最終更新:

88
Comment

【1382681】一人でも攻撃されない学校は?

投稿者: つるまない子の母   (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 29日 22:41

小6の息子は集団の中で,やるべき役割を果たすのは苦ではないようですが,
昼休みなどは,クラスメートと校庭で遊ぶよりは,一人で好きな本を読んだり
自由に過ごしているようです。同級生と一緒に遊びたいという欲求も少ない
ようで,本人は何も困っていないようです。人に関心がいかず,放課後も
同級生と約束をする訳でもなく,自室でゲームや漫画,読書で過ごす事が多いです。
学校生活,塾生活でも,同級生の話が出ることもなく,親の干渉を嫌がります。
小学校では,そういう子だと認識されているようで,好きな子同士で班を
作る場合なども,声を掛けてくれる子が出て,あぶれることはないようです。
塾では,「彼は武蔵の子だ」と言われ,1日は武蔵を視野に入れていますが,
難関校ゆえ,厳しいものがあります。
お弁当など,たとえ一人で食べていても,そういう子だと認めてもらえ,
変わり者だと攻撃されないような学校を探しています。
個性として認められ,受け入れられる学校はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【1385581】 投稿者: ひとりの哲学  (ID:YE5ruVCVoiw) 投稿日時:2009年 08月 01日 16:19

    七転八起のだるまさん、面壁九年で座禅をしひとりの人間がどのように生き抜いたらよいかを考え禅の教えを打ち立てました。自らを見つめ、自主自立して人生を歩んでいくことの重要性を教えたものと思います。生死をかけて領国を守らなければならない戦国武将らはこの教えを大事にしました。天地人で脚光を浴びている雲洞庵も禅寺です。上杉景勝、直江兼続も学んだはずです。今でも一人で重い決断をしなければならない政治家や経営者は好んで座禅をしています。つるんでいては良い決断はできません。
    この教えを受け継いだ本家本元が世田谷学園です。一人ひとりが尊い存在であり、だれでも仏のような崇高な人間になることができること、そのための学び方を教えてくれるのではないでしょうか。(ちょっと中学生では難しいかもしれません・・・でも座禅はひとりで集中するもの、医学的にも効用があることがわかってきたようですので良いと思います。)

    ここで話題の武蔵の自調自考という教えも禅の教えと似ているような気がします。
    本来日本男児は芯が強かったと思います。つるまない人というのが特殊になってしまっているのは残念なことです。禅という日本ならでは教えもあるのですからひとりひとりの強さを維持してもらいたいと思います。ポイントがずれてるかもしれませんが容赦ください。

  2. 【1385660】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 08月 01日 17:44

    芝さま
    芝さまも「芝温泉」を感じられていらっしゃるのですね。
    女子校の情報も,有難うございます。
    ネット上での繋がり,秘かに,こんなくだらないスレッドで荒れたらどうしようと
    内心びくびくだったのですが,このように温かい方に恵まれ,ほっとしています。

  3. 【1385682】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 08月 01日 18:16

    ひとりの哲学さま
    返信有難うございます。
    今は,人と関わるのが面倒で一人行動の息子です。今の息子は,面倒なことを
    避けているだけでは?と感じることが多いのです。
    教えて頂いた世田谷学園をHPで調べてみたのですが,カリキュラムなど特色が
    見えにくかったものの(学校関係者の方ごめんなさい。入試情報や,特進クラスに
    関しては分かりやすかったです)何か惹かれるものがあるのも本当です。
    説明会に行ってみたいと考えています。

  4. 【1385902】 投稿者: 本人  (ID:NY6B.9LLuwI) 投稿日時:2009年 08月 01日 22:47

    〉女子校では、女子学院が、芝と良く似ているそうです。
    〉いろんなお子さんがいて、それぞれ個性を認め合っている。



    余計なお節介かもしれませんが、JGと芝ではかなり雰囲気が違うと思います。
    良くも悪くももっとキビシイかな‥
    個性を認め合うというのはそうだと思いますが。



    横レス、失礼致しました。。

  5. 【1385967】 投稿者: 芝  (ID:3lWXbVIL2GE) 投稿日時:2009年 08月 02日 00:07

    本人様
    そうですね。JGの方が、厳しいでしょうね。
    JGに通っている方のお母様からJGでは、それぞれが好きなことに、全力投球、時間がたりずに、いつでも急いで頑張っている、と伺っています。
    芝の、ゆったりのんびり、暖かい温泉につかっているような学校生活とは、違う雰囲気でしょう。(でも、お勉強は、しっかりする雰囲気ですよ)
    ですが、自由でのびのび、すごいオタクな子もいるし、ずっと本を読んでいる子、大勢でワイワイ賑やかに過ごす子、いろいろな子がいても、それぞれの良さを認め合っていて、それぞれが、好きな事をしている、オタクだから、という理由でいじめられたりする事がない点は、一緒なのではないでしょうか。そういう点で、男の子が羨ましい様のお子さんには、向いているかな、と思いました。
    身近に、芝&JGの御兄弟の方が何人かいらして、「下が女の子なんだけど、芝みたいな女子校ないかしら?」と伺った時に「JGが良いわよ!芝と自由でのびのびした校風が似ているの。」と教えていただいたのです。
    実際に通われている本人様は、また違った印象をお持ちなのですね。
    私も、これから、色々と、女子校の説明会にも参加して、女子校を研究していきたいと思います。(女子校について、また1から勉強しなければ!)
    長文、失礼いたしました。

  6. 【1386182】 投稿者: 運  (ID:F6V3BB5Mq3w) 投稿日時:2009年 08月 02日 10:01

    >学年によって、その集団が悪いと、どうにもなりません。
    これに尽きます。クラス、先生によってかな。
     
    下からの学校は要注意ですよ。また、ママも神経質にならないこと。6年間やっていかなくてはならない。保護者会もある程度の時期まで全方位で褒め殺しでいないと陰で「あの子だけでなくママも不思議っこ」などといわれ大変なことになります。

  7. 【1386224】 投稿者: スレ主です  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 08月 02日 10:51

    本人さま
    芝さま
    横レスも大歓迎です。
    学校の生の情報が欲しいのは,私もですが,皆さんも同じだと思います。
    私もこちらで伺ったことで,武蔵はもちろんのこと,
    芝中,世田谷学園中に息子と訪問し,息子の反応を見てみたいと思っています。
    こちらで伺うことで,息子にも合いそうな学校を知り,大変有り難く思っています。


    運さま
    返信有難うございます。
    私の行動・言動も神経質にならないよう,肝に銘じたいと思います。
    こちらで多くの方から返信を頂き,皆さんが,お子さんの進学された学校に
    信頼を寄せ,満足されていらっしゃる様子に,私もこのような保護者になりたいという
    思いを強くしております。進学後に,中学受験をさせて良かった,この学校で
    出遭えた先生やお友達に感謝の気持ちでいっぱい,と思えるような受験になったら,
    こんな幸せなことはないと思っています。

  8. 【1386322】 投稿者: 千代田の南  (ID:cFibB7ALBbo) 投稿日時:2009年 08月 02日 13:05

    「○○(学校名)が向いている、○○タイプ」と塾に言われた
    という方が多いですね。
    息子の塾では一切言われませんでした。
    私自身、そういう一くくりの言い方が好きではありません。
    血液型の話のように感じます。
    どこの学校もいろんな子がいますよ、当然。
    世間のイメージからしたら、息子の学校は息子にはあっていないといわれるでしょう。
    しかし、入学してみれば、息子のようなタイプの子も世間で言われているような
    タイプの子も様々います。
    お一人様で通している子もいるようです。
    男の子なので、周りは気にしないという子が多そうですが、
    担任との懇談会では「皆、結構居場所をさがしているんですよ」という
    お話でした。
    一人で過ごすもの個性でいいとは思いますが、せっかくの中高6年間ですから
    個性をぶつけ合って切磋琢磨してほしいと思います。
    まぁ、部活動に入ればまた変わるかもしれませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す