最終更新:

118
Comment

【1465941】塾にいかないとダメ?

投稿者: かのん   (ID:S9rMlBMMRdQ) 投稿日時:2009年 10月 14日 18:41

初めて質問します。


わが子は頭が良いと思います。
こんな書き出しで申し訳ありません。


塾に入ると、4教科セットを勧められました。(今は4教科とっていません。)
頭が良い、の定義はわかりませんが、
無料の全国模試(大手塾)では、満点かそれに近い点を取ります。
それだけでは頭が良い子とはいえないと思いますが、
平均的な私立高校から国立トップの大学に現役無塾で合格した私の子供のころよりもかなり頭が良いと感じます。
(関係ないですが、DNAについての情報として、夫は私以上だと思います。受験においては。)


塾の先生には、頭が良いだけでは中学受験は成功できない、と言われました。
(大手の中ではトップではない塾です。)
今頭がよくても、並かちょっと上の子が塾で鍛え上げられると、
お子さん(わが子)よりも上を行く可能性がある、といわれました。
つまり、何もしなければ御三家かそれ以上には入れない、ということです。


私は、中学高校は自分に合った学校を選んで青春時代を謳歌してほしい、と思います。
中学高校は大学受験のための6年間ではなく、それ自体にものすごく意義のある時期だと考えます。
私も体育会の運動部で高校3年の夏まで勉強そっちのけで部活に打ち込み、その後半年で勉強しました。
高校の運動部引退までは現役合格した大学は「圏外」でした。
その後塾などには通わず、自分で勉強しました。
(塾で習うよりも自分で学習する方が時間的に効率がよかったため。
基本的に自分ペースで勉強したかったのだと思います、今考えると。)


東大に行きたいかどうかは高校生になった子が決めればいいことだと思います。
東大じゃなくても人間として良ければ東大じゃなくても当然OKだと思っています。


地元の中学には本人も行きたがらず、レベルの高い中学(最難関)に行きたいと言います。
学校の授業がつまらないけど、ちゃんと普通に聞かないといけないから、頭の良い子と一緒に学びたい、子供は言います。
過去の担任の先生が、おかしな説明をして、違うとわかってぐっとこらえて合わせたりしていたこともあります。


前置きが長くなりました。
頭の良いお子様をお持ちのご父兄限定で質問します。
(頭の良い、という定義が曖昧ですが、敢えて曖昧のままにしておきます。)
1歳のころから文字が読めて絵本を読んだり、計算をしたり、4歳で暗算をできたり、
幼稚園の時代に複雑な暗算をできるようになったり、
小学校高学年になっては、一般的な中学受験の算数の問題を親もわからない(教養のある方)次元で
途中式など一切なしにすぱっと答えを出し、説明を求めれば途中経過を綿密に説明できる、
などのお子さんをお持ちの方に質問します。
(そうじゃないお子さんの経験談でも是非、お願いします。)


中学受験をするためには、一般的な進学塾に5年生から4教科びっしり、他のスポーツ系習い事を放棄してでもしないと、
4教科受験の中学(首都圏)の難関には合格できませんか?
あるいは、地元の中学(あまりレベルは高くない)に進み、希望した学校に進めた、という方はいませんか?


うちは合格できたけど、ラッキーだったではなく、実力で入れたという方、いらっしゃいますか?

加熱する中学受験の体制がおかしいと感じたので、それ以外の方法でもOKだよ、とか
仕方ないけれども今はそれしか方法がないんだよ、とか
そのようなアドバイスをお願いいたします。


どうか、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 15

  1. 【1467120】 投稿者: 早寝早起き本  (ID:R6y2j8aShC2) 投稿日時:2009年 10月 15日 15:44

    「朝二時起きでなんでもできる」
    という本があります。枝廣ナントカいう東大卒の女性の本です。
    夜8時に寝て、朝2時起きで、勉強、仕事するという提案です。
    スレ主さんは、そのパターンかな。と。

  2. 【1467148】 投稿者: 自信がないなら塾へ  (ID:fpm0HQjrvho) 投稿日時:2009年 10月 15日 16:01

    最難関校に入るためにびっしりの通塾は必ずしも必要ではありません。
    スポーツや習い事を続けている子も多いですね。
    でもそういう家庭はここで人に聞くことはありません。
    自分の考えに自信を持ち取捨選択が上手です。
    塾に言われて考えを変えたり不安になったりすることもありません。

  3. 【1467179】 投稿者: SHO5  (ID:KqhUBc/K2EU) 投稿日時:2009年 10月 15日 16:22

    どんどん辛辣なレスになっていくのが心配ですが、、、
    >頭の良いお子様をお持ちのご父兄限定で質問します。
    ということなので、それ以外の方はご遠慮なさった方がいいかと・・・。



    それにしても、スレ主さんは全く登場されませんね。
    釣りでなければ、どうぞ、臆することなくいらっしゃってくださ~い。
    いろんなタイプのお子さんを持つ方が、いろんな立場で語っても全く問題ないと思います。

  4. 【1467211】 投稿者: 意味不明  (ID:IAKlFYQau0Q) 投稿日時:2009年 10月 15日 16:44

    途中式など一切なしにすぱっと答えを出し、説明を求めれば途中経過を綿密に説明できる、
    などのお子さんをお持ちの方に質問します。 って書いておきながら、カッコして(そうじゃない
    お子さんの経験談でも是非、お願いします。)じゃ最初からカッコ付ける書き方をしなければ
    いいのでは…この文章を読んでいると頭のいいお子さんの親御さんしかコメントしてはいけない
    感じに聞こえるのですが…しかも自慢だらけ 本当に悩んでるのでしょうか?

  5. 【1467215】 投稿者: 「そうなじゃいお子さん」の母  (ID:r1sEDr35mcA) 投稿日時:2009年 10月 15日 16:48

    上には上はいらっしゃるのでしょうが、
    やっぱり賢いお子さんなのだと思います。


    習い事を続けながらでも、最難関にこだわらなければ、
    ある程度の結果を出されるような気がします。


    お子さんとこれから目指す中学受験と習い事との関係を
    よくよく説明して、「偏差値○を切ったら一旦お休みする」などの
    線引きをするなどして決断されたらいいと思いました。

  6. 【1467216】 投稿者: 夜型人間  (ID:cmQUX6JZYCs) 投稿日時:2009年 10月 15日 16:50

    >夜8時に寝て、朝2時起きで、勉強、仕事する


    学校や仕事に行く前にもうぐったりしそう。
    朝2時って、早起きというの? 夜中ですよね。
    でも面白かった!

  7. 【1467252】 投稿者: 首都圏ならでは  (ID:g0RwjiCMCHs) 投稿日時:2009年 10月 15日 17:19

    地方にいたら悩まなかったろうに。
    公立から塾なしで現役東大、だって珍しくないですよ。
    選択肢が多いって言うのも、罪作りなのねぇ。

  8. 【1467323】 投稿者: すご  (ID:EOITL5j7JRM) 投稿日時:2009年 10月 15日 18:23

    >公立から塾なしで現役東大、だって珍しくないですよ。
     
    それはすごい地方だな・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す