最終更新:

52
Comment

【843418】甲南女子中学校のSアドについて

投稿者: にこ   (ID:VmdS0ky8vYs) 投稿日時:2008年 02月 14日 12:45

申しわけありません。検索しにくそうなので、題名を変えて再投稿します。

娘が第一志望残念組で甲南女子のSアドに入学することになりました。
スタンダードのクラスの生徒さん達とのおつき合いを心配されているご父兄の意見や、大学
受験に対する姿勢の温度差なども書かれてあり、娘の進学先として、本当に良い選択だった
少し不安を感じてきました。 娘には出来れば、クラブも楽しんで、幅広く、いろんな事に興味をもっているお友達に出会って欲しいと思っています。ですから、スタンダードやアドバンストの垣根なくおつき合いをしたいのですが、在校生のご父兄のかたなどで、学校の様子などを詳しく教えて下さると嬉しいのですが・・・
また、塾の必要があるのかなども知りたいです。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【908498】 投稿者: りんぐみ  (ID:79WrhjG/2yM) 投稿日時:2008年 04月 22日 08:36

    在校生の母です。

    甲南女子のSアドコースは、甲南女子が完全に進学に力点を置く学校にシフトしたわけではなく、進学に力を入れたいお嬢様にも応えられるようなクラスも設けます・・・というものではないかなあと感じています。

    現在の中学3年生以上の生徒に対する先生方の対応は、勉強をがんばりたい!という生徒には、いろいろ個別にアドバイスもいただけますし、1組?(中学3年生・高校1年生の間だけ、成績上位4分の1の生徒を集めているクラス)の生徒は、他大学(国公立)進学を視野に入れて、結構はっぱをかけられています。
    ただ、勉強はそれなりに、学生生活をエンジョイという生徒さんには、それはそれで良しという感じです。
    授業中の雰囲気も、上位4分の1のクラスの授業はとっても静かで私語もほとんどありませんが、他のクラスはそれなりに女子校らしくにぎやか?らしいです。

    今の時代、ご父兄からも進学に力を入れてほしいというご要望が多かったのではないのでしょうか?そのご要望に応えるためのクラスのひとつとして考えられているのではないかと思います。極端な表現をすると音楽を専門に勉強するために音楽科が別に設けられているようなものでしょうか?
    普通科からでも、音大受験は可能ですが、音楽科であれば、より専門の勉強が学校でも学べるという感じで。

    この3月の進学実績が、もう少ししたら在校生に配布されると思います。
    昨年よりはきっと落ちているのでしょうね。
    娘の学年は、数学の進度が今までの先輩方より遅いそうなので、先生も苦慮されているようです。数学の苦手なお嬢様であれば、このように先生が生徒に合わせて進度を遅らせて下さるのは大変ありがたいことでしょうが、逆に数学の得意なお嬢様にとっては、不満であると思われます。

    娘の学年も、数年後の進学実績は・・・かもしれませんが、成績上位のお嬢様は本当に勉強もクラブも頑張っていらっしゃるそうです。
    Sアドは特別棟で教室も他のクラスと離れているそうですが、娘が外から見る限りは、みんなとても楽しそうとのことです。











  2. 【908626】 投稿者: 受験を悩む母  (ID:NeH28WEs4Lg) 投稿日時:2008年 04月 22日 11:07

    りんぐみさん、
     
    >授業中の雰囲気も、上位4分の1のクラスの授業はとっても静かで私語もほとんど
    >ありませんが、他のクラスはそれなりに女子校らしくにぎやか?らしいです。
     
    私自身が中堅女子校の出身ですが、授業中に私語なんて考えられませんでした。
    先生の冗談に笑ったりはありましたが、「女子校らしくにぎやか」というのはそういう事では無いのですよね?学校の4分の3のクラスでは授業中大人しくできていないという事ですか?

    勉強を放棄している生徒に妨害されることなく授業がきちんと成立するというのも、私が子供を私立に通わせたい理由のひとつです。
    「甲南女子」といえば良いイメージのある学校なのですが、そんな学校でさえも今時の子供達は先生の話がきけないのかとショックを受けています。

  3. 【909003】 投稿者: りんぐみ  (ID:MbYHm38nbzE) 投稿日時:2008年 04月 22日 20:30

    受験を悩む母様へ


    私の表現がわるかったため、誤解を与えてしまったようですいません。
    授業中、おとなしくできていないというわけではありません。


    授業中先生に質問したり、意見を言ったり、脱線することもあったり、そのことにより私語が増えてにぎやかになることもあり、先生との距離が近くて、授業中とても楽しかったそうです。
    今、娘は上位クラスにいます。
    先生に質問をする人もなく、もくもくと勉強という感じだそうです。
    親としては、その方が勉強がはかどって良いと思うのですが、子ども達にすれば、2年生までのクラスや他のクラスの方が、授業が楽しいと思っているようです。


    私は共学出身で、女子の場合、授業中みんなの前で先生に質問するのは恥ずかしいという感覚であり、授業中は静か、質問する場合は授業が終わってからが多く、授業中先生に質問したり、やりとりするのは男子だけでした。
    女子校なので、女子でも授業中に直接先生に質問したり、もりあがったりするのかなあ・・・と思っていましたが、私の経験と比較して感じたことなので、違うのかもしれませんね。


    娘を通わせてみた甲南女子の印象は、のびのび明るいという感じなので、厳しさを求めるご家庭には向かないかもしれません。
    娘は京阪神の国公立大学をめざしていますが、学生生活も楽しんでほしいので、ちょうど良い感じです。
    下も控えていて浪人はしてほしくないので、受験に失敗したら、甲南女子の看護学科へ行かせていただいて、資格をとってほしいなあと思っています。


    進学校としての厳しさを望むのでしたら、学校の雰囲気が違うと思いますが、学生生活も楽しみながら努力次第で・・・というのでしたら、とてもよい学校だと思います。


    甲南女子はSアドのクラスを設けても、急激に校風が変わるということはないように感じます。

  4. 【916538】 投稿者: 教えてください  (ID:fvd1AwnDuoE) 投稿日時:2008年 05月 02日 09:56

    りんぐみさんへ

    受験に失敗したら、甲南女子の看護科へということは、甲南女子への推薦資格を保持したまま外部受験が出来るということなのでしょうか?

  5. 【918881】 投稿者: にこ  (ID:8kBqYQ5ckIk) 投稿日時:2008年 05月 06日 00:37

    スレ主です

    皆さん、沢山の意見をありがとうございました。
    第一志望校が残念な結果となり、ショックな気持ちを持ち続けていたので、入学前にいろいろと考え込んでしまいスレを立てさせてもらいました。

    入学をしてから、学校からのお話を伺ったり、娘から様子を聞いてみると、学校全体としては、超進学校と言う雰囲気ではなく、個人に合わせた進路をバックアップしていきましょうと言う感じです。そこに、伝統校らしい行事やしつけも加わって、これが皆さんのおっしゃている甲南女子らしい雰囲気なのかな?と感じました(雰囲気なので、上手く表現できていなくて申し訳ありません)

    その中で、りんぐみさんのおっしゃっているように、Sアドクラスは、「進学に力を入れたいお嬢様にも応えられるようなクラスも設けます・・・というもの」だと感じます。

    とは言え、宿題のポリュームや提出期限の厳守、チェックなどがしっかりと有り、進度もけっしてゆっくりとは思いません。英語の授業もクラスを二分割し。厳しく発音のレッスンを受けています。
    クラブにも参加しながら学校生活を楽しむのならば、まじめにコツコツとやっていかなければ後で苦しくなるのでは?と思います。


    クラスの雰囲気は、これも娘から聞いた内容だけなので、それぞれに感じ方が違うかもしれませんが、「とにかくみんな明るいのだけど、集中力があって、直前までしゃべったり、歌っていたり、踊っていたり?しても、先生が始めますと言うと、スッと集中して行動するの」と言う事です。学校の先生からは、「学年で一番良く笑うクラス」と言われているそうです。

    どの程度の生徒さんが集まっているのかと疑問の声が出ていますが、それは、今は私にも良く分かりません。小テスト、チェックテストなどは、生徒さん全員が当然の様に出来ているそうです。聞いている範囲では、優秀な生徒さんが多いので、この生徒達をこれからどう伸ばして頂けるのか良く見ていきたいです。

    親のほうが、くよくよと悩んでいた学校選びでしたが、朝、娘の生き生きと登校していく姿を見ていると、娘には合っていたのですね。
    6年後はどんな風になっているのか、未知数ですけれども良い友達と出会って学生らしい生
    活を送ってくれたらいいなと思います。もちろん国公立大学進学は目指します。

  6. 【919373】 投稿者: 教えてください  (ID:fvd1AwnDuoE) 投稿日時:2008年 05月 06日 21:12


    りんぐみさんへ

    何度も申し訳ありません。今一度お尋ねします。甲南女子大への推薦資格を保持したまま外部受験が出来るのでしょうか?それとも、一般で受けなおすということでしょうか?教えていただけると有難いです。宜しくお願いします。

  7. 【919557】 投稿者: りんぐみ  (ID:79WrhjG/2yM) 投稿日時:2008年 05月 07日 01:00

    教えてください様へ


    お返事が遅くなり申し訳ありません。
    甲南女子大の推薦資格を保持したまま外部受験が可能と説明を受けています。


    国公立や関関同立に合格可能なレベルの人にとっては、甲南女子大なら一般で受験しても十分合格できるとは思いますが、チャレンジしてダメなら母校に戻れるというのは、気分的に安心して受験できるのではないかと思います。
    他のお母様方とも、浪人はしなくていいわね・・・と話したりしていました。



  8. 【919594】 投稿者: 教えてください  (ID:fvd1AwnDuoE) 投稿日時:2008年 05月 07日 06:30


    りんぐみ様


    お返事ありがとうございました。6年生の娘がおりますので、参考になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す