最終更新:

105
Comment

【1392996】私立中堅校

投稿者: どうでしょう   (ID:zkqCp/d1VZs) 投稿日時:2009年 08月 09日 09:47

こちらの掲示板ではよく御三家か都立トップ校だったらどちら、、、のようなスレがたっていますが、
ちなみに都立の二番手以下だったら、中受で中堅校に入ってしまったほうが良いのでしょうか?
経済的にはもちろん都立でしょうが浪人率の高さを考えると、女子の場合面倒見の良い私立に何とか
がんばって入ってしまったほうが良いのかなと考えてしまいます。都立トップに入れるような子だったら
迷わずそちらを目指しますが、我が子の地頭や近隣の公立中の状況から、都立二番手も大変そうだなと
予想しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【1393790】 投稿者: どうでしょう  (ID:G503aC75hC6) 投稿日時:2009年 08月 10日 10:18

    都立で2番手以降しか受けられそうにないなら、中受で中堅校に入っておくのは良いのではないでしょうかね。
    女子ですものね。これで男子だったら、公立は内申で2番手くらいしか受けられない、と言われたとしても、高校から私立受験頑張る、という選択肢もあると思いますが・・・。
    女子は私立が中高一貫校が圧倒的に多く、あんまり高校受験の門戸を開けている私立女子校はないですもんね。

  2. 【1393791】 投稿者: おろろん  (ID:G503aC75hC6) 投稿日時:2009年 08月 10日 10:20

    ↑スレ主さんのHNがどうでしょうとは気づかずにHNをどうでしょうにしてしまいました。うっかりしていてすみません。
    上のレスはスレ主さまではございません。

  3. 【1393834】 投稿者: スレ主です  (ID:zkqCp/d1VZs) 投稿日時:2009年 08月 10日 10:55

    皆様、短い期間にいろいろと貴重なご意見、ありがとうございます。
    実は私も主人も都立出身です。なので決して何が何でも中学受験、とは
    考えていませんでしたが、(経済的にも子供が2人ですのでキツイです)
    一番のネックは最近の公立中学の覇気のなさといいますか、私達の頃とは
    全く違うということです。公立小学校の授業にも最初は衝撃を受けましたから、、、
    そして居住地は公立が荒れているという程ではありませんが、共通テストの
    平均も低く、杉並のような区をあげて教育改革をするような地域とはかけ離れて
    います。都立トップに進学するような子の話は聞いたことがありません。
    良くて都立2番手、3番手でしょうか、それもかなり少数だと思います。
    またこの不況で都立の倍率は上がってきているようですし、上位校はますます
    高根の花になるでしょう。我が子の性格から、近隣の公立中から皆さんが名前を
    挙げているような都立上位校に挑戦できるタイプではないことはほぼ明らかです。
    あともうひとつ気になる点は、一部のしっかりした都立は別でしょうが、近所に
    いくつか都立校がありまして(偏差値50半ば位、人気校のようです)よく生徒
    を見かけるのですが、都立の自由さゆえでしょうか、髪型や制服の着くずし方が
    すごい子が多数いるのです。ある日は女子が下校時、自転車に乗りながらタバコ
    を吸っているのを見かけてしまいました。もちろんすべての生徒がそうではない
    でしょうが、衝撃でした。一方、近隣に私立女子高がありまして、(中堅ですが
    進学に力を入れていて実績も良いです)そちらの生徒は制服を着くずす子もいないし、
    電車やバスの中でも読書をしたり、英単語の単語帳をみていたり、今時こんな子達が
    いるのかというくらいしっかりした印象です。かといって勉強一筋ではなく、部活や
    行事等も公立以上に盛んなようです。もちろん、そういった私立校も人気がありますから
    受験するには我が子の場合、かなり努力が必要ですが、、、

  4. 【1393936】 投稿者: 逆でしょう  (ID:B4pafBxncoE) 投稿日時:2009年 08月 10日 12:59

    公教育は、ナショナルミニマム的に行われているもので、特に小中学校は学力・体力ともに幅が広いため、いくら面倒をみてくれるといっても、単位時間あたりのサービス水準は低いのではないでしょうか。特に、小学校では比の扱いなども簡単に終わってしまいます。中学受験のための勉強をするだけで、ずいぶん違うと思います。高校はその後の話しではないでしょうか?

  5. 【1394315】 投稿者: きちんとしているのがお好きなら  (ID:NeVjWyxaibc) 投稿日時:2009年 08月 10日 21:57

    私立女子校の制服をきちんと着こなして、挨拶もできる躾の行き届いた感じが好ましいとお感じのならば、都立上位校も私立の
    上位の自由な学校もやめておいたほうがいいと思います。
     
    都立の中堅校以下は、制服チェックもありますし生徒指導に力を入れています。(流されたり退学したりしないように)
    私立の女子校は髪型や制服のスカートの長さなども細やかに指導があってきちんとしている学校が多いです。
    でも都立の上位校だけでなく私立の上位校でも自由な伝統の学校は、生徒は自主自律がモットーで制服チェックもありません。
    お昼は敷地内の大学食堂で食べてもいい、更に授業中に食堂が営業しているなんて私立もあります。
    基本的に、自己責任で何でもできる生徒を求めているのでしょう。
     
    生徒の方も、身の回りのことまでうるさく言われたくないという子は女子校を敬遠しますし、きちんと生徒指導してくれる学校
    のほうが、怖い服装の子がいなくて安心という子は女子校を好ましいと思うでしょう。
    偏差値や大学進学率よりも、もっとはっきり分かれるので選びやすいと思いますよ。

  6. 【1394334】 投稿者: そうですね  (ID:g7vatraOKDU) 投稿日時:2009年 08月 10日 22:21

    >きちんとしているのがお好きなら~
    以下、まったくその通りです。
    むしろ私立の上位校は、偏差値が高いのだから何をしても許されるといわんばかりの部分も
    ありますね。



    子供は都立上位校に在席しております。
    退職なさった先生が、私立難関に講師として招かれていますが、授業が始まるや否や、机に
    突っ伏して寝てしまう生徒が何人もいて、ビックリなさったそうです。
    ちなみにその先生の授業、大変質が高く人気があり、今まで寝ている生徒などいなかったそうなので。
    どの学校にも、集中する子もいれば、できないお子さんもいるということでしょう。


    >スレ主様
    「学校別」から「私立女子校」の「大妻女子」の、「宿題について」の板をご覧になってみては
    いかがでしょうか。
    私立中堅の学校は、どこも進学実績を前面に出し、子供たちをきゅうきゅうにさせているのが実態
    でしょう。
    高校生からならともかく、中学からこれでは・・・・・。
    おっとりした校風など、今では望むべくもないのでは、と懸念いたします。



    ご両親そろって公立出身とのことですが、私立に過大な幻想は、あまり抱かないほうがよろしいかと。

  7. 【1394496】 投稿者: タイプ別、私見ですが  (ID:rR79l.9Eu8I) 投稿日時:2009年 08月 11日 02:30

    スレ主様のお考えの「都立ニ番手校」のレベルは、私の書いたものとは違っていたようです。
    てっきり都立トップの次あたりかと。
    失礼いたしました。
    都立トップ、ニ番手、中堅校…、人によってイメージする偏差値ゾーンが違ってくるので、具体的な校名など書いていただければ良かったかもしれません。


    ところで中学受験と高校受験では母集団のレベルが違う、内申がある、複雑な推薦システムがあるなどの理由で、簡単に偏差値を比べることは出来ませんが、
    ざっくりYやNの偏差値プラス10~15がW模擬の偏差値と同レベルと言われています。
    (駿台の偏差値はそのままYやNにシフトできるのですが、お嬢様の場合は想定外でしょう。)
    となると中堅女子校、仮にYで50としますと、高校受験でW模擬65の都立高校が適正レベルとなります。
    多少上下して両国青山国分寺~小山台駒場大泉…私が最初に挙げたレベルとなってしまいます。
    そう、中受で50の中堅女子校と同等の都立は、自校問題作成校レベル(共通問題ではトップ校)なのですよ。


    またスレ主様はこう書かれていますね。


    >皆さんが名前を 挙げているような都立上位校に挑戦できるタイプではないことはほぼ明らかです


    都立共通問題ニ番手校が該当すると考えられますのでW模擬で50台後半でしょうか。
    マイナス15でYの偏差値になると考えると、30台後半から40前後となり、残念ながら中堅と言えるかどうか微妙なラインです。
    厳しいことを書きますが、スレ主様の場合「中受で30~40台前半の女子校とW模擬55~60の中堅都立との比較」となるのではないでしょうか。


    それでもスレ主様が「どうしても近所の私立女子校に行かせたい、地元の公立には行かせたくない」とお思いなら、偏差値は存じませんが、早めに準備して親子で頑張るしかないでしょう。

  8. 【1394500】 投稿者: タイプ別、私見ですが  (ID:rR79l.9Eu8I) 投稿日時:2009年 08月 11日 02:40

    都立はW模擬ではなく「V模擬」が主流でしたね。
    失礼いたしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す