最終更新:

255
Comment

【1256585】普通部でいじめ 回答

投稿者: ***   (ID:8jID7RHfKK2) 投稿日時:2009年 04月 13日 10:39

友人より、半年前にわが子についての書き込みがなされていたと聞きました。
遅くなりましたがお答えします。
今、普通部に通うのがつらい。物を隠される。授業中の失敗を笑う。体型をからかう。自分が6年間大切にしてきた野球のユニフォームを笑う。食べ物やお金を粗末にする。・・挨拶や感謝の心は幼稚園レベルの問題ではないだろうか。
ある日、息子はそんな手紙をくれました。
学校側とは1度は電話で、1度は面談で相談しましたが、子ども自身は、心に失望や悲しみを隠しながらも、表面は笑顔で元気に過ごし、教師の問いかけにも元気に“大丈夫です”と答えていたためか、本気で取り組んでくれたのは、本人が転校の意思を固めた後でした。
面談の際、クラス内でパンツを脱がす事件があったと伺い、その件について息子が書いた文章をみせていただきました。「最低だ。校内だから許されているが、外に出たら立派な犯罪だ」彼が、必死に努力して入ったこの学校に失望している気持ちがよくわかりました。そしてその気持ちが壁を作り孤立した状況を作り出したようです。
確かに教育内容はとてもすばらしく、私もここで勉強したいと思うほどでした。
しかし、公立中に転校してまもなく、合唱コンクールで必死に歌う姿を見たとき、彼が学校という場所に一番求めていたものは、勉強ではなく、個でもなく和であったと気付きました。
普通部では、皆で力を合わせようという行事はない、個々が切磋琢磨し合い成長していく場だと先生からお話がありましたが、そういう意味で、学校に合わなかった。のだと思います。
ちなみに、クラス24名中名前が挙がったのは7名。そのうち幼稚舎出身の方は2名で決して幼稚舎が・・・というわけではありません。クラスが荒れていることを真剣に考えている幼稚舎出身者のお子さんもいました。
私は、日本の将来を中心になって担っていく子どもたちには、決して強い人間ばかりではないこと、他人の痛みを知ることを、学校と家庭で学んでいってほしいと思っていますが、今回の件で、子どもからも保護者からも何の謝罪も、問いもなく今まで過ぎていることがとても残念です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 32

  1. 【1259544】 投稿者: ひどい学校と関係者ですね  (ID:mZy0zwMMc8w) 投稿日時:2009年 04月 15日 23:34

    懸命に話をすりかえようとする人がいるので一言。
    悪いのは、いじめではなく、普通部ですよ。

    いじめはどこにでもあるでしょう。
    パンツを脱がされることも、よく聞く話です。
    だけど、パンツを脱がされた子が退学に追い込まれるのは、日本でもこの学校だけでしょう。

    悪いのは、普通部と、ここで話をすりかえようとしている関係者ですよ。
    ひどい人たちですね。

  2. 【1259552】 投稿者: イジメかっこわるい  (ID:OFPsZxnzYSQ) 投稿日時:2009年 04月 15日 23:46

    プライドとブランドと伝統のある学校の生徒,関係者だからこそ
    自ら襟を正してほしいという気持ちからこのような書き込みが
    あるのでしょう。

    他人をむやみに蹴落とすのではなく
    各々が真っ当な競争で切磋琢磨してほしいですね。

  3. 【1259558】 投稿者: 7名  (ID:HjJAg1tcOhE) 投稿日時:2009年 04月 15日 23:51

    スレ主さんの書きこみを読ませていただきました。
    担任の先生は力を尽くして下さったのかもしれませんが
    名前が挙がった7名のお子さんに、きちんと謝罪するよう
    指導するべきだと思いますが。

  4. 【1259570】 投稿者: 7名  (ID:HjJAg1tcOhE) 投稿日時:2009年 04月 16日 00:01

    連投失礼します。
    補足させて下さい。いまだに謝罪がないということは
    7名は「いじめたつもりはない、からかっただけ、ふざけただけ」
    と先生に言い訳(?)したのかもしれませんね。
    でも相手が嫌だと感じた時点で、それは立派ないじめになると思うんです。
    月並みですが、人が嫌がることは絶対にしてはいけないということですよね。
    相手の立場を自分に置き換えて考えるてみる等
    学校の方で厳しい指導が入ってもいいのではないかと思いましたが。

  5. 【1259584】 投稿者: 子供は同じ  (ID:d/ZAvtWxNIQ) 投稿日時:2009年 04月 16日 00:10

    どこの学校の生徒さんも親を見て育ち大人になっていきます。
    私立の場合、親のタイプが似てくるため公立よりカラーが顕著に現れるかもしれませんね。

    子供の素行はまず親を直さないと直らないのは公立でも私立でも、偏差値が高くても低くても同じ。

    現代の日本社会の閉塞感を思えば、優秀とされる大学を出た方々がいったい何をしてきたのか…。慶応だけでなく上層ヒエラルキーにあり、また責任の大きいポジションについていながらどうかと思われる有名人は沢山います。そうした方々を大量に輩出してきた日本の有名学校(慶応以外のブランド校も)のありように幻想を持つのは危険ではないでしょうか。

    その意味でもすれ主さんのご判断は最良だったと思います。
    ある種の学校に在籍する事だけが子供を育ててくれるわけではありませんから。

    お子さんがはやく新しい夢をはぐくめるようになるといいですね。

  6. 【1259620】 投稿者: 7名  (ID:HjJAg1tcOhE) 投稿日時:2009年 04月 16日 00:43

    子供は同じさんに同意します。


    >どこの学校の生徒さんも親を見て育ち大人になっていきます。
    私立の場合、親のタイプが似てくるため公立よりカラーが顕著に現れるかもしれませんね。 子供の素行はまず親を直さないと直らないのは公立でも私立でも、偏差値が高くても低くても同じ。


    親の価値観と子供の価値観は似ていることが多いですよね。
    スレ主さんのお子さんは大変素晴らしいご家族に囲まれて
    本当に良かったですね。ご両親は的確な判断をされたと思います。

  7. 【1259628】 投稿者: 7名  (ID:HjJAg1tcOhE) 投稿日時:2009年 04月 16日 00:53

    またまた連投で失礼します。
    親も先生の意見に耳を傾けた方がいいですよね。
    家での子供と学校での子供は違う、ということだってありますから。

  8. 【1259632】 投稿者: 何を言ってんだ?  (ID:TNg.3BS2eGQ) 投稿日時:2009年 04月 16日 00:58

    どうしても学校のせいにしたいみたいだな(笑)

    >悪いのは、いじめではなく、普通部ですよ。

    普通部が公式に謝罪でもしたら、あんたが満足するんだろう?違うか?

    しかし、それで何が解決するんだよ?

    いじめは元をただせば、いじめた生徒とその親が悪いんだよ。特に親。

    子供をまともに教育できない親の問題だ。

    今回はいじめを受けた本人が転校までしてるわけだよ。

    いじめた当事者が何も知らないなんてことは有り得ないだろうから、望むべきは当事者たちの反省と謝罪だろうに。

    あんたのようになんでも学校のせいにしたがる勘違い人間の子供が次のいじめを起こすんだよ。

    つまらんこと書いてないで自分の子供の教育でもしてろ。

    ちなみにあんた、わが子を殴ったこと無いんじゃないか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す