どうしても旧帝レベルの国立が第一志望なら併願私学はせめてマーチかその下(すみません)のレンジを考えてください」
    とアドバイスがあったと聞きました。

    都内有数の難関私立中高一貫校やトップ都立の生徒であればもちろん東大一工と早慶という併願がポピュラーだと思いますが、中堅レベルの学校だと二兎を追うのはかなり大変なのかもしれません。
    そのあたりの学校群ですと、早慶第一志望者が高2までは数Ⅱを頑張りながらも高3時点で私立文系型にシフト、という選択をするのもやむを得ないような気もします。

    最後に、「分数ができない大学生」が問題にもなって何年も経ちますが
    実際に分数や小数点ができないというのは論外ですね。
    折角学んだ数学も使わなくなって何年かたつと忘れてしまうというのも問題かもしれません。

  7. 【1820574】 投稿者: ピンキリ  (ID:vAdMrFAD9AQ) 投稿日時:2010年 08月 11日 15:17

    京大合格者でも早慶に落ちまくっているのだから
    早慶が難関なのは確か

    一方で早くから数学理科、あるいは国語社会の勉強を放棄し、3教科に絞って合格した者がいるのも確か

    私大専願合格者がセンターで5教科を記念受験したとして、はたして何点とれることやら
    5教科を勉強してきた国立落ちあるいは国立蹴り早慶合格者と、私大専願合格者では質が違う

    だが早慶合格者に私大専願が何割を占めるかは分からない

    とにかく早慶合格者のピンキリの差が激しいことは確か

    他の大学と比較したがるのは早慶のキリの方の人間だと思う
    早慶のピンの方は他の大学など眼中にない
    自分を高めれば大学名など関係なくどこでも通じるという自信を持っているはず

  8. 【1820603】 投稿者: これで正解  (ID:Ao/9HhdKutg) 投稿日時:2010年 08月 11日 15:59

    まだやってたのかw

    よくある早慶批判として「専願や推薦や内部がいるから平均レベルは高くない」というのがあるけど、これは「入学時」にしか当てはまらない。
    確かに難関国立落ちから内部でギリギリ上がってきたようなのもいて
    入学時は学生の質はまあピンキリだろう。
    しかし司法試験や就職などでは早慶が数はもちろん合格「率」でも地方旧帝や地方国立を上回っている。
    いいか?これらの試験や就職は難関国立落ちだけが受けるわけじゃない。
    推薦や内部で入ってきた人間も普通に受ける。そういう層を含めても早慶のほうが平均の「率」で優秀なわけだ。(年度によってこういう率は多少変動するが)
    結局5教科7科目ガリガリやっても地頭の良さで地方旧帝以下の国立は早慶に負けている。
    本当に優秀なら卒業時の実績でも地方旧帝は早慶に勝っていなければならないはずだ。
    でも実際には負けているかせいぜい同レベルか。
    推薦や内部多い早慶のほうが地方旧帝より本当の意味では優秀だということだ。
    要するに地方国立は入るときは粒がそろってても卒業時には早慶以上にピンキリになるってだけの話。
    だから地方国立信者は「入学時の難度や科目数」というある意味では過去の栄光の話しか
    話題に出さないし、それだけで大学の価値を決めようとする。
    本当は卒業後のほうが重要なのだが入学そのものが目的になっているのだろう。
    (ついでにいうとスレ主がきいているのは評価であり、入学難易度ではない)

    まあ俺は司法試験にしろ就職の話にしろなるべくちゃんとした論拠や出典を明記して論じてきたしそれが何かを論じるときのマナーだと思うけど、地方国立工作員は自分の都合の悪いデータは見たくないらしく、「そんなもの意味ない」の一点張りで俺は盲目な信者扱い。
    結局は論理的に結論を出したいんではなく単に地方国立を持ちあげたいだけ。
    じゃなければ俺の意見に(同意にしろ反対にしろ)真摯にこたえるはず。
    結局それが出来ないなら、数学をやってきたといえるほどの論理的思考なんてないということだ。

    http://study.milkcafe.net/gakureki/#t2
    ちなみにこの掲示板ではそういう地方国立の信者が叩かれまくっている。



    まあ本当はこんな比較自体意味がないけどな。
    下の文は別のところで見た文章で勝手に引用させてもらうけど、言っていることはあっていると思った。

    >日本には本当の意味での全国区の大学は、ひいき目に見ても東大しかありません。
    後は、旧帝大系にしても早慶にしても、基本は地方ローカルの大学です。

    >アメリカのように国土が広くても寮などの設備が充実している国と違い、日本の場合は、遠くの大学に行く=個人負担の増大、です。
    東大生の親の平均年収が高くて話題になったことがありますが、完全とは言えなくても地方からの学生が多い東大生の親が、平均すると経済的に豊かなのは当然です。

    >しかし、EDUだけでなく、受験関係の掲示板では、国立と早慶を対立させるスレッドが多いですね。
    どうしても脳内比較をしたくなる学校なのでしょう。

    >でも、実際にはすべて地方ローカル大同士の比較なので、意味をなしません。
    大学のレベル・質よりも、家から近いことを優先させる家庭が多いからです。
    自宅から同じ距離に、同じ学費の、似たようなレベルの大学が複数あって、どれかを選択するという状況でもない限り、大学本来の特質が考慮されることが少ないということです。

    >東大ですら、ちょっと不況になると、地方からの生徒が減りますからね。真の意味での全国区大学とは言い切れません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す