最終更新:

371
Comment

【1829243】同じ偏差値の国公立と私立の差

投稿者: sd   (ID:bIM5V5crtCI) 投稿日時:2010年 08月 23日 05:13

同じ偏差値の国公立大と私大の実際のレベル差はどれくらいですか?

・受験科目数が5教科7科目の国公立と、3教科以下の私大
・一発勝負でプレッシャーを強いられる国公立入試と、みだれうちのでき気軽に併願できる私大入試
・合格者偏差値と入学者偏差値の格差が大きい私大

以上を加味すると、
私立文系の偏差値65=国立文系の偏差値55=国立理系の偏差値50らしいです。

どうなんでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 47

  1. 【3806717】 投稿者: 田舎は嫌  (ID:6EVvib3C7DI) 投稿日時:2015年 07月 29日 18:58

    地方旧帝も京大をのぞいて東京では選択肢に入りませんな。

  2. 【3806917】 投稿者: うーん。  (ID:ykwp27vLUSM) 投稿日時:2015年 07月 30日 00:22

    ↑関東の常識、東京の常識でいいんですかね…?
    では、日本の常識は別と言うことになりますね!
    何回も言いますが日本の常識は、これですよ。


    国立大学の設置目的は、①将来、この国を支えていく人材を育成すること(教育)、②国民に成果が還元される高いレベルの研究を行うこと(研究)、の2点で、いずれも国費=国民の税金でこれらを支えていくものです。
    税金を投下する以上、それに見合うだけの成果を出さなければなりません。
    国(=国民)が負担しているからです。

    ①で言えば、学生を選抜するにあたり、公金を投下するに値する学生でなければいけないことになります。国立大入試が多科目重量入試を課しているのはこのためです。基礎学力も備えていない人に公金を投下することは認められないからです。

    そのため、国立大の学生になることは名誉なこととなります。国が将来の人材として認定をし、費用まで負担してくれる「選ばれた人」になるからです。卒業後は、社会のために活躍する義務を負っている人になるとも言えます。

    実際、国立大の学生・研究者のレベル、教育・研究体制は私立大とくらべものになりません。優秀な生徒、研究者が皆、国立大を志向をするのは当然ともいえます。
    どこの高校でもまずは国立大を目指せと指導するのもこの考えが根本にあります。実際、研究レベルでみれば都市圏の有名私大でさえ地方国立大の足下にさえ及びません。

    実は、国立大と私立大では根拠法が異なります。根拠法が違うのですから両社は別ものです。批判を恐れずに言えば、私立大は大学ではありません。我が国では、私立大は国立大に行けなかった人を収容する学校業者であり、国が公益性を認めない分野領域でサービスを提供する業者な訳です。私立大学はニーズのあるところで経営を行う民間資本であり、経営は自己責任ですから当然の帰結です。
    国立大は公的使命が目的であり、私立大は経営が目的です。

    よって我が国においては国(公)立大が今なお、そのメインストリームなのです。

    残念ながら東京限定、関東限定でなく、日本の常識として、国立大学と私立大学の立ち位置は変わりません。

  3. 【3806927】 投稿者: そうそう  (ID:YqiuDvFVZpE) 投稿日時:2015年 07月 30日 00:55

    何が田舎は嫌、よ。
    東京は7割が地方出身者でしょ。約1200万人中、地元は約350~400万人。
    しかも他の6大都市では考えられないような僻地出身者も多いのに。
    大阪は7割が地元出身だよ。約800万人中、約550万人。
    どちらが田舎度が高いんだか。

  4. 【3806932】 投稿者: ↑そうそう  (ID:ykwp27vLUSM) 投稿日時:2015年 07月 30日 01:22

    東京周辺の受験状況だけが異常なのに、井の中の蛙を分かっていない。
    東京ってだけで、プライドがあって「都落ち」と言われるのに耐えられないから、そんなことになるんだね!プライドは高いんだろうけど、
    東京だからって、頭のいい奴ばかりいるわけじゃ無いからね。

  5. 【3806952】 投稿者: 田舎は嫌  (ID:ZHGslLzkC8U) 投稿日時:2015年 07月 30日 03:55

    何をいわれようと田舎は御免!

  6. 【3806970】 投稿者: でもね  (ID:JgCOt6szV.A) 投稿日時:2015年 07月 30日 06:07

    旧帝大だってプライドはすごいから東京の大企業に就職したい学生は多いよね。
    それ以外の地方国立だって、田舎は就職がないから東京に就活に来る。
    それがわかってるからわざわざ地方に行かないだけでしょ。

    特に大阪、名古屋は昔から東京に対して異常なライバル心を持ちすぎ。

  7. 【3806978】 投稿者: でもね  (ID:JgCOt6szV.A) 投稿日時:2015年 07月 30日 06:27

    因みに2014年大学進学率を見ると
    1.東京  72.5% 
    2.京都  65.4  
    3.神奈川 64.3
    4.兵庫  61.7

    大阪、愛知  58.1
    福岡     52.8

    地元進学率
    1.愛知  70.6
    2.北海道 68.4
    3.東京  64.6

    最下位
    和歌山  10.8
    鳥取   11.1
    奈良   14.5

      

  8. 【3807558】 投稿者: ゆたぽん  (ID:8fsB9redDn6) 投稿日時:2015年 07月 30日 20:25

    「受験科目数が5教科7科目の国公立と、3教科以下の私大」
    「私立文系の偏差値65=国立文系の偏差値55=国立理系の偏差値50らしいです。」
    何か少しおかしくないないですか。
    中村忠一とう人が、大学格付けとう本の中で、盛んに私大よりも国立の方(旧帝大)が、科目が多く、偏差値は低めだが、私大よりはむづかしいというようなことを書いていました。このことが人口に膾炙したところはあります。
    ところが、大学受験は非常に多様化していて、そんな単純な話ではありません。センター試験でほぼきまり、二次試験は1科目だけとうような国立大学は結構あります。センター試験は高2までの基礎が範囲ですから、私は科目勉強が間に合わないから私大専願に逃げこむよりも、国立大学を選んで受験したほうが、授業料も安いし、お得だと思います。偏差値は統計なので、感覚でいくつ低いとか言うのは科学的とはいえません。本当に大変なのはやはり東大だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す