最終更新:

371
Comment

【1829243】同じ偏差値の国公立と私立の差

投稿者: sd   (ID:bIM5V5crtCI) 投稿日時:2010年 08月 23日 05:13

同じ偏差値の国公立大と私大の実際のレベル差はどれくらいですか?

・受験科目数が5教科7科目の国公立と、3教科以下の私大
・一発勝負でプレッシャーを強いられる国公立入試と、みだれうちのでき気軽に併願できる私大入試
・合格者偏差値と入学者偏差値の格差が大きい私大

以上を加味すると、
私立文系の偏差値65=国立文系の偏差値55=国立理系の偏差値50らしいです。

どうなんでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 37 / 47

  1. 【3807737】 投稿者: あまり…。  (ID:ykwp27vLUSM) 投稿日時:2015年 07月 30日 23:43

    ↑すみません、正しいのかも知れませんが、あたり前過ぎて捻りを感じません…。

    みんな「同じ偏差値の国公立と私立の差」がきちんと比べられるなんて考えている人は殆どいないと思いますよ…。その差が埋まらないのは分かっていますが、その中で「自分はこう思う」「私はこう思う」と言ってエデュでコミュニケーションしているだけで…。

    失礼ながら、正論だけなら、他のサイトも沢山在ると思いますよ。

  2. 【3807753】 投稿者: しかし  (ID:wTooHKHaBLo) 投稿日時:2015年 07月 30日 23:59

    大阪は東京にライバル心など持っていませんよ。
    持つ必要がないから。
    羨ましいものがあれば持つかも。

    信憑性のない%のデータなど貼られても、誰も興味がないのでは。

    また、「い」抜き言葉という不思議な言葉を3連発書いてる人も、信用できないな。

  3. 【3807761】 投稿者: ふ~ん  (ID:PVcmUDsql86) 投稿日時:2015年 07月 31日 00:08

    ライバル心がないなら、こんなところでいちいち吠えなくてもいいのにね。
    数字は自分で調べればわかるんじゃないの?
    まぁ、誰しも都合の悪いことはスルーしたいもんね。

  4. 【3807769】 投稿者: 同じく  (ID:CZ1LP7m.iN2) 投稿日時:2015年 07月 31日 00:19

    名古屋も、ライバル心は無いよ。

    その証拠に地元進学率が高い、また就職で帰って来る率も高い。

    他の地方から見たらトヨタしか大企業が無いと思われているけど(苦笑)、大卒、高卒共に仕事にも恵まれていて給与も悪くない。

    適度に田舎、適度に都会、生活しやすいよ。

  5. 【3807785】 投稿者: そうですよ  (ID:1fztH/a7rks) 投稿日時:2015年 07月 31日 00:36

    適材適所です。
    みんなが都を目指したら、地方の働き手がいなくなるから、
    そういった層も必要なんですよ。
    もともと旧帝って、そういう役割を担っていたはず・・・

  6. 【3808390】 投稿者: だから…。  (ID:3DblgsZhuCY) 投稿日時:2015年 07月 31日 17:03

    これは、東京のみの感覚で受験を、語っているから可怪しくなるんです。
    特に東京の私立軍団。理数が出来ないから東大、京大には行けないし、地方国立は「都落ち」と思われるから行けないし…。(まぁ、その前に数学出来なければ行けないが…。)
    友達にも身内にも頭悪いって思われたくないから、そこで、東京で聞いたことのある『上げ底私立大学』に行くわけです。
    で、国立には行けなかったけど、私立でまぁまぁいいところに言ったよ!と言いたいわけですね。

    やっぱり東京って、受験に関しては『井の中の蛙』だと思います。特殊な感覚はずっと平行線かも…。

  7. 【3808418】 投稿者: 知らないって怖い  (ID:GbpMDpP6nds) 投稿日時:2015年 07月 31日 17:37

    経験もない、どうせ週刊誌ネタで妄想してるだけの意見だろうけど無知って怖い。
    首都圏にどれだけの受験生がいて、その割に国立の数が少ないとなれば、少しは想像つきそうなものだけど、地方の国立信奉には考えられなことなんだろうなぁ。
    今の時代、大学が多い都市圏ではどこの地域でも地元志向なのは周知の事実。
    私立もピンキリだけど、過去問でも解いてみたらいいよ。

  8. 【3808434】 投稿者: そうですよ  (ID:ClBKmEpsLvc) 投稿日時:2015年 07月 31日 18:08

    上手い言葉が見つからないのですが、首都圏の大学生(地方からの学生含めて)が東京の感覚で
    東京の企業への就職を希望することは別に自由ですよね?
    そして、企業の方もおそらく東京の感覚で選考し、採用が決まる。

    対して、大阪や名古屋などの大学生が地元が本社の企業や役所、地場産業に就職を希望する、そ
    れも自由。
    採用側がどういった感覚で採用を決めているのかよく知りませんが、関西電力や中部電力は、地
    元の採用枠を大目に設けていると思われます。実際、採用数も多いですから…
    それだけ、地元の大学を評価しているということです。

    それでいいんじゃないかと思うんですよね…別に。
    旧帝なんてそもそも、地方の中核を担う人材を育てるための大学という意味合いが大きいんじゃ
    ないですか?それは昔の話であって今は違うのかな?

    話は変わりますが、早慶の文系学生は数学が苦手って決めつけの根拠は何?
    まさか、ビリギャル(笑)?
    文系学生が「数学苦手で」といっても、大抵の場合突き抜けて出来る英語や社会科目に「比べた
    ら」ですよ。
    早慶に多数進学する首都圏の高校偏差値見たら、わかっていただけると思いますが…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す