最終更新:

13
Comment

【1115290】1月受験

投稿者: いちご   (ID:xWTpFVs/6vU) 投稿日時:2008年 12月 08日 17:31

神奈川在住で女子です。
塾からは、”12月以降は模試もないので、試験の感覚を取り戻すために是非受験を!!”と言われています。(土佐塾又は秀光)
絶対に行かない学校を受けるのに抵抗があります。受験料も、時間ももったいないし、東京会場を設ける学校の目的も???
娘はこじんまりした女子校を中心に受験するので、メリットを感じません。
経験者のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1115343】 投稿者: 参考まで  (ID:Njz7xmk4FuY) 投稿日時:2008年 12月 08日 18:30

    [1099661] 土佐塾と那須海城、どっちがお試し向き?

    のスレをお読みください。

    那須は男子校ですが、このスレは女子の親でも十分参考になる意見があります。

    うちも男子はいませんが大変勉強になりましたし、方針がきまりました。

    たぶんあちらのスレッドもいちご様と同じ意向で立ったスレだと思います。

  2. 【1115365】 投稿者: いちご  (ID:xWTpFVs/6vU) 投稿日時:2008年 12月 08日 18:55

    ご参考まで 様
    ありがとうございました。大変参考になりました。
    あちらは、スレ主さんの最初だけしか読んでいなかったので・・・
    早とちりでした、反省反省^^
    でも、皆さんの意見を読んでも悩みます:;

  3. 【1115377】 投稿者: 受けるなら  (ID:u7ozQGvTSv6) 投稿日時:2008年 12月 08日 19:09

    1月後半の試験をお勧めします。
    息子は1月早々に合格をいただいて天狗になって、本命校を
    落としてしまいました。
    残念が続くと(縁起が悪くスミマセン)、お試し校でも通学を考えますから
    少しでも行く可能性がある学校がいいです。函館白百合もいいですよ。

  4. 【1115455】 投稿者: 終了組  (ID:PzfIlf7lpiU) 投稿日時:2008年 12月 08日 20:30

    昨年終了男子ですが1月に3校受験しました。
    (2校は通学不可能、1校は通えるが全く行く気はない)
    東京会場を設ける地方の学校では殆どの方がお試しで
    模試に近い雰囲気しか感じられないと思い
    第一志望の受験者もそれなりにいる学校を受験しました。
    入試本番の緊張感を体験したいので受けたのですが、それよりも
    大手塾の応援の花道に、模試などでは一切緊張したことの無かった
    息子の顔がこわばっていたのを思い出します。
    自塾の応援にもこわばっていたので、あれは受験生にとって
    プラスなのかしら?と未だに疑問です。
    結果的には3校合格の内、2校特待合格して2月1日の本番にも
    自身を持って望めたので我家では良かったと思っています。

  5. 【1115468】 投稿者: 風邪・インフルエンザ蔓延のリスク  (ID:qaLmzqrUYKc) 投稿日時:2008年 12月 08日 20:40

    昨年の6年生で、1月受験したばかりに風邪をもらってきて
    受験直前の一週間寝込んだ子がいましたよ。
    その子は本人の風邪でしたが、
    もう1人、母親がお試し受験直後にインフルエンザにかかった人が
    いました。控え室でもらったのかどうかは定かでないものの
    そのお母さんは寝室に隔離状態。お父さんが会社を休むはめに。
    行かない学校の1月受験なんか、メリットよりリスクの方が高いと
    さんざん後悔していました。

  6. 【1115943】 投稿者: 控え室  (ID:V1KWN0Mj5b2) 投稿日時:2008年 12月 09日 10:41

    保護者控え室にずっといるのはよくありませんよ。
    人の密度が高いので、一発で風邪をもらってしまいます。
    近所のファミレスなど比較的長居できるところを事前に
    探して、待機した方が良いです。

  7. 【1116385】 投稿者: 模試とは違う経験  (ID:Dz97K/8zh7k) 投稿日時:2008年 12月 09日 18:09

    すぐそばの受験生が試験中に吐きました。
    朝ごはんをギリギリに食べたのか、緊張のせいなのか。
    うちの子もびっくりしたようでしたが合格しました。

    目覚まし時計が何年振りかで電池切れで止まったりもしました。
    子供はともかく私は初めての受験付添だったので受けてよかったと思っています。
    受かったとき通える学校だったらもっとよかったなあとは思いますが、もし落ちたら2月まで引きずりそうで。たぶん大丈夫な佐久長聖を受けました。
    合格通知がレタックスで送られてきて、制服注文とか、手続き書類とかも同封されていて、子供が嬉しそうに見ていたのをよく覚えています。

    土佐塾は順位とかも出るんでしょ?
    それなりに励みになるのでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す