最終更新:

143
Comment

【1241483】灘と麻布

投稿者: 1   (ID:mQkKvc9iWa6) 投稿日時:2009年 03月 28日 16:37

灘と麻布はライバル関係でしたが、最近になって差がついてきましたね。
東大合格者数でも灘がリードしているような。
なぜでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 18

  1. 【1247457】 投稿者: いつの情報?  (ID:jH3sIN5mtMI) 投稿日時:2009年 04月 03日 18:37

    それは逆です様


    確かに著書にはあったのかもしれませんが、元校長先生のかかれたことと言うことで、
    今は古い情報なのでは?
    私もごく最近直接学校に聞きましたが、
    現在は灘から麻布は無試験、逆は試験ありと聞きましたよ。

  2. 【1247467】 投稿者: それは逆です。  (ID:jsOf3ID5hHQ) 投稿日時:2009年 04月 03日 18:47

    いつの情報?様


    確かに昔のことなので、情報としては古いですね。
    今は転校するのなら双方向とも試験有りと聞いています。
    阪神大震災の折、麻布の校長先生が灘校生の受入を表明してくださったことがあり、転校するしないは別として、麻布が転校受入を表明してくれた恩義を灘校では今でも忘れてはいません。

  3. 【1247468】 投稿者: 直接学校に聞くのがよろしいかと   (ID:T.WZZxpIV5I) 投稿日時:2009年 04月 03日 18:48

    逆でしたか?


    では、水掛け論になりますから、
    ○ムタツ先生のブログで聞いてみましょうか? 笑

  4. 【1247474】 投稿者: 直接学校に聞くのがよろしいかと   (ID:T.WZZxpIV5I) 投稿日時:2009年 04月 03日 18:54

    上の御二方のレスを読まずにレスしてしまいました。

    転校を考えてる方がいるなら個別に聞くのがいいでしょうな。
    上のブログ云々の話レスは無視してください。
    失礼しました。

  5. 【1247488】 投稿者: 曲解  (ID:JdckCXGiOx6) 投稿日時:2009年 04月 03日 19:23

    このスレを読んでの情報、そして、私の知っている「情報」から、私の「曲解」を書きます。


    >なお、灘は当初、名古屋の東海中学を模範としています。


    たぶん、そうだと思います。
    その真偽は「エリート教育の光と影―私立灘中・高校」で確認すればいいでしょう。


    >戦後しばらくは神戸高校と競争関係にあった。


    私もそう思います。
    私の聞くところでは、戦後、新教育制度へ移行時、つまり、旧制中学から新制高校へ変わるときに、神戸一中(神戸高校)の先生で、新教育制度に不満のあった方の多くが、灘へ赴任されたと聞きます。
    当然、そういう先生たちは神戸一中のノウハウを灘へ導入したであろうし、神戸高校をライバル視したでしょう。


    >灘が進学校化するにあたって麻布をお手本としていた


    と、それは逆です。さんが書かれています。
    たぶん、そうでしょう。


    >灘が進学校化するにあたって麻布の協力があったのは、周知の事実。


    直接学校に聞くのがよろしいかとさん、どうして、「周知の事実」とまで言えるのですか?


    >当初の灘の進学目標大学は京大であった


    灘が東大合格者数トップになる何年か前に、京大合格者数トップになっています。

  6. 【1247516】 投稿者: エリート教育の光と影―私立灘中・高校  (ID:YHGV5nbwY1c) 投稿日時:2009年 04月 03日 19:54

    曲解さん
    エリート教育の光と影―私立灘中・高校を1度お読みになられたらいい。
    東海から影響を受けたのは世界史の部分のみ。
    >なお、灘は当初、名古屋の東海中学を模範としています
    なのに模範にしているは違和感あり。
    麻布を模範にした、の方が違和感なし。


    >灘が進学校化するにあたって麻布の協力があったのは、周知の事実。


    >直接学校に聞くのがよろしいかとさん、どうして、「周知の事実」とまで言えるのですか?

    勝山校長が著書に書いてある=周知の事実と言う事では?

  7. 【1247527】 投稿者: 曲解  (ID:JdckCXGiOx6) 投稿日時:2009年 04月 03日 20:12

    エリート教育の光と影―私立灘中・高校さん、あなたが「エリート教育の光と影―私立灘中・高校」をお読みになったとは、私には思えません。


    >東海中の教師が灘校のノウハウを吸収しに灘校を訪れた、とありますが。


    この記載とほぼ、同内容のものが、エリート教育の光と影―私立灘中・高校さんがこのスレに書き込みされる前に、すでに某巨大掲示板に記載されています。
    そして、エリート教育の光と影―私立灘中・高校さんとある灘関係者さんのやりとりを読むと、エリート教育の光と影―私立灘中・高校さんが「エリート教育の光と影―私立灘中・高校」を読んでいるとはとても思えません。
    もし、お読みなら、この本に書かれていたものであなたの印象に残っているものをいくつか、具体的に書いてみてはいかがでしょうか?
    残念ながら、私は読んでいませんが、ある灘関係者さんやこの本を読んだ方から何かコメントがあるでしょう。


    >勝山校長が著書に書いてある=周知の事実と言う事では?


    ある本に記載されてるのなら、周知の事実ですか?
    ならば、「エリート教育の光と影―私立灘中・高校」に書かれていることも周知の事実ですか?
    では、どんな周知の事実がありますか?


    Yahoo!辞書の大辞泉には、


    しゅう‐ち【周知】
    [名](スル)世間一般に広く知れ渡っていること。また、広く知らせること。「―の事実」「―の通り」「運動の趣旨を社会に―させる」


    とありますが。

  8. 【1247531】 投稿者: いやはや  (ID:ZSKMDoSlEoE) 投稿日時:2009年 04月 03日 20:17

    ここの人たちはどうでもいいことにこだわるね。
    一般人からみたらおかしな人たちにしか見えない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す