最終更新:

165
Comment

【1170493】全落ちで塾に行ったらテンションを下げられました。

投稿者: きぼう   (ID:OoG/9oozURY) 投稿日時:2009年 02月 03日 16:33

今の所全滅です。
第一志望は大好きなチャレンジ校ですが、他は、持ち偏差より数ポイント
下の学校で、過去問も合格者最低点を下回ったことがありません。
でも、初日で、あがってしまい大失敗。
そんな事よくあるし~、とテンションを保ち、その後のテストで今の所
3敗です。 でも、「やっといい感じになってきたよ!」と帰りがけでも
大笑いでハイテンションを保っていました。
「気晴らしになるから」塾に来るように言われて、さきほど行って来まし
た。
帰ってきたら・・・子供のテンションが下がりまくりでした。
これまで親が頑張っていたのは何のため?
もう・・・私にはあげられそうもありません。
プツッと糸が切れた様で・・・。
さっきまで今日のテストはよく出来た、と喜んでいたのに、採点して
もらったら今ひとつ。(現実ですけどね・・)
他の子と「気晴らしに」と話しをするように言われたら、「みんな全落ち
じゃなかったよ。」・・・・。(ちっとも気晴らしじゃないし!)
呆然としました。
今日の発表を見ずして明日テストなのに・・・。
あまりの怒りにクレームをつけようと思いましたが、今更遅いんです
よね。
せめて、今日の学校に合格していますようにと祈ることしか出来ません。

すみません、読みにくい文章で。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 21

  1. 【1181628】 投稿者: まともな人  (ID:JdckCXGiOx6) 投稿日時:2009年 02月 10日 18:33

    まともな親さん


    私の書き込みに対してあなたはレスされている。
    だったら、よく読みましょうね。
    私の書き込みはスレ主さんに対して直接な関係はありません。


    >相手をたしなめたり、諭すには、書きようがあるでしょう。


    あなたはスレ主さんの書き込みに問題があるので、それをたしなめたり、諭すために、書き込みをされました。
    でも、書きようがあるでしょ、と私は言っているだけなのですけどね。


    ところで、塾に精神的ケアーを求めるのはモンスターやクレーマーなのですか?

  2. 【1181659】 投稿者: 横から見ていて  (ID:FFPfAP0xozQ) 投稿日時:2009年 02月 10日 18:51

    まともな親さんへ


    読売の発言小町ですか。いろんな掲示板に参加されているんですね。


    さて、消費者中心主義と言いますが、塾は高額の月謝や各種講習の費用を言い値でとります。相当儲けているでしょう。試験当日の激励など人によってはいらないと感じるサービスも多く含まれています。
    さらに、効果のほども人それぞれです。親が塾に対して抱く感情は色々であり、塾に対してイレギュラーな要望を持ったとしても、それは学校に対する要望などとは次元が異なると思います。


    皆が皆「お世話になった先生に…」とは感じてないと思いますし、感じる必要も無いでしょう。塾だって皆が言うことばかり聞く客だったらこんなに儲かって楽なことは無いですよね。


    ウチは塾は使い倒したと思っています。質問教室は毎回最後まで残り、親も勉強方法から学校情報の取得や訪問の仕方までいろいろ余計な時間も取ってもらいました。全く遠慮する気は無かったですね。結構面倒な客だったと思います。その代わり、広告に載せる合格者数には貢献しましたし、志望校別クラスの後輩の激励などには友達と申し合わせて毎年行って協力しています。娘の学校のボールペン(シャープペンかも知れません。)を持って行くと先生にはすごく感謝されるようです。


    >あなたはスレ主の思考をモンスターとは感じない。 私は感じている
    私は、自分の考えは100%正しいと押し付けてそれに合わない人は社会の汚物と言い切る「まともな親」さんの思考がモンスターだと感じています。


    恐らく「まともな親」さんは社会を良くしようという正義感をもって発言されているのでしょうね。しかし言い方によっては、受ける方は理不尽な攻撃と感じると思うのです。少なくとも私は、もう少し違う言い方があるのではないかと感じました。人を理不尽に攻撃する人はモンスターです。社会の脅威です。ちょっと考えてみてください。


    >まったく下らん。 レベルひくっ。
    受けませんでしたか。残念。

  3. 【1181687】 投稿者: まともな親  (ID:nz8jx6FKqZw) 投稿日時:2009年 02月 10日 19:06

    だからね。

    >相手をたしなめたり、諭すには、書きようがあるでしょう



    私の書き込みでどこがサディストなのか、傷つけいているのかわからない。

    「分からない。」とかいたのですけど・・


    >ところで、塾に精神的ケアーを求めるのはモンスターやクレーマーなのですか?


    「受験における精神的ケアーというのも塾の大きな任務だと思います。」
    「合格実績を上げるうえでも。」

    上記のような文言がクレーマーであり モンスターだと思う。

    まず学習塾の提供するサービスの中に

    合格(実績)というものは含まれていない。
    彼らが提供するのは授業を中心として、それに付随するものに限られている。

    合格は子どもとその保護者が勝ち取るものであり
    塾はそれに必要と思われる学力をつけるための
    情報(ここでは狭義の授業)を提供するのがサービスの本旨である。

    また、精神的ケアを塾のサービスとして
    塾側が「サービス提供者としての心構え」として
    経営者や管理職が従業員に教育するのは大いに賛成である。

    しかし 保護者の立場(サービスを享受する立場)が
    精神的ケアを当然のサービスとばかりに主張するのは
    行き過ぎた権利の主張だろう。


    塾が約款で
    「不合格だった生徒のメンタルケアも授業料に含みます。」と記載している
    のなら別だが・・・

    常識的に考えて
    塾の講師が 励ましたり 力づけるのは
    (それが子どもに対して有効に作用するのも)

    子どもと講師との金銭を超越した人間関係が根底に存在することが
    大前提だろう。

    1年いや2年にわたる
    師弟関係が 愛情を生み 敬意を抱かせる。

    それを「サービス業だから 精神ケアも当然!」
    モンスターだろう。間違いなく。

    真剣に受験に取り組みむ子どもと塾に失礼だ。

  4. 【1181704】 投稿者: まともな親  (ID:nz8jx6FKqZw) 投稿日時:2009年 02月 10日 19:18

    横から見ていて

    >人を理不尽に攻撃する人はモンスターです。

    あなたは私とおなじ土俵に乗っている時点で
    モンスターを自ら認めたことになるよ。

    >消費者中心主義と言いますが、塾は高額の月謝や各種講習の費用を言い値でとります。相当儲けているでしょう。

    儲けることは悪なのか?


    私が書いているのは


    >全く遠慮する気は無かったですね。結構面倒な客だったと思います。

    ↑のような恥知らずの感性のことなのだよ。
    金を出せば恥知らずも許される。

    サービス業だから 金払った分は回収しないと損だ。


    まるで キャバクラで

    「金払ってんだからよ。 もっといいサービスしろや!」と喚く
    すけべオヤジを見ているようだ。


    それを人間の矜持があるのか?と書いたのだよ。

  5. 【1181718】 投稿者: 横から見ていて  (ID:FFPfAP0xozQ) 投稿日時:2009年 02月 10日 19:36

    まともな親さんへ

    >金を出せば恥知らずも許される。 サービス業だから 金払った分は回収しないと損だ。

    確かにあれだけ費用を払うんだから、利用し無い手はないと思っていましたよ。
    結果も含めて十分利用しました。先生とは親しかったですよ。ずうずうしいですから。でもウチは面倒もかけましたけど先生は分かり易かったとは思います。


    周りの人は皆遠慮しすぎなんですよ。塾に対し受身で、結局成果があがらず、結果を見て後悔する。この板でもそういう人は多いですよね。


    私がモンスター。分かりました。結構です。要素はあると思います。結構粘着質ですし。キャバクラは行きませんけど。


    であればスレ主さんなどは非常に善良です。いい人過ぎるんですよ。


    まともな親さんと私がモンスターでいいんじゃないですか。

  6. 【1181737】 投稿者: 矜持なき者  (ID:DJ5ifeGDxkM) 投稿日時:2009年 02月 10日 19:53

    まともな親さんの文章は「人間の矜持」を持ち合わせていない方のものです。
    そうでしょ。
    よくそこまで、書けますね。
    まるで貝さんみたいです。
    あなたがレスされる相手の書き込みを一方的に解釈されて、攻撃的な表現で書き込みをされている。
    攻撃性は貝さん以上です。


    「受験における精神的ケアーというのも塾の大きな任務だと思います。」


    この文章をどう捉えるかですが、私は「塾の大きな任務」というのは、サービスとして求められているので行うべき行為だとは理解しませんでした。
    その塾が今後も塾としての成果をあげて、事業として延びていくのに必要なものだと思います。
    顧客が要求するから果たすべき任務とは思いません。
    塾の将来に必要なものだという意味での任務だと思います。


    「合格実績を上げるうえでも。」


    当然、これは塾にとっての利益ととるのが普通でしょう。
    合格実績が上がれば入塾者が増えるでしょうから。
    そして、2次的に入塾者の利益にもつながります。
    まともな親さんには読解力というものがあるのでしょうか?


    「ところで、塾に精神的ケアーを求めるのはモンスターやクレーマーなのですか?」
    から「サービス業だから 精神ケアも当然!」 ですか。
    唖然です。
    どうしてこんな極論につなげるのですか?
    前者の場合、「うちの子が落ち込んでいます。何か一言、声を掛けていただければ助かるのですが」という場合もあります。
    こういう親も、まともな親さんはモンスターだとお考えなのでしょうね。

  7. 【1181750】 投稿者: まともな親  (ID:nz8jx6FKqZw) 投稿日時:2009年 02月 10日 20:03

    >私がモンスター。分かりました。結構です。

    十分に反省しなさいね。

    >その塾が今後も塾としての成果をあげて、事業として延びていくのに必要なものだと思います。
    >塾の将来に必要なものだという意味での任務だと思います。

    あなたはその塾の何なのですか?
    経営者ですか?
    それとも株主?
    それとも役員?コンサル?

    余計なお世話でしょ?

    それはその塾の経営者が決めること。
    あなたの仕事ではない。
    あなたが書いているのは 自分の希望だけ。

    一昔前の「お客様からの声」って奴だね。

    そんなことにかまけている暇があるなら
    旦那と子どもの世話をしなさい。

    飯炊きがあるでしょ。

  8. 【1181772】 投稿者: 普通の親  (ID:2pCjcyAXbJQ) 投稿日時:2009年 02月 10日 20:19

    >まともな親様

    スレ主の投稿の異常さに気付かない方々とは
    これ以上議論しても不毛だと思います。
    一生分からないと思いますよ。
    貴重な時間を使う価値無しです。
    読解力ないのはどっちだって話です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す