最終更新:

88
Comment

【1382681】一人でも攻撃されない学校は?

投稿者: つるまない子の母   (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 29日 22:41

小6の息子は集団の中で,やるべき役割を果たすのは苦ではないようですが,
昼休みなどは,クラスメートと校庭で遊ぶよりは,一人で好きな本を読んだり
自由に過ごしているようです。同級生と一緒に遊びたいという欲求も少ない
ようで,本人は何も困っていないようです。人に関心がいかず,放課後も
同級生と約束をする訳でもなく,自室でゲームや漫画,読書で過ごす事が多いです。
学校生活,塾生活でも,同級生の話が出ることもなく,親の干渉を嫌がります。
小学校では,そういう子だと認識されているようで,好きな子同士で班を
作る場合なども,声を掛けてくれる子が出て,あぶれることはないようです。
塾では,「彼は武蔵の子だ」と言われ,1日は武蔵を視野に入れていますが,
難関校ゆえ,厳しいものがあります。
お弁当など,たとえ一人で食べていても,そういう子だと認めてもらえ,
変わり者だと攻撃されないような学校を探しています。
個性として認められ,受け入れられる学校はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【1384852】 投稿者: つるまない子の母  (ID:X0.fluGOq9M) 投稿日時:2009年 07月 31日 20:55

    江古田母さま
    返信有難うございます。
    私もお恥ずかしいのですが,息子が武蔵を勧められたことで,やっぱり
    武蔵の子は変わっている子が多いのね,と頭をよぎった次第です(苦笑)

    複数回受験のある学校の場合,2日以降の試験では偏差値が跳ね上がり
    我が家も併願校に悩まされております。
    1日は武蔵を外したくないものの,こちらで名前の挙がった学校は
    優秀な学校ばかりなので,息子の頑張り次第となりそうです。

    1日校,2日校という呼び方,我が家もマネさせて頂こうと思います。
    おっしゃる通り,受験する学校は,どの学校に進学したとしても,
    息子には1校,1校が最高の学校だと思ってそれぞれ大切に受験させたいと
    考えています。だからこそ,偏差値では選びたくないと思っています。
    秋から実際に学校に足を運び,(願わくば息子自身の嗅覚で)
    学校を選んでいきたいと思います。



    おそらく多くの方にとっては,どうしようもない(くだらない)
    スレッドだと思われたことでしょう。けれど実際には,大勢の方から,
    このような親身な温かい返信を頂き,また,塾から息子には合わないで
    あろうと言われた学校の保護者の方からも,素敵な学校紹介を頂けたことで
    安心致しました。おひとりおひとりに感謝でいっぱいです。

  2. 【1384869】 投稿者: つるまない子の母  (ID:X0.fluGOq9M) 投稿日時:2009年 07月 31日 21:12

    おおざっぱな母さま
    返信有難うございます。
    塾の先生が,息子のどの部分を見て,向く学校,向かない学校と判断
    されたのかは分からないのですが,息子さんの通われている学校の話から,
    息子さんが良いお友達に恵まれていらっしゃるのを感じました。
    息子さんの口から,自分の同級生を大切に誇りに思われている言葉が
    聞かれるなんて,こんな幸せなことはないかと思います。

    息子はまさしく,人のことなど目に入らないタイプです。
    同級生の名前が全員インプットされているのかも怪しいような子です。
    息子からも,お子さんのように,同級生を誇りに思う言葉を聞きたいです。

  3. 【1384915】 投稿者: 江古田母  (ID:ydtM6UcBpws) 投稿日時:2009年 07月 31日 21:59

     息子も、学校説明会・文化祭・体育祭に行ってもあまり反応しない子だったので・・スレ主さんのお気持ち、多少はわかります。
     我が家はまず、私が学校説明会に行き(第一次チェック?)、なんとなくピンときた学校について文化祭・体育祭・体験授業や校内見学に連れて行きました(第2次チェック?)。夫も駆り出して、父親として子どもの進学先をどう考えているか、口添えしてもらったこともあります(この第三次チェックまでやったのは、2校だけ)。スケジュールが折り合わなかった学校については、個人で学校見学を申し込みました(息子を連れて行きました。「校内に入ることはできない」と言われましたが、許可してもらえましたよ)。
     どの学校であれ、そこに行って「ここの生徒になるってイメージがわく」学校が、たぶん、いちばん合っています。お子さんが「自分の居場所が想像できる」ような学校が最適校です。そういう第六勘が働くところなら、入学してからも大丈夫ですよ。
     武蔵なら、人工芝の校庭か、図書館棟のテラスか、すすぎ川あたりの散歩をして遊んでいただくと、お子さんの気持ちが盛り上がるのではないかと思います。

  4. 【1385020】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 31日 23:31

    すいかさま
    返信有難うございます。
    おっしゃる通り,息子自身は一人で過ごすことが楽だし,ストレスがないようです。
    今まで,その部分を欠陥のように捉えていたので,逆転の発想というのでしょうか,
    息子のいいところを伸ばすという一言に,新鮮な喜びを見出しています。

  5. 【1385030】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 31日 23:41

    こうりつさま
    返信有難うございます。
    今の同級生と上手くいっていると,言えるのかどうか・・・
    休み時間も一人で,放課後も約束をすることもなく,同級生の名前を聞くことも
    ないのです。友達と呼べる同級生がいると言えるのかどうか。
    ただ,本人は,全く困っていないようです。
    有りがたいのは,無視されたり,仲間はずれにされたりはないようです。
    話しかけても,息子の対応がそっけないため(反応がない)カチンときて,
    息子に手を出す子がいるとは担任から伺いましたが,
    助けてくれる子もいるとのことです。

  6. 【1385043】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 31日 23:53

    芝さま
    返信有難うございます。
    詳しい学校生活を知るにつけ,何人かの方から芝の名前が挙がったことに納得です。
    息子の長所を挙げるとするなら,本が好きということが挙げられるので,
    読書好きな仲間が多いというのは,息子にも良い環境に思えます。
    評判の良い学校なのは知っておりましたが,武蔵よりも,2回目の芝の方が
    我が家には敷居が高いというのが難点です。
    芝のお子さんの場合,併願校はどこの学校が多いのでしょうか?
    もし差し支えなければ,教えて頂きたいのですが。
    >芝に入って良かった,とのお子さんの言葉,何にも勝る言葉ですね。

  7. 【1385113】 投稿者: 芝  (ID:3lWXbVIL2GE) 投稿日時:2009年 08月 01日 01:32

    併願校についてですが、我が家では、お一人様息子ですので、やはり、スレ主様と同様の心配が多かったため、芝を第一志望にしておりましたが、併願校も、芝と同レベルか、もしくは、もっと上の偏差値の学校のみ、受けました。
    偏差値の低い学校だと、イジメなども、起きやすいのではないか、と思い、その4校にご縁をいただけなかったら、目の届きやすい公立へ行かせようと思っていたからです。
    それなので、お役にたてず、申し訳ありません。
    幸いにして、合格をいただけたから良かったですが、今から思うと、冷汗です。
    芝では、たまたま私の周りでは、御三家が残念で芝に入った、という方ばかりでしたので、併願校については、どなたか、詳しい方が出てくださると良いですね。

  8. 【1385323】 投稿者: 男の子が羨ましい  (ID:ZKGQ3d7FjOg) 投稿日時:2009年 08月 01日 11:05

    ずっと読ませて頂いております。我が子(小4女子)も、まさに同じタイプです。周りの女の子が興味を示す、かわいいものやテレビのバラエティには目もくれず、女だてらに恐竜好き、歴女でもあります。休み時間は、電気が消えてても、いつの間にか図書室に潜り込んでいる、と、担任の先生から伺いました。周りに同じような子が一人もいないので、当然、友達もいません。でも、本人は、無理して好きになれそうもない話題を合わせて強引に友達とつるむよりは、一人でいたいようです。

    本人は女子校を自分から希望して、2月から塾に通い始めました。学校と違って、社会性の面で先生からネガティブに見られる訳ではないので、塾はとっても居心地が良いらしいです。が、こういう子にとってそもそも女の世界が安全なのかどうかも分からず、親としては受験させていいものかどうか、迷っているところです。

    お話を伺っていると、男の子さんには(特に優秀なお子さんには)、結構いらっしゃるタイプなのですね。そして、そういうお子さんでも居心地のよさそうな校風の学校もあるとのこと。本当に、男の子が、羨ましいです。我が子が男だったら、芝中を、是非受けさせたいのに、と、思ってしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す