最終更新:

143
Comment

【2550634】智辯奈良カレッジについて

投稿者: 年長児の母   (ID:USDlK7qffCM) 投稿日時:2012年 05月 22日 16:25

先日の説明会に参加致しました。
今年から医学部コースが出来て東大のお話など大学受験を強調させるお話で
何かと医師や高学歴がお好きな学校とお見受けいたしました。

また、説明会参加者も多く説明会後の予想倍率は定員割れから2倍に修正と
教室の先生からお話をお伺いしました。

和歌山もそうですが親の職業優先の学校と在校生のお母様からお伺いしております。
主人は勤務医ですが私は学歴が無いですし
今年は兄弟受験が多く兄弟優先の事も気になります。

やはり、ペーパーの出来より親の職業優先でしょうか
我が子は私に似てペーパーの出来が悪いので帝塚や近大のように
本番優先の学校より向いているのかなと悩んでいます。

実際の所はどうなのでしょうか?
何か情報のお持ちの方宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6418498】 投稿者: おそらくですが  (ID:2SGbhFcNVug) 投稿日時:2021年 07月 19日 23:21

    今から10年ほど前の卒業生の保護者です。今年はおそらく30人いないのでは?25人位だと思います。我が子の時は入学時は80人位いましたが、途中で辞めていく子もいたので、いつの間にか10人位は減っていました。無試験で中学部にいけたので現状はわかりません。今は中学部に上がる時に不合格にはならないけれど一応試験があるらしいので、結局塾に通うらしく、結果的にもっと上の中学が狙えれば受験するだろうし、公立に行く子もいるようです。我が子は小学部に行く必要はなかったと言いますが、私は遠方から通う意味はあるのかはわかりませんが、近隣であれば公立よりはよかったと思っています。勉強面はそんなに難しいことはしませんが、公立に比べたら内容は丁寧だった記憶があります。高学年になると中学部の先生が算数とか教えてくれたりして、先取りではないけれど、数学に上手く移行できるような工夫はあった記憶があります。先生は当たり外れはあったように思います。ハズレると持ち上がる事が多いので子供にとっては地獄ですが、そのうちハズレと言われる先生は担任から外れたり、担任はもってないような気がします。中学部は先生も環境も小学部よりは全然よかったと思いますが、高校受験したらよかったと思いました。高校になると普通は受験を見据えて学ぶと思っていたのですが、高2や高3の先生は明らかに受験には経験不足で、学校だけでは勉強面は物足りなかったです。結果論ですが、中学受験か高校受験のどちらかは経験した方が大学受験にはよかったのかなとは思います。今は知りませんが、経験上、学校では定期試験はしっかりと点数をとり、それ以外は塾に力を入れる方が大学受験は上手くいくような気がしました。どこをめざすか、理系文系でも違ってくるとは思いますが、少なくとも高校では引き上げてくれる印象はありませんでした。そこが大学合格の実績に反映されているのではと思います。少し上の学年は2クラスで学校だけでそれなりに結果を残していたように思いますが、それは先生も熱心だったからだと思います。うちの子の学年は、いわゆる難関校に合格した子は学校がというより、本人のやる気はもちろんですが、間違いなく塾重視でした。学校で引き上げてくれないなら、正直最後は塾の邪魔しないで!って思ってました。

  2. 【6418956】 投稿者: 名無坊主  (ID:kBj3vgyPMcw) 投稿日時:2021年 07月 20日 11:52

    おそらくですが さん、丁寧な返答ありがとうございます。

    学年で30人以下なのですね。少ないって実感ですね。先生の目が届きやすいので少人数はメリットかもしれないですが、人数が少なすぎると、お友達や親御さん同士の付き合いも限られた人数になってしまいますね。

    先生の当たり外れは、仕方ないような気がします。合う合わないもあるでしょうし、それは公立でも変わらないと思いますが、ないことを願うしかないですね。

    しかしながら、高校時代に大学受験に向けて塾へ行くのですか。。。中高一貫校でも昨今は皆学習塾へ行くんですかね。自身も20年以上前、並の中高一貫校から現役で進学しましたが、塾へは行ってなかったので、結構新鮮な情報です。

    子供にとって何が良い選択になるか分からないので、知見を広げて親子で色んな可能性を探求していきたいと思います。

    貴重な経験話、ありがとうございました。

  3. 【6420021】 投稿者: ご参考まで  (ID:s.ZXliQ6YHY) 投稿日時:2021年 07月 21日 08:32

    中学受験を少しでも考えてるならカレッジはやめたほうがいいです。
    後で、必ず後悔します。

  4. 【6422196】 投稿者: 名無坊主  (ID:e2ey3Yofn2c) 投稿日時:2021年 07月 23日 08:11

    ご助言ありがとうございます。

    経験上だと思うのですが、そう思われた理由を教えて欲しいです。


    智辯カレッジのカリキュラムでは、多くの土曜日に授業があることと、夏休みが短いことが、受験塾へ通いにくいかなと感じます。

  5. 【6422903】 投稿者: おそらくですが  (ID:2SGbhFcNVug) 投稿日時:2021年 07月 23日 18:19

    塾についてですが
    自身は高校受験し、高校時代は塾には行かず、学校での指導だけで、現役で大学に進学しました。なので、塾に行く必要はないというところに惹かれ入学させました。ですが、中学はあまり感じませんでしたが、高校になったら自分の思っていた教育環境とはほど遠く、これで大丈夫なのか不安になりました。
    あくまでも私見ですが、学年やクラスが増え、過渡期であった影響があったのかもしれませんが、教師不足というか教師の質が安定していなかったのかもしれません。ですから現在どうなのかはわかりません。
    学校の先生にも別に問題集を提出してみてもらったりもしていましたが、子供も物足りなかったようで、塾に行く事を希望したので通わせました。もちろん、塾には行かない子もいましたし、中学から先取りの塾と学校を両立してる子もいましたし、両立が難しい子もいました。我が子は塾の先生との相性がよかったようで、どんどん新しい知識を吸収できて、本当に楽しく行ってました。結局は子供によるのだと思いますが、結果的に我が子は自身ではそこまでできないタイプで、良い先生と出会え塾に行ってよかったと思っています。ただ、学校にも良い先生はいました。
    大学に進学し、いわゆる超進学校と言われる出身の子と同級生になり、自分はいかにストイックに勉強してなかったかと言ってました。ただ、中学受験の時点でその学校に合格できたかは無理だっただろうと思うので、我が子のペースでよかったと思っています。
    学校生活は留学や和歌山校との合同の臨海や林間学校など、こじんまりした社会の中でそれなりに楽しんでいました。

  6. 【6423539】 投稿者: 名無坊主  (ID:kBj3vgyPMcw) 投稿日時:2021年 07月 24日 11:36

    色々な経験話ありがとうございます。

    中学高校は、まだ先の話ではありますが、10年後の未来なので、色々と検討していきたいと思います。

    何が得手不得手なのかも分からないので、子に合った環境を見守っていきたいと思います。

  7. 【6430569】 投稿者: その通りです。  (ID:ncpiMiclz5U) 投稿日時:2021年 07月 31日 13:48

    中受組以外はほとんど勉強していません。
    だから上位と下位の差が学年が進むにつれてどんどん大きくなります。
    中受組は、西大和、四天王寺、奈良学等に抜けるので、下位層のみがカレッジの中等部に上がることになります。
    また高学年になるにつれ、土曜日があったり夏休みが短かったりと塾に通いづらくなります。
    5、6年になるとかなり後悔するポイントです。
    またカレッジの授業も公立よりは少し上程度で馬渕や浜の内容にははるかにおよびません。
    下のレベルの子に合わせているのですから仕方ありません。
    阪大以上の国立、もしくは医学部を目指しているのでしたらお勧めしません。
    関関同立くらいを目指しているのならいいかもしれませんが。

  8. 【6471861】 投稿者: 卒業生の保護者です。  (ID:b2BwUH/2gBY) 投稿日時:2021年 09月 06日 08:53

    結局は子供によるのではないのでしょうか。今は知りませんが、ここは小・中・高の一貫教育を掲げており、元々中学受験を考えてるのなら通いやすい学校ではないのでは。今は中学受験する子が数多くいるようですが、それは中学に上がる時に試験があるとか、入学後A組があったりと、学校のシステムを考えると塾という選択肢が必要と考えてしまうと思います。
    今の小学部の方針はわかりませんが、馬渕や浜はあくまで塾なので、国立や私立のどこの小学校に行っても学校では同じような内容の教育は受けられないと思います。学校と塾のダブルスクールになるので、結局は近隣の方が負担は少ないと思います。我が子は小学部時代は宿題のプリントをするだけで、あとは遊んでいましたが、高学年になると、さすがにこれで大丈夫かな?と思いだしましたが後の祭でした。結果的には阪大以上の国立もしくは医学部に進学しましたが、同級生には学部では同じ高校の子はいません。
    中学受験にむいているのか高校受験にむいているのか、それは子供によるのではないでしょうか。小学部で塾に行って優秀でも伸び悩んだり、中学時代、遅刻や授業中にふらっと出て行ってるような子や頑なにA組を嫌がってた子が最終的には阪大以上の国立もしくは医学部に進学してたり、結局はその子によると実感しました。ただ、大学の同級生は灘や神戸女学院、東大寺、西大和、洛南、洛星、星光、四天王寺、北野、奈良高校など進学校でも上位1/3位にはいないといけないらしく、それなりにどこに行っても厳しいとは思いましたが、環境は大事なので、親としてはできればそういう環境を与えてあげられた方がよかったと思います。ただ、その子が理系文系のどちらにむいているのかはあると思いますが、子供に合った先生、塾?に出会えたら、大丈夫だと思います。学校に期待しすぎないことです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す