最終更新:

38
Comment

【1490630】共学に行きたい子に進める女子校

投稿者: 難しいです   (ID:PQC3vynToCg) 投稿日時:2009年 11月 02日 18:38

教えてください。
娘ですが、どうしても共学に行きたいと言っています。今、5年生です。
男の子とばかり遊んでいたせいか、女の子より気が楽だそうです。
市川や明大を考えておりますが、なにぶん偏差値が届いておりません。
どこかお勧めな共学、または、さっぱりとした感じの女子校がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1492073】 投稿者: 下品な言い方でごめん  (ID:L1yxRMzTCYs) 投稿日時:2009年 11月 04日 00:45

    そばに男にいて欲しいって言ってる女に「女だけで修業しなさい」って言うの?
    なんか無理あるよね。

  2. 【1492155】 投稿者: 城東エリア  (ID:3JeGMFKZ3lc) 投稿日時:2009年 11月 04日 07:22

    ”偏差値は妥協できても、共学という点だけは妥協できない”という娘さんだったら、共学に絞った方がよくないですか?

    もし本人が納得しなかったら、女子校に受かっても、近所の公立に行くと言いかねませんよ。

    学力は入学後の努力でいかようにもなりますが、男子がいないという状況は、どうにもなりませんから。

    江東区お住まいなら、偏差値的には、昭和秀英あたりを本線に、市川チャレンジってレベルまで持って行きたいですね。それと都立両国付属かなあ。

    共学でも男子が圧倒的に多くて女子が少ない所は要注意ですよ。気の合う同性がいないと、逃げ場がなくなるそうです。

  3. 【1492177】 投稿者: 私も  (ID:n3lmYPKHTuE) 投稿日時:2009年 11月 04日 07:52

    そこまで共学志望、と言っているお子さんを女子校に進学させていいものだろうか、と思いました。いくらさっぱりしていても女子校は女子校ですよ。私自身は女子校出身で6年間とても楽しかったのですが、学校には女子校に合う子、合わない子、はっきりわかれていたように思います。女子校にあわない子達は早くから予備校に通って彼を見つけていたように思います。

    共学を第一志望にしておいて、モチベーションを高めてあげたほうがいいと思いますが・・。

  4. 【1492184】 投稿者: その通り!  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2009年 11月 04日 07:58

    上の方、激しく同意します。
    しぶしぶ受かった第三志望の女子校に通ったものの、
    数か月でやめて公立に戻ったうちの娘のようにならないように・・・。
    第三志望だったから嫌、なのではなくて
    やはり女子校のノリ(やたらテレビドラマとジャニーズ系の話題が多い。文化系部活主流で
    運動部に入る子が少ない、お稽古ごとはバレエばっかり、数学捨てて英語命、の子が多い、など)
    がまったく合わないのが、よ~くわかった!ということで
    「高校は共学しか受けないよ」
    困ったもんです。
    うちの子みたいにならないように・・・。
    共学好きには、ちゃんと理由があるのですよ。
    うちの娘みたいに女子校アレルギーになってしまうと。
    将来女子大への進学も考えないようになってしまいます。
    共学へ行かせてあげましょうよ。
    それか、女子校ノリじゃない女子校ですね。

  5. 【1492185】 投稿者:  あまりこだわらないで  (ID:p4hykPQDf4s) 投稿日時:2009年 11月 04日 08:02

    千葉の共学難しいですよね。
    特に女子には厳しいと思います。
    今は共学とか女子校とか絞り込まずにとことん学校説明会を回っておかれるほうがいいでしょう。
    最終的には偏差値睨んで受かりそうなところを受けることになっていくかもしれませんから。
    よく共学はさっぱりしていると言われますが、中に入るとどんな学校でもいろいろありますよ。
    どうしても避けたいのは保護者会や参観日が無く中の様子が見えない学校くらいじゃないかと思います。

  6. 【1492219】 投稿者: 小学校の男女関係と違う  (ID:UpohLnEcJso) 投稿日時:2009年 11月 04日 08:36

    小学校の、男の子も女の子も、仲良し。と言う関係は、中学以降では難しいですよね。
    本人は、異性を意識していなくても、異性を意識している同性には、目障りな存在だったりします。
    それで、結局、さっぱりしている同性を探すことになります。
    それだったら、しがらみの少ない、女子校の方が、さっぱりできるのでは?
    これが、男友達に囲まれている娘が女子校志望に至った動機です。
    ご参考になれば。

  7. 【1492315】 投稿者: 意外と  (ID:dqivvXmbeyM) 投稿日時:2009年 11月 04日 09:42

     我が娘も共学志望でしかも反抗期真盛りの受験生でした。
    塾の先生に女子校をいくら勧められても文化祭など見学すら
    行こうとはしませんでした。ところが信頼できる先生に勧め
    られて渋々その学校の平常授業の日に見学に行き受験を決め、
    その学校にお世話になっています。

     決め手は娘曰く「女子校=お嬢様と思っていたけれど見学の
    日に楽しそうだったし。体育の授業の空き教室が雑然としてい
    て男子がいないと気楽かも。」と思ったそうです。
    今は「女子校というより男子のいない男子校かも。」と楽しん
    でいます。

    女子の人数が少ない共学の方が女子の人間関係が難しいと共学
    に進んだ女子のお母様から聞くこともあります。

  8. 【1492352】 投稿者: わが家も男子  (ID:3/tcYJUOkqw) 投稿日時:2009年 11月 04日 10:12

    高学年女子というと自分の頃を思い返しても独特なものがありますよね。
    小5の息子はクラスの女子の友人関係や行動を見るにつけ「絶対に男子校」という決意を固めているようです。
    ただ、不思議と同じ塾の女の子とは気が合うらしく、親しく話したり、小説を貸し借りしたり、途中まで一緒に帰ってきたりするほどで、この光景は学校では絶対にあり得ません。


    塾の女の子たちは、私立小に通う子だったり、公立小の子だったりですが、「さっぱりとした」感じではなく、むしろ女の子らしい雰囲気です。
    息子によると一様に穏やかで、女子同志で特定のグループができるわけでもなく、男子を含む全員が同じ距離間で話すそうです。
    ちなみに、この女の子たちの目指す学校は桜蔭、慶応中等部等々。


    語弊や不適切な発言があったらすみませんが、やはり、偏差値の高さは学校、生徒の質にも直結しますよね。
    これは女子に限ったことではないと思いますが。
    今の時期にいろんな学校に足を運んで、お子さんの雰囲気に合う学校をピックアップしておいて、あと1年、必死に頑張って少しでも偏差値の高い学校を目指すべきだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す