最終更新:

1425
Comment

【1508797】地頭の良いお子様とは?

投稿者: 流れ星   (ID:dJDpbF9qP7A) 投稿日時:2009年 11月 17日 09:21

持って生まれた能力というものは、少なからず誰しも何かしらあられるとは思いますが、地頭の良いと思われるお子様とはどの様な方を皆様は思われていらっしゃるのでしょうか?
因みに、小六の息子の塾での地頭の良いと噂されるお子さまは、ご両親がお医者様。塾では誰とも話されないとか。しかし全国では常にトップに入られています。 後、夫婦共に弁護士の方のお子様は暗記がずば抜けていらっしゃるそうです。
息子の塾の一番上のクラスのお子様達のご両親の職業は七割が医者だそうです。やはり、地頭とは親の能力が関係しているのでしょうか。
皆様はどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 179

  1. 【1509500】 投稿者: 流れ星  (ID:dJDpbF9qP7A) 投稿日時:2009年 11月 17日 18:04

    スレ主です。
    何度目様、貴重なご意見をありがとうございました。私以外にも以前、地頭についてスレをたてられた方がいらしたのですね。確認不足で申し訳ありません。。
    ただ、何人も?同じ疑問を持たれる位(中学受験において)医者や弁護士のお子様は優秀?遺伝子の問題?と考える方が多いのですね。
    我が家の愚息が彼らと同じ土台で幾ら頑張っても頑張っても、地頭の良いと思われるお子様に近付けないのは何故かしら?努力だけでは・・と受験間近になり疑問に感じたので、今回初めてスレをたてさせて頂きました。

  2. 【1509504】 投稿者: 目から鼻に抜ける  (ID:1Ve67hnzA5Q) 投稿日時:2009年 11月 17日 18:09

    >>ものすごく頭がいい子が、情報の無い環境にずっと置かれても、勝手に優秀になるんですか?


    >まったくINPUTのない環境だと文字すら覚えないので、勝手に優秀にはなりません。
    ただ、優秀な頭脳は少ない情報量でも有益に処理してしまいます。


    たしかロバート・デニーロが出演した映画で、非識字者でも手先の器用な発明好きのの中年男性が、
    文字を習ったら、その年令にもかかわらず、地に水がしみこむように覚えていって、
    ついにはエリートエンジニアになって大成功!
    というお話がありましたよね?


    「地頭が良い人」は、一たび学ぶチャンスにめぐり合えば、あっという間に身に付けることができるんでしょう。

  3. 【1509508】 投稿者: ちょこっと  (ID:r1M2vpodex.) 投稿日時:2009年 11月 17日 18:10

    自分の学生時代を振り返れば、勉強面で、頭がいい人と、悪い人っていたでしょう、ふつうに。
    地頭、なんてその程度の意味だと思います。
    子どもの中学受験だと、そういうのがどうしても見えてくるから話題にしたくなるのはわかります。でも意味ないよね。
    職業とかあんまり関係ない。
    医者にも頭のいい医者と悪いのといるもの。もちろん、頭のいい医者が、いい医者ではないですね。

  4. 【1509518】 投稿者: それぞれ  (ID:Tbw2cC75ZAs) 投稿日時:2009年 11月 17日 18:18

    医者の子でも弁護士の子でも頭のいい子も悪い子もいます。小さい頃に、興味のあることをある程度突き詰めるタイプの子供に親がどれだけ付き合えるかでしょう。回りを気にせず。

  5. 【1509567】 投稿者: 財力でしょう  (ID:ztxijMTy/72) 投稿日時:2009年 11月 17日 18:55

    関係しているのは財力でしょう。
    親の能力の一部に財力も含むならば、スレ主の主張通りですが。

  6. 【1509581】 投稿者: すっぱい葡萄の防衛機制  (ID:x7Dm3s3I7YE) 投稿日時:2009年 11月 17日 19:08

    >関係しているのは財力でしょう。
    >親の能力の一部に財力も含むならば、スレ主の主張通りですが。

    それは、すっぱい葡萄の防衛機制でしょう。
    金かけても無駄な人間はいっぱいいる。

  7. 【1509623】 投稿者: 不毛  (ID:qBhe8vC56rk) 投稿日時:2009年 11月 17日 19:41

    地頭の論議は常に不毛に終わってません?  
    職業に関係ないですよね。信憑性のない極めて狭い統計なんて
    参考になりませんし。

    特定の職業を引き合いに出すと、荒れる傾向にあるのを認識し
    ながら書き込んでいるように感じます。
    なりすましの方もいらっしゃるようですし。

    それでは意味がありませんよね。
    ただ叩いているだけです。

  8. 【1509637】 投稿者: 生まれ持った力  (ID:VkBeUwuGokc) 投稿日時:2009年 11月 17日 19:50

    子どもの力ってある程度は、生まれ持って力があるのかなと思います。いわゆる「地頭が良い」と言われている子もいれば、LDや境界線児のように学習に支障をきたしてしまう子もいます。小学校の教員としては、子どもの力って「地頭が良い・悪い」の線引きはできず、数直線のように広がりがあって環境や本人の努力で伸ばしていくものだと思います。こつこつとまじめに努力しているのに理解の遅い子もいれば、たいして努力をしなくても感性豊かでひらめきが良くいろいろな問題に活用していける子もいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す