最終更新:

108
Comment

【1106327】勉強しない小6受験生

投稿者: ブルー   (ID:6LgMURPWQzY) 投稿日時:2008年 11月 29日 18:55

4年生から中学受験の勉強を始めたのですが、いつまでたっても勉強をしません。
もう、千葉の受験日まで早いところでは1か月少しです。
本人は全く焦るわけでもなく、テレビを見て、どうにか勉強しないで時間が過ぎないものかと、トイレに行きお茶を飲み眠たいといい・・・
もう、その光景を見ている親は腹立たしく怒鳴りまくりです。
そして、塾の先生にも何度も何度も面談していただき、その場ではがんばる!!受験はやめませんと言うのですが、家に帰ると同じ事をします。

決してできる子ではないのです。
入れる学校も数はないです。
それを何度も話しているのに、子供が行きたい学校にはまだまだ偏差値が足りないと言っているのに、どうしても集中したり頑張ったりしません。
どこからその余裕があるのかわかりません。

親としてどうしたらいいのか本当にわかりません。

毎日毎日同じことを(勉強しない)繰り返す子供にうんざりしてきます。
本当に受験をやるしかくすらないと思ってしまいます。
全落ちして後悔をすればいいんじゃないかとも考えてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【1111404】 投稿者: 6年生の母。  (ID:vsDGRdjyYp6) 投稿日時:2008年 12月 04日 17:55


    素晴らしいご意見だと思い、感心してしまいました。
    まさしく、そのとおりですね。

  2. 【1111408】 投稿者: 偏差値  (ID:7cudmqo2eWU) 投稿日時:2008年 12月 04日 17:59

    私は、勉強に関しては塾まかせです。
    付きっきりで勉強ということは、しません。
    でも、子ども達は
    自分の部屋で勉強してくれません。
    なぜか、居間が勉強部屋になっています。
    1人で勉強するより、みんながいる部屋で勉強するほうが、好きなんです。
    下の娘は、習い事の帰りに塾の宿題を
    カフェでするのが好きです。
    「家に帰っちゃうと
    遊んじゃいそうだから、外で勉強したいなぁ~」
    と言うので…
    6時間位静かなカフェで勉強する日もあります。
    1週間分の宿題がたまってたりするので…
    週末は、習い事の帰りに外で勉強する日が多いです。
    「今日は、どこで勉強しようかなぁ~」
    と子どもは楽しんでいます。
    先週は、習い事の帰り道にあるファミレスでした。
    私は、子どもが
    「そろそろ終わりにしようかなぁ~」
    と言うまで読書タイムです。
    子どもから質問などあった時は、教えますが、それ以外は、口出ししません。
    上の子が一緒の時もあります。
    先週は、期末テスト前だったので上の子も一緒でした。
    図書館は、本を読みたくなってしまうからダメなんです。
    (読書好きな子は、本が気になって勉強しないです。)
    こんな私もある意味で付きっきりと言われるかもしれません。
    家で勉強しなくて困っている方、
    外での勉強ってけっこう良いですよ。
    子どもも「自分は勉強していてカッコイイ!」
    なんて思ったりするし、
    お母様の気晴らしにもなりますよ。

  3. 【1111451】 投稿者: あの・・・  (ID:b.O7vOkawDI) 投稿日時:2008年 12月 04日 18:57

    何時間もカフェやファミレスで勉強する、って
    お店に悪いと思って落ち着かなかったり・・・はしないですか?
    (たとえ混んでいるときでなくても)

  4. 【1111463】 投稿者: たしかに  (ID:s2uM45RUxKo) 投稿日時:2008年 12月 04日 19:11

    6時間カフェの席を占領ですか?
    最近はマックなどにも「長時間のご使用はご遠慮ください」って書いてありますけどね~

  5. 【1111507】 投稿者: 偏差値  (ID:OZQH0oF3rlw) 投稿日時:2008年 12月 04日 19:48

    良く行くカフェは、勉強している大学生もたくさんいます。
    ソファーでは、
    2時間位、読書なさっている方もいます。
    のんびりくつろいでくださいって感じのお店です。
    だから、
    お店の雰囲気が勉強もOKです…って感じなんです。
    横浜の某所です。
    店長さんもそういう
    考えの方です。
    私の勘違いではなく
    実際に店長さんが
    オープンの時に言っているのを聞きました。
    毎回6時間では、ありません。
    混んできたら席は、立ちます。
    まわりは、見ています。
    お友達とお喋りするためにカフェで
    長居したりしたことないですか?
    お喋りは良いけど、
    勉強は、ダメですか?

  6. 【1111510】 投稿者: 通りすがりのお兄さん  (ID:LhJtDBPgm1E) 投稿日時:2008年 12月 04日 19:51

    お綺麗なら6時間でもOKです。

  7. 【1111731】 投稿者: フレンチテイスト?  (ID:jS8XJ2K1jBQ) 投稿日時:2008年 12月 04日 22:36

    おしゃべりはともかく、一人勉強はご遠慮下さいという喫茶店やドトールがうちの近所にはあります。


    一般的には小学生が長時間カフェで勉強はめずらしいです、フランスとかならあるのかな。

  8. 【1111756】 投稿者: 我が家のケース  (ID:W7LhMibekzg) 投稿日時:2008年 12月 04日 22:50

    途中読んでいないので、同じレスがあったらごめんなさい。

    あと1カ月強、冬休みもあることですし、「プロの家庭教師」はいかがでしょう?

    我が家の子供も、1問解いては歩き回り・・・と似たような状況でしたが、プロの家庭教師に、週2回お世話になるようになり、それは改善されました。

    なぜなら・・・

    ①次回先生がいらっしゃるまでの課題はすべて終わらせなければならない(中3日位しかありません)

    ②先生の授業時間は、頻繁に席を立つことができない。

    たったこれだけですが、まず、長時間机に向かうことに抵抗がなくなったようです。

    お金もかかりますので、慎重に考えていただくようになると思いますが、親の心配は、現在より格段に減ります。

    高学歴の学生家庭教師にも半年お世話になりましたが、合格に対する情熱、ノウハウが全然違うように思われましたので、あえて「プロ」をお勧めします。

    あと少しです。
    我が家も、無謀な挑戦をする予定です。
    お互い頑張りましょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す