最終更新:

83
Comment

【1145209】中受の弊害(偏差値・ランキング)

投稿者: あすなろ   (ID:sWumY3n7ASw) 投稿日時:2009年 01月 15日 01:29

中学受験の弊害はいろいろ言われていますが、
現在小6娘の言うことが気になります。明らかに受験の弊害。
娘の成績は四谷で38~43といいものではありません。
娘なりにがんばっているので、私も多くの学校説明会に
うかがい、娘に合いそうな、安心して行かせることができる
学校をさがしました。


気になる娘の言葉は・・・
「暁★の子でW洋の子と付き合ってる子いるかな?あっ、でも偏差値
低いからいないか・・」(暁★とW洋は隣接)
「お兄ちゃんの学校(御三家)で○○(娘の受験予定の女子校)
知ってる子いるかな~?偏差値低いから知らないか・・」
他にもありますが、偏差値を全てのモノサシにしているような
言葉が目立ちます。


娘は、お勉強は得意ではないけど、絵や運動など得意なことが
あるので、私はそういうところを褒めたり、また、偏差値で
人は決まらないということも言っています。
兄も娘を馬鹿にするこは一切なく、丁寧に勉強をみてくれています。
思うに、主人がよく誰それ(芸能人)の出身大学はどこだのということ
を言うので、その影響かなとも思うのですが。。


娘は、成績の良い子をうらやんだりはしていません。
「がんばってるよね」と認めてほめています。
私は娘が偏差値をモノサシにして、自身を卑下してしまうことを
心配しています。
私が、偏差値だけじゃないんだよということを言って、娘を
いつも認めてあげていれば大丈夫なんでしょうかね・・・

こんなお子さんいらっしゃいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【1145957】 投稿者: 万能のモノサシがあるといいね  (ID:rK5U9bHi5p.) 投稿日時:2009年 01月 15日 19:54

    偏差値は万能のモノサシって冗談で言ってるんでしょ。
    釣られんなよ。
     
    人間の総合力の偏差値があったら面白いけどね。

  2. 【1145968】 投稿者: そうかなあ?  (ID:iDllh3NI6ys) 投稿日時:2009年 01月 15日 20:08

    万能のモノサシがあるといいね さんへ


    > 人間の総合力の偏差値があったら面白いけどね。


    そうですかぁ?



    「人間の総合力の偏差値」なんて実際にあったら、大変なことになりますよ。



    偏差値だって、学力を評価するとりあえずのモノサシでしょ。


    万能のモノサシなんて無いんですよ。

    そんなの無いからいいんですよ。

  3. 【1145987】 投稿者: その昔  (ID:ppMYX4sub4E) 投稿日時:2009年 01月 15日 20:24

    御三家のカトリック校を受けました。不合格以上に私の中に残ったもの、それは試験会場の雰囲気に対する強烈な違和感でした。この「違和感」が何なのか・・・受験の後いろいろ思うところがあり、高校(新興進学校)も卒業してから行き当たった答えは、偏差値以外のものさしの存在だったのではないかと思うのです。


    思えば私の場合は1月が本命校で、2月1日以前に受験した学校は全て、新興校型の「偏差値受験」でした。親の送迎は当時からありましたが、帰りは1人でという子も多く、大学受験のジュニア版。受験料収入目当ての新興校でさえ、出願時や試験中の「保護者控え室」なんてものは存在しない時代でした。


    一方でその御三家校は、まさに「中学お受験」とも言うべき雰囲気。受験生のほとんどが面接仕様な服装で、おそらく幼稚園・小学校のお受験残念組の方も多かったのではないかと推測します。試験科目に体育なんてあったのも、私が受験した学校の中ではココだけでしたが、試験内容そのものよりもその前後(着替えであったり教室移動であったり)のほうが、私にとっては衝撃的な出来事でした。


    そこから私が得た教訓は、世の中平等平等といわれてはいても、明治から続く社会的階級は明らかに存在するのであり、その「超えられない壁」は本人や家族の幸せのためには超えてはいけないものである、ということでした。例えるなら、女なら誰もが皇室に嫁ぐことができるわけではない、というか。いわゆる「家柄」(背景となる家族文化)を重視する社会というのが明らかに存在するんですよね。


    ということを学んだ「中学お受験」でしたが、今はそういう「お受験型」の学校はきっと少なくなってきているのでしょうね。偏差値以外の指標に触れる機会が減っているのかな、と思いました。件の御三家校も、今でも出題に特徴がある学校ではありますが、体育も(面接も?)廃止され、当時より「お受験色」が薄くなったように思います。


    ちなみに・・・我が娘には、できればこの御三家校、受験して欲しいです(本当は小学校か幼稚園で、でも都内在住でないので無理)。親の子なので合格できるとは思いませんが、世の中の「超えられない壁」の存在に気づいて欲しいからです。


    ということで、私の場合は中学受験は良いきっかけでした。が、こういう(今では少数派の?)学校を受験しない限りは、偏差値以外のものさしがあることに気づくこと自体難しいかもしれません。

  4. 【1146022】 投稿者: いやはや  (ID:AiTs4pso9JE) 投稿日時:2009年 01月 15日 21:06

    その昔~さんのおっしゃる壁というものが存在することは確かかもしれませんが、決して超えることのできない壁など、今の日本においては稀ではないでしょうか?
    壁があるなし、能力があるなし、そのようなものは考える必要のないものだと考えています。偏差値や学校の難易度で今後の人生が決まるものでもありません。もちろん、優劣もありません。
    大人になって、自分や人の出身校が気になる人や家柄が気になる人というのは、劣等感があって自分がそこからまだ抜けきれないように思います。
    私の友人のなかにも、実は素晴らしい家柄や資産家の友人がいたようですが、そのような人は、それが当り前なので、あえて口にしたり着飾ったりすることはありませんでした。とても自然で素直だなと感じていたものです。
    世間で言う格差というものでしょうか。それをあえて意識する必要はないし、人生のうえで大切なことは他にたくさんあって、他と比較することのない、オリジナルな人生を歩いていく人間になってほしいですよね。

  5. 【1146026】 投稿者: ミスリード  (ID:Z7dAOuWkA8A) 投稿日時:2009年 01月 15日 21:09

    スレタイがミスリード。
    スレ主の子供の発言は別に中学受験しなくても高校受験のときに同じことを言ってるわ。要は、その発言は子供の素質と家庭環境に基づくもの。中学受験は関係ない。
    っていうか、高校受験するよりは中学受験の方がよっぽどいい。
    高校受験というのは、もっと大きなことを考えなければいけない年代なのに「○○高校に合格したい」ということに思考が収れんされ人間が矮小化する。
    我が子の通っている塾は、地元の大手で、中学受験と高校受験の両方をやっており、塾出身者の合格体験記を発行しているが(1冊に中学合格者と高校合格者のメッセージが50人分くらい書いてある)、
    中学受験の合格者は、医者になりたいとか、弁護士になりたいとか、科学者になりたいとか、警察官になりたいとか、将来の希望を書いてるのが多いのに、
    高校受験の合格者は、「○○高校に合格できてよかった」っていう内容のメッセージばかりで、将来○○をやりたいなどと書いてる生徒が一人もいない。
    最初に読んだときには、中学と高校が逆になったミスプリかと思ったくらいだ。
    とにかく、高校受験は人間を小さくしてしまう。

  6. 【1146080】 投稿者: 本音で話せば  (ID:.9UsVoOjKl6) 投稿日時:2009年 01月 15日 22:10

    親  子供には有名大学を出て欲しい。
       そのほうが就職もいいところ(有名企業、役所)
       に入れるだろうし選択肢が広がる。
       
       有名大学には有名高校が有利。そこに入るには中高一貫。
       だから塾で小学4年生から頑張らせる。できるだけ
       偏差値の上の学校へ。

       子供の将来を考えているんだからこれが最良。


    女の子

  7. 【1146081】 投稿者: 長い目で見て  (ID:0f1RlWm3oDs) 投稿日時:2009年 01月 15日 22:11

    昔、私の弟もそのようなことを言っていました。
    大学受験が終わり、社会人になってもまれていく過程で偏差値の概念が抜けていったと思います。
    中学受験だけではなく、高校、大学受験まで偏差値を意識する生活が続きますので、ある程度仕方のないことでしょう。
    親だけはそういう偏差値を人間のものさしにしないように気を付けて接していれば、社会人になってから次第に抜けていくと思いますよ。
    学生のうちは仕方ないです。
    そのくらい意識していなければ、受験を潜り抜けていけないという側面もありますので。

  8. 【1146088】 投稿者: 本音で話せば  (ID:.9UsVoOjKl6) 投稿日時:2009年 01月 15日 22:20

    女の子 恋愛は遊び上手な私大生でも結婚は将来性のある
        東大生か医者。それに釣り合うにはそこそこの学校に
        入ってなければね。合コンにも誘われない。
        


    男の子 偏差値の高い学校なら最低でも早稲田、慶應以上は
        狙える。就職も扱いは別格。女にももてる。
        それにいい学校に入れば親も喜ぶ。だから勉強頑張る。


    と思っていてもままならないのが世の中。本当は自分の好きなことを
    見つけてそれで食える人がきつくても一番幸せ。
    学力偏差値なんてサラリーマンになるしか能力のない人が
    しょうがなく目指すものでしょう。


    なれるものなら碁打ち、将棋指し、画家、音楽家、スポーツ選手。
    まるで才能がないからせめて学歴つけてサラリーマンになるのさ。
    つまらん人生だけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す