最終更新:

325
Comment

【1352334】御三家に入れる子はもう決まっている

投稿者: 目利き   (ID:.G5J1FcOLqU) 投稿日時:2009年 07月 03日 08:29

将棋や碁の名人は将来の名人候補が分かるという。


差し手を見て何か光るものがあるそうだ。同じように見る人が見ればこの子は御三家、筑駒に入れると分かる。


冷静な親なら子供の勉強に数回付き合えば「この子はキラリとしたものがある」とか逆に「とても御三家レベルじゃない」と分かる。


御三家(以上)に入る子供達の8割~9割は小学5年生までには既に決まっている。ブランドに憧れて無理に無理を重ねて長時間勉強やらせてチャレンジするのは全くの無駄。


夏期講習前に早い見極めが肝心。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 41

  1. 【1353754】 投稿者: 70パーセントを超える人が  (ID:xpfl7DvQNKQ) 投稿日時:2009年 07月 04日 12:18

    混合育児だそうです。
    そういえば、うちも混合だった。

  2. 【1353766】 投稿者: 意図は商売根性を見抜けということでしょ  (ID:4DnavIWFbOQ) 投稿日時:2009年 07月 04日 12:39

    スレ主の意図は"努力"と"希望"とかのキーワードで商売を推進していく教育産業
    に踊らされるなということでしょ。

    それから、受験とは関係ありませんが、モテをキーワードとして、商売を
    推進する産業はアパレル産業等があります。
    男女とも、モテない人間は努力したって、モテないよ。

  3. 【1353768】 投稿者: 母乳にこだわっても  (ID:IJqd.7ZR.8w) 投稿日時:2009年 07月 04日 12:39

    うちは長男が混合栄養、次男は母乳のみ(結果的に)、でした。
    長男は未熟児でしたが、ミルクをよく飲んだせいか1歳時には他の子
    より大きくなりました。
    次男は満期産でしたが、極端なミルク嫌いで母乳しか飲めず、
    1歳の時点で明らかに周りより小柄。幼稚園~小学校では、ずっと
    平均-2標準偏差ギリギリの身長です。
    勉強もお兄ちゃんの方ができます(御三家は雲の上ですけど)。

  4. 【1353786】 投稿者: 昔  (ID:d44tnJ.EIbU) 投稿日時:2009年 07月 04日 13:05

     この「殺気だったスレ」で母乳論はいいですねえ。母乳が良くでたお母さん・・幸せでしたね。

     母乳で育てたら優秀・・・だとしたら江戸時代や明治の人はみんな優秀という事になりますね。(事実優秀かも知れませんが) 

     昔は貧乏人で、母乳が出なかった人は「おもゆ」でしたよね、新生児の死亡率がものすごく高かったのは栄養失調もあったのでしょう。
     お金もちは・・・専用に山羊を飼っていたと年配に方から伺いました。都会で山羊を飼うなんて事が出来る人は限られていたでしょう。

     そうか!乳母という言葉があるくらいだから、もしかしたら・・・母乳も体まるがかえで購入していたのかも知れませんね・・中国では今、乳母の相場が上がっているそうです。(調べました)

     意外と母乳という切り口は、シビアーに社会を反映するもののようです。

  5. 【1353789】 投稿者: どうでもいいような。。  (ID:F3WPmpaiivc) 投稿日時:2009年 07月 04日 13:08

    学力と母乳やら運動神経やらを結びつけて議論することが本当に子供の受験に重要ですか?無駄な努力より、こちらの議論の方が無駄な気がします。
    家は4年後に長女を中受させようと思っていて、ブランド校でなくても良いとおもっていますし、万が一、その時に御三家狙えますよ。と言われても、娘と相談して、学力よりも校風が合う所に行って欲しいと思います。それよりも、どこに行っても必要な与えられた課題をやり切る力や、スランプになっても乗り越える力を身につける方が、重要だと思います。今までの議論を拝見していると、極論かもしれませんが、今、小6、中3、高3で御三家、東大、京大を目指している子供達が運動神経が悪かったら、これから運動神経を良くするために努力をしなければならない。母乳をこれから飲まなければならい。という風にも取れます。更に母乳に関して言えば、そうしたくても、できない体の方もいらっしゃいますから。。投稿されている方は皆さん、何らかの資料を参考におっしゃられているのでしょうけど、今現在、目標に向かって渦中で努力されている方にあまりにも失礼だと思います。
    確かに合格だけでなく、入学後のことも考えて志望校を見極めることは親として
    大切な事です。でも、私は母乳や運動神経を参考にしようとは思いません。
    後に皆さんのレスが、本当だった。。と、思うときが来るかもしれません。でも、自分の子供のことです。親が一番、理解できるのではないですか?無駄な議論をするよりも、受験で親子共倒れにならないよう、日頃からの他愛無い会話やコミニュケーションを心掛けていきたいと個人的には思います。

  6. 【1353795】 投稿者: 母乳命  (ID:.La7lm4xQJo) 投稿日時:2009年 07月 04日 13:14

    前出した者です。
    母乳といっても、いろいろ質があって、和食中心のあっさり系食事は当たり前。溜まった母乳はまずい(しょっぱい)のでのでマッサージ(私はオケタニ式でした。ほかのところとは違いは歴然)で出して甘くておいしい母乳を飲ます努力。そんな事をしてという前提です。

    洋食とか乳製品は、てきめん母乳がまずくなります。
    3時間ごとの授乳。溜まったものは苦かったり塩からい。新鮮なものを飲ます。3時間ごとに決まっておっぱいが来るので、子供の情緒も安定し、無駄泣きも無い。

    人生の大事な基礎を作る時期ですので、ここに手をかけるといい意味で後が楽。だと思います。

  7. 【1353796】 投稿者: ぼにゅう  (ID:766xrVWonsA) 投稿日時:2009年 07月 04日 13:17

    母乳の子が
    健康で落ち着いていて知能も高く・・・等々言われております。

    私は、あまり考えずに選んだ産婦人科が母乳育児にこだわっていたので、
    出産だけでも辛いのに、うまく吸い付けない子供に苦労させられました。
    うまくあげられないと助産婦さんがよってたかって叱るのです。
    産後鬱になるのではないかと思う程、追いつめられました。
    3500で生まれた上の子は、入院中おなかが空けば必ず母乳を飲むから、と言われ、ブドウ糖水しか与えられず、退院時には3000を切りました。


    結局一番上はほぼ100%ミルクです。

    下の二人は最初から上手にあげられたので、100%母乳です。

    うちは一番上が、一番丈夫で成績も運動神経も良く(御三家ではありませんが)、歯並びもきれいです。よく寝るせいか身長も高いです。
    下の二人は公立小で中の上という感じで、二人とも歯列矯正に通っています。
    特に一番下は体が弱く、病院通いはしょっちゅうです。体格も並みです。生まれた時は真ん中が3500、一番下は3700あったのに。
    我が家に取っては母乳がどれだけ?って感じです。

    母乳は自然の状態に近く、経済的ですし、勧める人が多いのも納得ですが、
    いろいろな事情でそれが出来ない人もいます。
    結果に関しては、本当にケースバイケース。
    母乳信仰はいい加減にしてほしい。

  8. 【1353842】 投稿者: なぜ母乳?  (ID:bmN59ezAghc) 投稿日時:2009年 07月 04日 14:14

    私自身、当時の粉ミルクでしたが、学力面では何の問題もありません。
    子供も、最初の1週間だけ、混合でしたが、その後はほぼ100%粉ミルクでした。
    子供は素直で、夜泣きもなく、すくすく育ちました。
    はっきり言って、関係ないと思いますよ。
    産まれてすでに10年以上経過しているのです。
    その後の栄養状態や、生活状況の影響のほうが大きいと思います。


    頭脳のためにはこうしなければ・・・という思い込みが強すぎるのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す