最終更新:

97
Comment

【3473915】★好敵手対決! 九州大学vs早稲田大学

投稿者: 早大vs九大   (ID:qLtaj6cAJfM) 投稿日時:2014年 07月 31日 01:22

どっちが果たして上なんですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【3477737】 投稿者: 日本は狭くなったけれど  (ID:fCOyCUjNgvo) 投稿日時:2014年 08月 04日 15:03

    交通機関の発達で日本は狭くなりました。
    昔ならば1日がかりで移動していたところへも、飛行機をうまく使えば数時間で移動することができます。

    でも、移動にお金がかかることには変わりありません。
    時間的な短縮は出来ても、省コストはできていないので、移動には物理的・精神的な障壁がある状況は、同じなのです。

    だから、九大と早慶、北大と早慶、のような比較は変数が多くなって、誰もが納得するような結論には至らないと思います。
    東大と早慶を併願するのとは、訳が違うのですから。
    それぞれの受験生に併願する意味も目的も異なるでしょう。

  2. 【3480919】 投稿者: 理系のデータ、ありました  (ID:Y5WQVdSqU3c) 投稿日時:2014年 08月 07日 18:25

    駿台の併願データだそうです。

    早稲田理工× 九州理○  7
    早稲田理工○ 九州理×  0

    早稲田理工× 九州工○ 29
    早稲田理工○ 九州工×  0

    九州理・工落ち早大理工合格 0人
    早大理工落ち九州理・工合格36人

  3. 【3481202】 投稿者: 九州大学  (ID:hke.0wRr.q.) 投稿日時:2014年 08月 08日 01:19

    九州地方以外では、早稲田>九州です。

    九州大学の難易度は帝大の中でも微妙な位置づけですが東北や名古屋より下なので早稲田よりも下でしょう。

    九州に住んでいるのでなければ、早稲田をお勧めします。

  4. 【3482506】 投稿者: バラード  (ID:nnrzXz03yKo) 投稿日時:2014年 08月 09日 11:28

    他の地域の北大における札幌東西南北4校とか、東北大における仙台一二三校とかと同じような傾向があらわれているように思います。

    札幌の場合4校あわせて400人、仙台も3校で300人くらいがそれぞれ北大、東北大に進んでいますが、東大進学は全部合わせても札幌仙台各20人足らず。
    早稲田は現役時はなぜか少なくどの高校もみんな一桁台。

    九州大学の場合も、修猷館と筑紫が丘さらに、小倉、東筑、明善を足した県立5校から九大に500人程度進学してます。
    修猷館も筑紫が丘も現浪合わせて各3-400人九大受験するらしいので。

    しかし東大へは5校合わせて30人程度、京大で60人、早稲田はどこも現役だと同じく一桁台の合格者数。阪大まで足せばたしかに、少しは関西のほうが近いという感覚なのか、九州の次は関西志向なのかなと思います。
    ラサールとか久留米大附になると若干傾向が変わるようですが。

    九州の難関進学校では、ほんとの上位は東大、続いて京大、阪大など関西へ。
    次は大きく九大へ、その次は九大以外の九州内国立への志向なのでしょうか。

    その次は九州内なら私立は福大とか西南、関西までなら立命館同志社。
    東京へは、なにか東大、東工大、一橋の併願で、しかも浪人したら早慶くらいダメならマーチくらいの感覚なのでしょうか。

  5. 【3504440】 投稿者: 通りすがり  (ID:H65h9YO2.Iw) 投稿日時:2014年 08月 30日 22:31

    バラードさんの書き込み、九大合格者輩出多数高校に福高を挙げてないのは不自然ですね。
    県立五校なんて初めて聞きました。

  6. 【3512701】 投稿者: 福岡県  (ID:3V0NY6H.BGc) 投稿日時:2014年 09月 07日 08:40

    >修猷館、筑紫丘さらに、小倉、東筑、明善を足した県立5校。

    福岡市内なら修猷館・福岡・筑紫丘です。
    筑紫丘はタモリですが、福岡は小松政夫(ひとむかし前のお笑い系タレント)

    福岡県なら、東大・京大届かなければ九大。
    東京から遠いので、シューカツではあまりカケモチできないが、
    ネライを絞っていけば、早慶より風下に置かれることはないと思う。

  7. 【3518580】 投稿者: バラード  (ID:nnrzXz03yKo) 投稿日時:2014年 09月 12日 08:53

    福岡県様と通りすがり様 

    福岡高校抜かしたのごめんなさい。
    福岡高校入れて、これら上位の県立高校から、東京、関西、地元九州志向の割合がどの程度なのかですね。

    九州大学は、大学側で、これら九大に多数入る高校の傾向推移を分析しているようですが、いろいろパターンがあるのでしょう。

    地域でなくて、東大?難しい、京大?難しい、九大?何とかいけるかも。のケース
    大学は東京に行きたい、東大?一橋東工大?ダメなら早慶でもいいから東京へ。
    同じく関西へ。

    次はどうなのか、地元志向で九大?難しかったら、九州他県の国立大へ。
    そうでなければ、九大以外の国公立へ。
    そこもダメなら九州の私立大へ。

    なのでしょうか?

    最近地元志向が高まっているとのことのようですが、上記の高校などで、どんな志向の
    傾向、それぞれの比率がどうなのか? 知りたいですね。 

  8. 【4036077】 投稿者: 福岡市内三校出身者  (ID:ltAmQyDOyZs) 投稿日時:2016年 03月 14日 01:16

    三校(修猷・筑高・福高)出身者です。

    1)医歯薬系:総学費、勉強多忙な中の生活サポート等考えると、余程成績に余裕が無いかぎり、福岡市内・北九州市内近辺等、皆さん九大を選ぶと思います。近県の方々も週末に気軽に自宅に戻れるので九大を選ぶ方が多いと思います。
    特に医学部は昔から伝統があります。

    2)工学部等他の理系:若田宇宙飛行士ははるばる関東から入学して来られましたが、工学部航空学科等他にあまりない学科もあります。工学部は昔の産業革命の頃からの伝統で、今でも盛んな学部だと思います。
    九州は必ずしも経済が繁栄しているとはいえない状況下で、理系の場合私大は学費が高いし、大学院まで通う事を考えると、成績と親の財力が無いと関東関西ましてや私大への進学は躊躇われがちだと思います。

    3)文系学部:司法試験を目指す方々の事情、親の財力、楽しい飲み会(深夜まで飲んでもタクシーで千円程度で帰れる)、九大だったら都会への就職もそんなに悪くない...等理由は様々ではないでしょうか?

    4)高校のカリキュラム:使用するドリル等日常的に、入学時から九大入試に対応する授業や補習だったと思います。昔から三校で競っていた事もあり、先生方も熱心に受験対策を指導してくださったと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す