最終更新:

1425
Comment

【1508797】地頭の良いお子様とは?

投稿者: 流れ星   (ID:dJDpbF9qP7A) 投稿日時:2009年 11月 17日 09:21

持って生まれた能力というものは、少なからず誰しも何かしらあられるとは思いますが、地頭の良いと思われるお子様とはどの様な方を皆様は思われていらっしゃるのでしょうか?
因みに、小六の息子の塾での地頭の良いと噂されるお子さまは、ご両親がお医者様。塾では誰とも話されないとか。しかし全国では常にトップに入られています。 後、夫婦共に弁護士の方のお子様は暗記がずば抜けていらっしゃるそうです。
息子の塾の一番上のクラスのお子様達のご両親の職業は七割が医者だそうです。やはり、地頭とは親の能力が関係しているのでしょうか。
皆様はどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1581589】 投稿者: つぶやき  (ID:cZXPZOuqybs) 投稿日時:2010年 01月 22日 02:39

     ありがとうございます。
     もともと私の文章力に問題があるのは わかってはいるのですが。
      地頭ってなに?さん 解読してくださったみたいで。
     
         昔はこどもさん ありがとうございます。
     昔はこどもさんにあやかりたいです。母としての資質。

     板違いかな?とは思いつつ 感謝は言いたいし。。。
     かといって 自慢星人に書き込んでも わからんだろうし。。。ぐぢぐぢしてました。

       我が子なりの 大成功だったのです。             きっと地頭おばけがこのスレにはすんでいる。

     文字通り ゲーム脳が<理科算数脳に どろろーんおおばけでして。苦手な国語も親の思う基準をこえてました。
     火事場の馬鹿力みたいに。

     合格の自信が 精神年齢五歳じゃございませんか?という息子を りりしく成長させて。
       これまたどろろーん。本来の12歳にしてくれたみたいです。

                                           でも まぁ つまらんのです。親は。
      それにしても本当にこの地頭スレはすごい。
      みなさまのレスを読みつつ、子供と会話していると、不思議に落ち着いてくるんです。
             親の中学受験に対するお化けみたいな感情が 深呼吸したあとみたいに穏やかになります。
      
      元塾講師さん
      適正ある子さん   
          本当にありがとうございました。 まだまだ 地頭スレ楽しみにしております。

                        おやすみなさい。

  2. 【1581673】 投稿者: つぶやきさんへ  (ID:ONZrcQMbolk) 投稿日時:2010年 01月 22日 08:21

    ゲームは脳の発達によくない・受身なので思考する力を阻害すると
    巷では良くいわれますが、関係ないのですね。
    御子息のこれまでのゲームとの付き合い方を教えてください。

  3. 【1581683】 投稿者: 不思議  (ID:3aYnxtRVv2c) 投稿日時:2010年 01月 22日 08:32

    時々まじめにこのスレを読んでます。
    いろんな意見がありますけど、凡人の子供を持つ私にとっては、やっぱり塾講師さんの書き込みが一番ストンと腑に落ちますね。ここに来る方々、どうしてそんなに天才クンが好きなんでしょう?天才児の育て方だの教育方法だの、私は全然興味が持てません。

    全く勉強に向いてないわけではないが、一を聞いて十を知るというわけにもいかない普通の子供達を、どのように育てるか?どうすれば可能性を広げてやれるか?それを模索するのが教育というものだと思います。
    ただし、その結果は良くも悪くも未知数。努力と情熱(+運)で子供の未来は無限に広がるんだ~!という根性論もありましたけど、子供は盆栽じゃないので思うとおりには育ちません。

    すでに中学生と高校生になり、母の思惑からはどんどんズレて好き勝手な方向に伸びていく我が家の子供達を見ていると、親が手をかけて伸ばしてやれることなど少ないな~とも思います。

  4. 【1581700】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 01月 22日 08:47

    つぶやきさん

    中学受験でしたか。
    おめでとうございます。
    受験勉強から離れて、のびのびさせてあげてください。
    くれぐれも合格と同時に大学受験塾通いなんてさせませんように・・・・って大きなお世話ですね(笑)。


    ところで、空気の読めない・・・ってスレに昨日書込みましたが、あれ読んでると、おかしな人が多すぎますね。

    勉強なんかよりも、まずは子供には人として正しい価値観を教えないといけない。
    「他人に迷惑をかけない」ということは基本中の基本。

    授業妨害も他人に迷惑をかけてもそれは個性だとか、将来天才になるかもしれないとか、偏差値が高い集団だとそういうことも個性として受け入れられるとか、文句いってるのは負け犬だとか僻みだとか、そういった人が優秀な研究者になる・・・ってバカも休み休みに言えって感じです。

    京大医学部を卒業されて大学教授をされている方を存じています。
    研究内容は知りませんが、礼儀正しい気さくな、人間的にすばらしい人です。
    その方は公立高校のご出身ですけど。

    中学受験に染まってしまうと、親子ともども受験しか見えなくなる。
    大事なのは中学合格で人としての基本の価値観なんてどうでもいい。
    勉強さえできたら他のこと(他人に迷惑をかけること)にも目をつぶる。

    中学受験の危険性をまとめると
    ①長期間にわたる受験目的の過剰な勉強のため大学入学で目的達成となり、本物の学問(=自己目的的な学び)への情熱を失ってしまう。
    ②勉強第一のため、小学生の時に当然身につけるべき人としての価値観を身につけないまま育ってしまう。
    (危険性ですから全員がそうだとは言ってませんよ。)

    あちらのスレにガツンと書きこんでやろうかとも思いましたが、適正さんによると、私は灘関係スレには立入り禁止だそうなので(笑)、こちらに書きこみました。

  5. 【1581729】 投稿者: 妬みフィルター  (ID:QLlqqDYPKPM) 投稿日時:2010年 01月 22日 09:11

    授業妨害とかって別に特別出来る子だけがしているわけではないですよね?うちのこのクラスで問題になった子は中程度の成績でしたよ。
    こうした他人に迷惑をかける子になるかは家庭のしつけ問題であって、天才級であろうが、普通レベルであろうが、落ちこぼれちゃってようが、一定比率存在するのでは。成績とは切り離して考えるべきだと思います。
    灘、筑駒や先に行って東大という誰もが知っている場所にいるというだけで、勉強だけできても人間的にどうよ?という流れになるのって、やはり妬みフィルターがかかってる気がします。

  6. 【1581739】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 01月 22日 09:19

    「他人に迷惑をかけるのはだめ」っていうのは勉強ができようができまいが関係ないでしょう。
    暴走族やチンピラなんて最たるものですね。
    殴られたらいやですから、面と向かって注意はできませんけど(笑)。

  7. 【1581750】 投稿者: 遺伝率のページ  (ID:olb16ZpJlqM) 投稿日時:2010年 01月 22日 09:28

    >授業妨害も他人に迷惑をかけてもそれは個性だとか、将来天才になるかもしれないとか、
    >偏差値が高い集団だとそういうことも個性として受け入れられるとか、文句いってるのは負け犬だとか僻みだとか、
    >そういった人が優秀な研究者になる・・・ってバカも休み休みに言えって感じです。


    ↑ですが、えらく意訳部分が多い気もしますが
    ギフテッドやアスペルガーをご存知の上でおっしゃってます?
    ちなみに障がいは、病気とは違うのでマシにはなっても治りませんよ。
    レベルの高い集団の中で自分も過ごしたことがあれば、
    その手の人がかなりの率でいることは、感覚的にわかると思うのですが…。
    灘を始めとする難関校は、彼らが特性的に不得意な種類の問題は出題していません。
    つまり変わり者でも突出した才能を持つ子供を、歓迎しているわけです。
    それ以下の学校になると、排除すべく意図して問題を出題しているようですがね。
    凡人の中でとんでもないふるまいをしていた子供も、
    成長と環境のお陰で、それなりに落ち着くことが殆どのようです。
    上には上がいるということ、似たような者もいることに気づき、
    親もお仲間がそれなりにいることに安心し、気持ちが落ち着くようです。


    その手の子供は受験のための詰め込みなんて、
    たぶんそれほどしていませんよ。凡人じゃありませんから。
    人間としての価値観がずれているのは、中学受験とは関係ありません。
    療育を怠ってきた親の責任です。


    横レス、失礼致しました。

  8. 【1581758】 投稿者: 完全に横ですが  (ID:VGa7fN2NJ2Q) 投稿日時:2010年 01月 22日 09:35

    今日は横ではないのですが・・・

    >「他人に迷惑をかけない」ということは基本中の基本。

    本当にそうです。おっしゃるとおり。
    問題なのは、彼らは迷惑をかけよう、かけているとは思っていないということ。
    または、かけたくないけど自分を上手にコントロールできない、ということなんです。

    あのスレの彼は、自閉傾向が少々強めのギフテッドのように思います。
    6年生なら、もう少し周りに合わせるスキルを学習していてもよさそうなんですが・・・。
    そのIQの高さから、普通は考えずに出来る「空気を読む」ことを、彼らは知識として身につける場合が多いです。
    研究者の方が、「変わり者だけど社会性にさほど問題ない」のには、このパターンの方も一部おられるかと思います。

    イジメが行われているような環境ではダメです。
    担任に恵まれなかったと思います。
    灘では珍しいタイプではないでしょうから、
    良い対応をしていただけるのではないでしょうか。
    親もそれを期待しての受験だったのではと思います。

    周囲は迷惑?そうかもしれません。
    でも、適切な対応でずいぶん変わるんですよ。
    彼はきっとこれからです。

    日本には彼らの居場所はないんだと、つくづく感じたスレでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す