最終更新:

428
Comment

【1815969】早慶vs駅弁

投稿者: 東京vs田舎   (ID:VmTslFf7XGY) 投稿日時:2010年 08月 05日 11:22

田舎では、関東ほど早慶に対する評価は高くないと聞きます。「しょせん私立」なんて言葉もよく聞かれます。でもそれって経済的に早慶に行きたくても行けない人達のやっかみなのではないでしょうか?行けるものなら早慶に行きたいけど、さまざまな事情で地元駅弁に行かざるを得ない。そのことが早慶を憎み、私立を蔑視するメンタリティーに繋がっているのではないでしょうか?仮に、早慶に行ける学力も経済力もありながらあえて駅弁(帝大ではない)を選ぶ人なんて本当にいるのでしょうか?関東でしか生活をしたことのない人間として純粋に興味があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 54

  1. 【1841013】 投稿者: 関東人  (ID:bwc14aeFaiU) 投稿日時:2010年 09月 04日 23:03

    それで結局、駅弁と早慶どっちが優秀なんですか?
    関東ローカルな価値観のPRは控えて下さい。

  2. 【1841134】 投稿者: 旧帝一工神>早慶>広岡  (ID:HZBXN7gDn6.) 投稿日時:2010年 09月 05日 01:05

    日本どこでも真の進学校は国立難関大、国公立医を重視。
    国立難関大とは旧帝、一工を指す。神戸も一応入る。
    北大は少しあやしいが。筑波は?。横国は入らない。

    俺は岡山の人間だが、広大や岡大よりは早慶の方が上と
    思う。早慶は数が多い、数は力だから、早慶は関東では
    たした大学だと思うし、日本全体でも多様な人材を送り
    出しているから、日本を代表する大学だと思いますよ。

  3. 【1841182】 投稿者: うーん  (ID:4hCF641Yuco) 投稿日時:2010年 09月 05日 03:45

    スレ主さんの言うこともわからなくはないですが、首都圏の私大も首都圏の人達にとっては地元の大学なのですから、逆にスレ主さんにとって、私大と首都圏の駅弁・公立大(横国・千葉・埼玉・首都・横市)のどちらを選好するか、興味あるところです。

    首都圏でもある程度はそうでしょうし、地方ならより一層傾向が強まると思いますが、戦前の旧学制を知るお祖父さん・曾祖父さんに評価されたいのであれば「官立」たる駅弁の方がよいことになるかもしれません。戦前は早稲田・慶応であっても学校経営の安定化のためそんなに厳しい選抜を行っていなかったといいますし、旧制専門学校から戦後に昇格した私大は尚更でしょう。もっとも同じ基準でいえば、駅弁といっても旧制の前身が師範学校でしかないところは「2階級特進」と蔑称されがちですが、旧制ナンバースクールの金沢・熊本なら(偏差値とは別の意味ですが)駅弁の中では一歩上の評価を受けると思います。旧制文理大学の後身である広島のように前身が旧制大学であるところは駅弁から除外することもありますよね。

    あと、地元大好きな人なら頭がよくても上京しないことが多いでしょうし、中四国や北陸の人なら上京する代わりに比較的近い関西の大学に行くことも多いのではないでしょうか。神戸は一橋と同じで旧制商科大ですから帝大でなくても普通は駅弁とは言わないように思います。首都圏の人はひっくるめるのかもしれませんが、それなら、筑波、学芸、海洋、農工、電通も「たまたま所在地や発祥地が東京にある駅弁」となりますよね。。。

    首都圏の人が地方の事情に無知なだけで、旧制の頃からの伝統や実績で地元の人には愛着を持たれている学校はいくらでもありますから、学問に興味がないということもいえないでしょう。田舎暮らしに耐えられるのであれば、入試偏差値の上ではむしろお買い得と思いますよ。

  4. 【1841204】 投稿者: ↑  (ID:Rtw1JL9DhCo) 投稿日時:2010年 09月 05日 06:48

     なかなか知的な良い文章ですね。「駅弁大学」は大宅壮一の本心は今になっては分かりませんが、決してバカにした言葉ではないように感じます。単に現象を捉えた言葉だと思います。首都圏など大都市周辺では私学が当たり前のようになっていますが、それ以外ではまず地元の国公立大に進学、ダメなら地元私大を選択するのが普通です。金のかかる下宿住まいは普通の家庭は無理です。何でも集中の東京が普通ではありません。

     早慶については過大評価・過小評価ではなく、国内外のさまざまなデータと評価をほかの大学と比較すれば良いのと違いますか。

  5. 【1841257】 投稿者: 言えること  (ID:c7INqE5OzNI) 投稿日時:2010年 09月 05日 08:55

    >一般入試を経ない学力の怪しい学生の増加が、早慶でも問題になってるのでは?


    一般入試ならまだしもさんに同意
    スレ主はじめ早慶を持ち出す人、東大国公立落ち滑り止めの早慶内優秀層とは絶対違うな。
    不本意に早慶に進学している人は早慶進学を恥ずかしいと思うことがあっても自慢することは有り得ない。
    早慶を持ち上げている人は、早慶の中でも学力が怪しい早慶下位の人でしょう。

  6. 【1841265】 投稿者: 地方在住親父  (ID:eEN3jE0rB0s) 投稿日時:2010年 09月 05日 09:02

    前から疑問に思っていたのだが

    どうして推薦や附属上がりを馬鹿にするのだろう
    指定校で推薦をもらえるなら、それなりの学校でそれなりの成績をとっているはず。それも3教科だけでなく5教科で。

    附属は、入る時の偏差値は高いはずだし、エスカレーターだと油断していると留年もあったり、希望学部に入れなかったりするはずなので、それなりに勉強しているはず。この場合も3教科だけでなく5教科で。

    私大専願で早くから3教科に絞って他の教科を捨ててきた受験生より満遍なく各教科を勉強してきた推薦や付属の方が優秀ではないのかな。
    早慶は優秀な者も多いが、一方で評判を落とす者も多く、それは私大専願でやっとぶら下がった連中ではないかと思っているのだが。

  7. 【1841319】 投稿者: 多くの私大生が一般入試を知らない  (ID:PRQ/2miLzyM) 投稿日時:2010年 09月 05日 10:10

    言えること さんへ

    そうそう・・・

    以下のデータが精緻かどうかはともかくとして・・・間違いなく言えることは、
    この20年間、早慶など私大では一般入試を経ない大学生が、人知れず爆発的に増加していることなんですね。
    私大生の学力は、かなり怪しいと思います

    【ご参考】入学者に占める一般入試者の割合が激減している(早稲田政経で約4割弱)
    早稲田大学政治経済学部  一般入試20年の推移  
    年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
    89年度 1060  20686  1826  11.3倍
    90年度 1060  19988  1845  10.8倍
    91年度 1060  20002  1731  11.6倍
    92年度  920  19775  1483  13.3倍
    93年度  920  15330  1600   9.6倍
    94年度  920  13621  1254  10.9倍
    95年度  920  12938  1395   9.3倍
    96年度  920  13035  1543   8.4倍
    97年度  920  11668  1576   7.4倍
    98年度  920  10529  1725   6.1倍   
    99年度  920  10660  1641   6.5倍
    00年度  850  10615  1456   7.3倍
    01年度  800   9637  1440   6.7倍
    02年度  750   9925  1316   7.5倍
    03年度  600   9831  1045   9.4倍
    04年度  500   8520  1100   7.7倍
    05年度  500   8558  1002   8.5倍
    06年度  500   8624   990   8.7倍   
    07年度  450   8845   798  11.1倍
    08年度  450   8123   939   8.7倍
    09年度  450   8010   897   8.9倍

  8. 【1841334】 投稿者: 早慶附属  (ID:22ClF2gzehE) 投稿日時:2010年 09月 05日 10:26

    地方在住親父さまに同意いたします。
    すくなくとも、早慶附属中高は、大学受験で早慶に合格するより難関です。
    これらの難関附属中高に合格できるような子は、潜在能力においては
    地方のトップ公立高校の生徒と引けをとらないレベルです。
    その中で、希望の上位学部に推薦されるにはかなりの努力が必要です。
    主要科目に加え、体育や美術音楽などの副教科にも手を抜けませんし、
    ちなみに附属高校でのこれらの副教科の専門性はかなりのものです。
    美術や音楽など、かなりの才能を持った生徒も多いですね。
    そういう生徒の中において、常に全教科で上位をキープして
    上位学部への推薦を手に入れるわけです。

    途中でさぼって下位学部への推薦に甘んじた生徒や、付属小からの生徒は
    非難の対象にされても仕方ないかな、とは思いますが、
    それらの生徒は、留年や退学と言う自然淘汰で大学卒業まで漕ぎ着けないのが落ちです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す