最終更新:

55
Comment

【1394961】09’ 実入学者学校別偏差値(男子)

投稿者: 作成   (ID:27q2M.UsmC6) 投稿日時:2009年 08月 11日 17:33

某大手進学塾の統計データより算出。
*10名以上の入学対象
男子
筑波大駒場 68.0
開成 66.2
麻布 63.0
駒場東邦 62.6
渋谷幕張1 62.5
早稲田2 62.3
聖光学院 1 62.2
渋谷幕張2 61.8
栄光学園 61.7
渋谷渋谷3 61.6
聖光学院 2 61.4
慶応普通部 60.9
海城 2 60.5
渋谷渋谷 2 60.4
早稲田実業 60.1
ラサール 59.7
武蔵 59.3
早稲田1 59.0
芝2 58.5
学芸大世田谷 58.2
浅野 58.2
慶応湘南藤沢 58.0
海城 1 57.9
筑波大付属 57.8
慶応中等部 57.1
本郷 57.0
桐朋 56.9
巣鴨2  56.7
市川 1 56.2
市川2 56.1
東邦大付属 56.1
明大明治 1 55.7
明大明治 2 55.7
立教新座 55.6
サレジオB 55.6
城北2 55.4
学習院 55.1
立教池袋1 54.9
暁星 54.7
栄東 A 54.7
渋谷渋谷 54.4
サレジオ1 54.4
逗子開成 1 54.3
逗子開成 2 54.1
本郷2 54.1
本郷3 54.1
芝1 54.1
立教新座2 53.8
東邦大付属 53.6
本郷2 53.6
江戸川学園取手 53.5
学習院2 53.4
青山学院 53.3
世田谷学園 53.0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【1395169】 投稿者: 一般的には  (ID:bEDApBB.dNw) 投稿日時:2009年 08月 11日 22:33

    結果偏差値は概ね80%の人が合格したラインで
    進学平均は50%偏差値に近いと思われるので
    結果偏差値と比べて若干下がるのが一般的かと・・・
     
    2009年日能研(進学者平均順)
        結果 進学  差
    渋幕 67.5 65.3 ▲2.2 千葉共学
    海城 63.5 62.5 ▲1.0 東京男子校
    市川 61.0 58.6 ▲2.4 千葉共学
    芝   62.5 58.4 ▲4.1 東京男子校
    本郷 61.0 58.2 ▲2.8 東京男子校
    東邦 59.5 57.4 ▲2.1 千葉共学
    巣鴨 56.5 57.2 +0.7 東京男子校
    城北 58.0 56.3 ▲1.7 東京男子校
     
    四谷じゃなくて日能研のですけど
    結果偏差値と進学平均の差の抜粋です。

  2. 【1395225】 投稿者: 無理やり  (ID:ompTHUc3pc2) 投稿日時:2009年 08月 11日 23:28

    男女の学校の類似校(進学偏差値。校風、生い立ち等)を無理やり作成しますと。。。。除く国立
    開成ー桜陰    男女トップ
    麻布ー女子学院  男女no2校風似
    駒場東邦ーフタバ 男女no3小規模
    栄光学園ーフェリス神奈川トップ
    聖光学院ー横浜フタバ 神奈川no2
    海城ー豊島岡 元都立滑り止め急進校
    武蔵ー浦和明の星 小規模最近落ち目
    芝ー殴友女子 元都立滑り止め実力校
    浅野ー横浜共立 神奈川no3自由校風
    本郷ー吉祥女子 最近の急進象徴校
    桐朋ー白百合  伝統校、下り坂
    巣鴨ー頌栄  偏差値の割に実力進学
    サレジオー洗足 神奈川の急進校
    城北ー淑徳与野 高校公立上位併願校
    暁星ー東洋英和 第一志望多い実力校
    逗子開成ー湘南白百合 神奈川実力校

  3. 【1395251】 投稿者: 分析  (ID:j9B0zDEMNyU) 投稿日時:2009年 08月 11日 23:56

    本データは貴重です。
    R4偏差値表より、余程現実的なデータであり、このように整理されると判り易いし誤解が少なくなるでしょう(結構印象で議論している場合が多いように思われるので)。ついでに、この表をベースに学校毎に序列化(あくまでも整理の意味で)し分析すると、
     
    男子の場合(複数回の試験がある学校は単純平均にて算出)、
     
    1.筑駒、2.開成、3.麻布、4.駒東、5.渋幕、6.聖光、7.栄光、8.慶応普、9.早実、10.ラサール、11.早稲田、12.武蔵、13.海城、14.学芸大世田谷、15.浅野、16.慶応湘南藤沢、17.渋々、18.・・・
     
    (1)5年前、10年前の実入学者(データは省略)と比較しても、上位校は大きく変わっていない。但し、渋幕、渋々は、10年前に比べてかなり上がっているので、今後も大学進学実績に期待が持てる。武蔵、学芸大世田谷は、下がり気味。
    (2)早稲田は、そこそこ上位に入っているが、慶応は印象と違ってそれ程上位に位置していないし、学校間の差が大きい。特に中等部。
    (3)麻布、駒東、渋幕、聖光、栄光は、平均で見ると、そんなに入学者のレベルが変わらない。しかし、大学進学実績と結びつけると、麻布、栄光には結構偏差値上位者が入学していると推測できる。
    (4)筑駒、開成の2校と、麻布以下では、その差が大きい。
    (5)入学者平均偏差値を、6年生後半に確保していれば、合格の可能性が高いし、入学後も十分に上位へ行ける。後は、過去問による相性チェックのみ。
     
    女子の場合、
     
    1.桜蔭、2.女子学院、3.渋幕、4.中等部、5.双葉、6.早実、7.筑波附、8.豊島岡、9.慶応湘南藤沢、10.フェリス、11.渋々、12.学芸大世田谷、13.浦和明の星、14.横浜共立学園、15.鴎友、16.お茶の水、17.吉祥女子、18.・・・

  4. 【1395273】 投稿者: お盆休み  (ID:dV04D7TF2zA) 投稿日時:2009年 08月 12日 00:30

    本屋に売っている四谷大塚の2100円の進学案内ですね。貴重というか、これは基本書でしょう。


    この本には、いつも2年分の進学者偏差値が書いてありますから、わたしは、こどもが塾に通い始めたときから、かなりのものを隔年で集めています。(10冊、20年分くらいあるかな) 図書館でコピ-を取れますし、古いものはオークションでそれほど高くなく手に入れられます。


    わたしが、進学者平均偏差値を見て非常に面白かったのは、四谷大塚の進学者平均偏差値よりも、日能研の偏差値(2004年以降はMy日能研以外は非開示です)が、個別の学校の推移として見た時に東大の合格者占有率(定員が変化しているので、わたしは東大合格者総数に占める率で計算しました。このほうがBetterでした)との相関係数が高いことです。


    サンプル数がわかっているケースでは、人数の加重平均を取り相関を見てみましたが、特に日能研と四谷大塚で進学者平均が違う年では、日能研との相関が高かったです。(ご興味ある方はご自身で計算してください。その意味で四谷のものより面白いです。同じ学校で推移を計算すると、例えば、ある学校で年毎に進学者偏差値が1.0違うと東大合格者が15-18名くらい増減している様子がデータの中から見えてきます。学校間では、さまざまな因子が影響していると考えられダイレクトには比較出来ないですが。)・・・例えば、今年大学入試の学年の入学した2004年入試のものは面白いです。


    一定数の傾向という意味でのものなので、これから、日能研の偏差値が難関大学を占える参考になるとまで言えば、勿論言いすぎになりますが、非常に興味あるものです。個人的には、なぜ相関がNの進学者平均偏差値で高いのかにつき、興味深いです。

  5. 【1395382】 投稿者: (苦笑)  (ID:W9d5FqiQUgw) 投稿日時:2009年 08月 12日 07:44

    スレ主さま


    揚げ足を取るつもりはないし、ただのミスとは思いますが


    >殴友学園2


    ってのはすごい字ですね…

  6. 【1395383】 投稿者: お願い  (ID:l/Bv/lTTSGs) 投稿日時:2009年 08月 12日 07:51

    日研との比較の議論が継続されているようですが、どなたか日研のデータを
    教えてください。

  7. 【1395393】 投稿者: 涼夏  (ID:FXnE0Sugheo) 投稿日時:2009年 08月 12日 08:07

    進学者偏差値というのは4~5年前もよく出ていた数字なのですか?
    子どもは高1ですが、恥ずかしながら今年になって初めて見ました。
    これと大学進学実績を比較すると学校力も見えてきそうですね。

  8. 【1395399】 投稿者: 入学偏差値と卒業時実績  (ID:uhI2a5r1Zz2) 投稿日時:2009年 08月 12日 08:14

    以下コピー


    入学後伸びる学校と入学後ダメになる学校

    再定義(ID:5Fc48oST.FM)09年04月 16日08:42

    伸びる学校    =「入口の偏差値に比べて出口の進学実績が良好」
    ダメになる学校  =「入口の偏差値に比べて出口の進学実績が不振」

    と定義し直せば、個別の学校名がかなり明確に浮かんでくると思います。
    もっとも学校全体の総合的な事象(傾向)なので、生徒によってばらつきはありますが。


    : 心配親(ID:v1ExlqbsJls)09年04月 16日07:43

    このスレでも入学後伸びる学校と入学後ダメになる学校があるようですが,
    どのような学校(巣鴨、桐蔭?などの受験少年院?)がいいのでしょう?
    ダメになる理由は校風?


    2009入学時偏差値と東大現役合格率

    R4
    72 筑駒79名 49.3%(160名卒高校募集40名)   
    66 栄光41名 22.8%(180名卒高校募集無し)
    68 桜蔭51名 21.2%(240名高校募集無し)
    70 開成83名 20.7%(400名卒高校募集100名) 
    65 聖光38名 16.9%(225名卒高校募集無し)
    61 浅野21名  7.8%(270名卒高校募集無し) 
    66 駒東17名  7.0%(240名卒高校募集無し)



    2009入学時偏差値と東大理Ⅲ合格率
    R4
    71 灘15名  6.9%(215名卒高校募集45名)
    72 筑駒5名  3.1%(160名卒高校募集40名)
    66 栄光4名  2.2%(180名卒高校募集無し)
    68 麻布5名  1.6%(300名卒高校募集無し)
    68 桜蔭3名  1.2%(240名高校募集無し)
    70 開成4名  1.0%(400名卒高校募集100名)  





    開成の理Ⅲの合格者で現役2名は2人とも高校入学者 
            麻布の理Ⅲの合格者で現役2名を含み全員が中学入学者
            栄光の理Ⅲの合格者で現役3名を含み全員が中学入学者   


    たとえば、浅野と駒東 の関係
    (入学時のN偏差値   駒東66  浅野61 )だが、出口では、浅野>駒東




    駒東の出口(ID:lYVH7k6l13s)09年04月 07日03:52



    現役進学率(2009年)
        N偏差値 卒数 東大 京大 東工 一橋 国公医 計 現役率

    駒東  66   235  17  0   14  5   10  46  20%

    浅野  61   265  21  6   19  7   11  64  24%

    追記   6年前のN偏差値   駒東66  浅野61

    巣鴨、浅野と駒東と岡山白陵の相関
    入学時のN偏差値   駒東66  浅野61 、巣鴨55 岡山白陵56
    2009東大現役数   駒東17  浅野21、 巣鴨15 岡山白陵15


    受験少年院の巣鴨、岡山白陵は、このレベルの入学者だが、卒業時には、伸びる。

    :実名攻撃大好きKITTY:2007/12/20(木) 16:55:36 ID:VUa3v3r+0

    開成は入学後に伸びない。高校募集で100名で稼いでも、落ちこぼれ多いよ。
    鉄に多くが行っても、このレベルで下位150名は悲惨です。

    入学時偏差値(R4)と2006年東大京大・国公立医・東工大一橋大学合格率
    (東大理Ⅲ、京大医重複せず、防衛医大含まず)
    R4偏差値
    72筑駒(160名卒高校募集 40名)東大+京大+国公立医+一橋東工大 108名 67.5%  
    66栄光(180名卒高校募集無し)  東大+京大+国公立医+一橋東工大 104名 57.8% 
    68麻布(300名卒高校募集無し)  東大+京大+国公立医+一橋東工大 157名 52.3%
    70開成(400名名高校募集100名)東大+京大+国公立医+一橋東工大 208名 52.0%
    67桜蔭(240名卒高校募集無し)  東大+京大+国公立医+一橋東工大 123名 51.3%
    65駒東(240名卒高校募集無し)  東大+京大+国公立医+一橋東工大 104名 43.3%
    65聖光(225名卒高校募集無し ) 東大+京大+国公立医+一橋東工大  88名 39.1%
    63武蔵(170名卒高校募集無し ) 東大+京大+国公立医+一橋東工大  57名 33.5%
    61海城(395名卒高校募集135名)東大+京大+国公立医+一橋東工大 120名 30.4%
    62桐朋(330名卒高校募集 50名)東大+京大+国公立医+一橋東工大  94名 28.5%
    55巣鴨(280名卒高校募集100名)東大+京大+国公立医+一橋東工大  74名 26.4%
    58暁星(170名卒高校募集なし  )東大+京大+国公立医+一橋東工大  35名 20.6%

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す