最終更新:

129
Comment

【1578722】控え室でのipodの曲

投稿者: ヘッドホン   (ID:8I3QX8gIW22) 投稿日時:2010年 01月 20日 04:59

すでにスタートされた地区ではお宅毎に悲喜こもごもでしょうか。
東京地区もいよいよ本日、願書提出日を迎えました。

願書提出時、またもちろん受験本番中、親御さん方は
お子様のために寒い中並んだり、控え室でじりじりと待ったり
なさると思います。でも内心「まったり」はできないかも?

そんな待つ身の緊張感をほぐす小道具のひとつとして
ipodやヘッドホンオーディオをお持ちになる方も多いと思います。
皆さんは「その時」どんな曲を入れて聴きますか?
終了組も進行中もこれからの方も、話のタネにお聞かせいただければ。

ちなみに私も模試を含め何度か持参しましたが、
内容は2パターンから、前日の気分で選んでセットしています。
心おちつく「ピアノ名曲名演奏集」または
元気をもらえる「特撮ヒーロー主題歌全集」。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 17

  1. 【1580774】 投稿者: ありますよ  (ID:qfCXCL38FXI) 投稿日時:2010年 01月 21日 15:32

    無いと思います 様

    申し訳ございません。誤解を招くような表現になっておりましたでしょうか?文章の作り方が下手なので、わかりにくかったかもしれません。
    私が「ありますよ」と申しましたのは、どなたかが、受験番号順に親を呼んで帰らせる私立中学などありませんよ、とおっしゃったことに対してだけです。保護者チェックも「ありますよ」、ということでは決してございません。
    ただ、私が昨年入試体験した学校の場合、番号を読み上げる先生がバインダーと筆記具をお持ちでしたので…。まあ、幼稚園からある学校ですので、場合によってはチェックなさっているのかも?と感じてしまいました。あくまでも私の主観です。
    ご関係者の方に不愉快な印象を与えてしまいましたね。大変失礼いたしました。
    尚、こちらの学校については合格発表の十日後に、無事、繰り上げ合格のお知らせをいただいております。
    スレッドの話題には不必要な情報かと思い書きませんでしたが、受験生および保護者の皆さまに無用なご心配をおかけしては…と思い、あえて書かせていただきました。

  2. 【1580781】 投稿者: 無いと思います  (ID:Xll7TqcoDV.) 投稿日時:2010年 01月 21日 15:42

     ありますよ様
    繰上げ合格されていたのですか…
    何と申しあげれば良いのか複雑な思いです。
    お子様も限定されますね…
    本当に残念です。
    スレからずれてしまい申し訳ありませんでした。

  3. 【1580846】 投稿者: 勉強になります  (ID:D0n8tvOtPuM) 投稿日時:2010年 01月 21日 16:23

    今日、本を持参して試験の付き添いに行って来ました。
    ipod、PC、携帯、おしゃべり、なんでもありな控え室でした。
    「うちは開成が本命だから」とか「桜蔭はね~」などという話し声があちこちで聞こえ、
    大変驚きました。
    お友達どうしでいらしているお母様の多かったこと!
    私は少し遠くから受験に行ったので知り合いはいなかったのですが、
    過去の模試でもみたことのないくらいの賑やかさ…
    さすがにちょっと引いてしまいました。
    ipodの方のほうがよっぽど静かで節度があるように感じてしまいました。

  4. 【1581022】 投稿者: たくさんいましたよ  (ID:0bmAxiCwOlU) 投稿日時:2010年 01月 21日 18:56

    埼玉受験のとき、私も音楽を聴いていましたし、
    他にもたくさんいらっしゃいましたよ。
    DSされている方もいました。
    PCで仕事されている方もいました。

    控え室が何箇所もあり、余裕を持って座ることが出来ようであれば、問題ないのではないかと思います。

  5. 【1581056】 投稿者: 古い人たち  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2010年 01月 21日 19:34

    ipod否定派の方たちは、控室でipodを聴くことに反対というより、
    普段からipodを使いもしないし、あんなものは若者のやることよね、と元々否定的な見方をしている人のように見受けられます。
    そうでなければ、ipodで英語の勉強をしていてはどうしていけないのか教えてほしいのですけれど。

  6. 【1581060】 投稿者: 昨年終了の親  (ID:OwkS/qbvDyo) 投稿日時:2010年 01月 21日 19:36

    埼玉の受験は、お試しの場合が多い、学校ですよね?その場合はいろいろな人がいるで
    何でもありになっているようです。
    また、私は音楽を聴くのは音がもれなければ、個人的には気にしません。
    おしゃべりよりましです。
    でも、おしゃべりも節度を持ったおしゃべりであり、誰が聞いているか
    わからないと考えて話されているのであれば、それも構いません。
    DSをするのも本人の自由ですが、自分の子が行く可能性が高い学校では
    入学後を考えて、あまり悪い印象を与えないようにすればよいと思います。
    ただ、学校によっては音楽を聴いたりDSをしている人は控室には
    一人もいない所もあることはご承知ください。それも学校のカラーかもしれません。
    そういう学校が嫌なら入学しなければ良い訳で。
    場を読み、子どもの入学後を考えて・・が賢明です。

  7. 【1581078】 投稿者: よく読もう  (ID:mpYUJfQMqKU) 投稿日時:2010年 01月 21日 19:58

    >ipod否定派の方たちは、控室でipodを聴くことに反対というより、
    普段からipodを使いもしないし、あんなものは若者のやることよね、と元々否定的な見方をしている人のように見受けられます。


    違います。
    プライベートの時間ならよく使います。


    >そうでなければ、ipodで英語の勉強をしていてはどうしていけないのか教えてほしいのですけれど。



    だから何度も出て来ていますが、
    何を聴いているかなんて、誰も問題にしてないんです。
    ただ、普段子ども達にも学校に持ち込むべきではないと指導しているように
    学校にもっていくものではないと思うだけ。
    中身が音楽だろうと、英語だろうと不適切だと思っています。私はね。

  8. 【1581094】 投稿者: 古い人たち  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2010年 01月 21日 20:13

    >ただ、普段子ども達にも学校に持ち込むべきではないと指導しているように
    学校にもっていくものではないと思うだけ。
    中身が音楽だろうと、英語だろうと不適切だと思っています。私はね。

    こういう理由ならば、また繰り返しになってしまいますが、
    携帯も学校にもっていくものではないとおもっていらっしゃるのですね、あなた様は。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す